2021年 の動画・写真一覧_ タイトルをクリックしてください。サムネイルが表示されます

2021/12/26 庄内神楽 竹の中神楽保存会神楽公演  (於)おおつるマーケット(由布市庄内町)おおつる交流センターで開催され会場で上演された庄内神楽竹の中神楽保存会の神楽です。由布市庄内町大津留地区は「大分のへそ」と呼ばれ丁度大分県の真ん中にあります。月に一度の「おおつるマーケット」の開催日には地元の野菜やパン、カレー、しめ縄などを販売してます! この大津留地区を拠点に活動する神楽保存会で明治35年西大津留神楽団として発足しました。
 2022/12/26 神逐1/3 (かみやらい) 庄内神楽 竹の中神楽保存会(由布市) ムービーで撮りました。
 2022/12/26 神逐2/3 (かみやらい)  ムービーで撮りました。
 2022/12/26 神逐3/3 (かみやらい)  ムービーで撮りました。
 2022/12/26 太平楽1/2 (たいへいらく)庄内神楽 竹の中神楽保存会(由布市) ムービーで撮りました。
 2022/12/26 太平楽2/2 (たいへいらく) ムービーで撮りました。
 2022/12/26 大蛇退治1/5(おろちたいじ)庄内神楽 竹の中神楽保存会(由布市) ムービーで撮りました。
 2022/12/26 大蛇退治2/5(おろちたいじ) ムービーで撮りました。
 2022/12/26 大蛇退治3/5(おろちたいじ) ムービーで撮りました。
 2022/12/26 大蛇退治4/5(おろちたいじ) ムービーで撮りました。
 2022/12/26 大蛇退治5/5(おろちたいじ) ムービーで撮りました。
2021/12/10 御霊(ごりょう)もみじ (耶馬渓)天正17年、中津城主 黒田官兵衛孝高、長政父子により 豊前国築城郡城井郷の城主 宇都宮鎮房が謀殺されてしまいました。宇都宮氏の死を知った12人の侍女たちは、 老巨永三衛門等の計らいにより、このロの林まで落ち 選び隠れていましたが、黒田勢の追手により捕えられ、命を落としたという痛ましい出来事が残っています。 現在の神社より北に110mほど離れた山国川沿いに侍女 たちを葬った塚(姫塚)があります。 また、当時の人々は、 この出来事を憐れみ御霊を慰めたとあり、それが御霊神社の始まりです。
秋には目にも鮮やかな御霊もみじが境内を彩ります。 村人である平岡藤次郎氏らが、八坂神社の仮御殿にあ った紅葉の木に五色の苗木を接木し、本殿に植えたの が御霊もみじの始まりとされています。耶馬溪御霊もみじとして景勝地となりました。

 2021/12/10 御霊(ごりょう)もみじ (耶馬渓)  ムービーで撮影しました
2021/12/12 八坂神社例大祭 奉納神楽 津島神楽社(大分県指定無形民俗文化財)(大分県速見郡日出町)地域の人々によってとり行なわれるこの 村祭り神事は、代々継承され、神と人、人と人とのコミュニ ケーションの場として神人和楽の世界をつくり出しています。古い歴史をもつ神社だけに祭りも古来より盛大に催されており、12月の秋季例大祭の日には日出の伝統芸能である津島神楽が奉納されています。津嶋神楽は、日出町豊岡の八津島神社に所属する神楽社中によって継承されています。慶長6年(1601)にすでに奉納されている由緒深いものだそうです。昭和43年に県指定無形民俗文化財指定されました。 演目は里神楽、岩戸神楽、俗に蛇切りと呼ばれる大神神楽の3種です。
2021/12/12 【八坂神社例祭 奉納神楽 津島神楽社(大分県指定無形民俗文化財】
 ハイライト 奉納神楽 津島神楽社
 1 奉納 添神楽 津島神楽社 ムービーで撮りました
 2 奉納 一番神楽 津島神楽社 ムービーで撮りました

 3 奉納 幣証護 津島神楽社 ムービーで撮りました
 4 奉納 花神楽 津島神楽社 ムービーで撮りました
 5 奉納 四ツ手 津島神楽社 ムービーで撮りました
 6 奉納 弓神楽 津島神楽社 ムービーで撮りました
 7 奉納 小刀神楽 津島神楽社 ムービーで撮りました
 8 奉納 御前神楽 津島神楽社 ムービーで撮りました
 9 奉納 白答大神 津島神楽社 ムービーで撮りました
 10 奉納 手力翁命津島神楽社 ムービーで撮りました
 11 奉納 素盛嗚神 津島神楽社 ムービーで撮りました
 12 奉納 牟良雲命 津島神楽社 ムービーで撮りました
 13 奉納 四ツ鬼 津島神楽社 ムービーで撮りました
 14 奉納 盆神楽 津島神楽社 ムービーで撮りました
 15 奉納 戎・大黒神楽 津島神楽社 ムービーで撮りました
 16 奉納 戸取(岩戸開き) 津島神楽社 ムービーで撮りました
 17 奉納 八俣の大蛇退治 津島神楽社 ムービーで撮りました
 18 奉納 祈願神楽 津島神楽社 ムービーで撮りました
2021/12/4 おおいた光のファンタジー2021~夜明けを待つ星空~(大分市)大分の街中が約3ヶ月にわたり華やかにライトアップされます。平成21年から都心まちづくり委員会で実施しており、JR大分駅の府内中央口広場から昭和通り交差点までの中央通りには、歩道を照らす動くイルミネーション「ムービングライト」が今年はさらに追加され12か所に計43万球の光で華やかに染まっていました。他にも、若草公園の七色に輝く噴水イルミネーションは水とのコラボがとてもダイナミックで素敵でした。ふないアクアパークは、公園の緑が一瞬にしてシャンパンゴールドの光に包まれています。ガレリア竹町ドーム広場にも電飾や高さ10メートルのツリーを設置されていました。
【2021/12/4 おおいた光のファンタジー2021~夜明けを待つ星空~】
 街中の風景(大分市) ムービーで撮影しました
 水辺の風景(大分市) ムービーで撮影しました
2021/11/15 コキアの色変化 新緑~(緑→赤 グラデーション)→赤→(赤→シルバー グラデーション)→シルバー (於)大分農業文化公園(杵築市山香町) コキアは緑、グラデーションを経て赤、そして真紅へ。真紅からテディベアのようなゴールドになり、枯れていきます。 初夏から晩秋にかけて撮影しました。①7/18 新緑の小さな幼苗でした。命の息吹を感じました。②9/24 緑色から赤色へ(グラデーション)大人へと成長するような元気さを感じました。③10/1 深紅になるそうですが私が見たときは赤色でした④10/22 赤色から黄金色へ(グラデーション)成熟した大人の重鎮さを感じました⑤11/1 シルバー 終焉を迎えた感じでした緑色~赤色~金色~銀色、そして最後に黄金色と、季節とともに色を変えるかわいくて珍しい植物で、その折々に見せてくれる青空とのコントラストでとても素敵です。
 2021/11/15コキアの色変化 大分農業文化公園 ムービーで撮影しました
2021/11/14 子供たちのための伝統文化の体験回帰事業 大分っ子神楽親子教室(於)祝祭広場(大分市)文化庁「子供たちのための伝統文化の体験回帰事業」でNPO法人ふるさと伝統文化協議会の主催で神楽親子教室で体験と市内子供神楽座の演舞がありました。神楽体験教室では神楽アイテム(烏帽子、鈴、御幣)を作ったり、作ったセットを使って舞をしました。子ども神楽演舞では、大分市の7団体が7演目を演じたました。・片島子ども神楽 「鹿児弓」・丹渓子ども神楽 「本 剣」 ・豊饒神楽「綱 武」・七瀬子供神楽 「貴 見 城」 ・馬場子供神楽 「岩戸開」 ・小池原子ども神楽 「大蛇退治」どれも素晴らしかったです。
 2021/ 11/ 14大分っ子神楽親子教室 短縮版
 午前の部 ムービーで撮影しました
 午後の部 ムービーで撮影しました
 2021/11/14 【西寒多子ども神楽
 「五方礼始」ハイライト ムービーで撮影しました
 「五方礼始」1/3 ムービーで撮影しました
 「五方礼始」2/3 ムービーで撮影しました
 「五方礼始」3/3 ムービーで撮影しました
 2021/11/14 【片島子ども神楽
 「鹿児弓」ハイライト ムービーで撮影しました
 「鹿児弓」1/3 ムービーで撮影しました
 「鹿児弓」2/3 ムービーで撮影しました
 「鹿児弓」3/3 ムービーで撮影しました
 2021/11/14【丹渓子ども神楽
  「本 剣」ハイライト ムービーで撮影しました
 「本 剣」1/3 ムービーで撮影しました
 「本 剣」1/3 ムービーで撮影しました
 「本 剣」1/3 ムービーで撮影しました
 2021/11/14 【豊饒神楽
 「綱 武」ハイライト ムービーで撮影しました
 「綱 武」1/3
 「綱 武」2/3  ムービーで撮影しました
 「綱 武」3/3 ムービーで撮影しました
 2021/11/14 【七瀬子供神楽
  「貴 見 城」ハイライト ムービーで撮影しました
  「貴 見 城」1/3 ムービーで撮影しました
  「貴 見 城」2/3 ムービーで撮影しました
  「貴 見 城」3/3 ムービーで撮影しました
 2021/11/14 【馬場子供神楽
  「岩戸開」 ハイライト ムービーで撮影しました
  「岩戸開」 1/3 ムービーで撮影しました
  「岩戸開」 2/3 ムービーで撮影しました
  「岩戸開」 3/3 ムービーで撮影しました
 2021/11/14 【小池原子ども神楽
 「大蛇退治」ハイライト ムービーで撮影しました
 「大蛇退治」1/3 ムービーで撮影しました
 「大蛇退治」2/3 ムービーで撮影しました
 「大蛇退治」3/3 ムービーで撮影しました
2021/11/7 国選択無形民俗文化財及び熊本県重要無形民俗文化財 中江岩戸神楽保存会 神楽殿落成30周年記念(熊本県阿蘇市波野) 落成30周年を迎えた熊本県阿蘇市波野の中江神楽殿で7日、中江岩戸神楽保存会が特別公演を開いた。平成以降、伝統芸能の継承と公開を担った中核施設で、会員15人が神話「天の岩戸」を基にした6演目を舞った。 神楽殿は1992年、旧波野村が国選択無形民俗文化財に指定されている中江岩戸神楽の振興のため建設。保存会が毎年4~11月(10月除く)の第1日曜日に公演している。
【2021/11/7 国選択無形民俗文化財及び熊本県重要無形民俗文化財 中江岩戸神楽保存会 神楽殿落成30周年記念】
 五方礼始1/2 中江岩戸神楽保存会
 五方礼始2/2 中江岩戸神楽保存会
 神遂1/2 中江岩戸神楽保存会
 神遂2/2 中江岩戸神楽保存会
 降臨1/4 中江岩戸神楽保存会
 降臨2/4 中江岩戸神楽保存会
 降臨3/4 中江岩戸神楽保存会
 降臨4/4 中江岩戸神楽保存会
 八雲払い1/3 中江岩戸神楽保存会
 八雲払い2/3 中江岩戸神楽保存会
 八雲払い3/3 中江岩戸神楽保存会
 五穀舞1/3 中江岩戸神楽保存会
 五穀舞2/3 中江岩戸神楽保存会
 五穀舞3/3 中江岩戸神楽保存会
 岩戸開き1/2 中江岩戸神楽保存会
 岩戸開き2/2 中江岩戸神楽保存会
2021/10/30 日本製鉄大分 吹奏楽団 おおいた夢色音楽祭2021
 2021/10/30 モンスターハンターより「英雄の証」 ムービーで撮影しました
 ご存じモンハンのテーマ曲。私達の音色で、アルバトリオン、ラージャン、リオレイア・・・・ あのモンスターたちが、竹町ドームの天井から、降臨してきたでしょうか?
 2021/10/30 「生命の奇跡(いのちのきせき)」 ムービーで撮影しました
 2011年のドラマ「マドンナ・ヴェルデ」、母親が娘の子供を代理出産するという、重厚なテーマの作品でした。少年たちのソプラノユニット、「リベラ」が歌った主題歌。
タイ
 2021/10/30 「つながる~感謝とエール~」 ムービーで撮影しました
 コロナで音楽が出来なかった昨年、吹奏楽で出来ることは何か、と17人の作曲家が作り、初演は10人の指揮者に繋がり、71人の演奏家がリモートで演奏。プロジェクトの言葉をお借りすると、ここにいる、音楽を愛する全ての人に、感謝とエールをとどけるべく、演奏いたしました。
 2021/10/30 レッツ・スイング「Make Her Mine」「故郷の空」「Sing sing sing」 ムービーで撮影しました
 スイングジャズの名曲を、メドレーでお届けします。さあ、レッツスイング!
2021/11/3 第13回豊の国YOSAKOIまつり 若草公園 (大分市)「第13回豊の国YOSAKOIまつり」が若草公園など大分市中心部の3つの会場でありました。新型コロナウイルスの影響で2年ぶりの開催となりました。 九州6県と山口県の計28チーム、約530人が参加しました。去年は新型コロナで中止されましたが、踊り子も観客も楽しんでほしいという思いから2年ぶりの開催となり、華麗に舞いました。新型コロナ対策でマスクを着用しての演技で審査項目にも追加され、デザインや衣装も晴れやかでした。最優秀賞に「山口大学よさこいやっさん!!」が選ばれた。
 2021/11/3 コンクール演舞(全チーム)第13回豊の国YOSAKOIまつり 若草公園会場 ムービーで撮影しました
【2021/11/3 第13回豊の国YOSAKOIまつり 若草公園 (大分市)
 2021/11/3 コンクール演舞(全チーム)第13回豊の国YOSAKOIまつり 若草公園会場 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 Aグループ 出演チーム紹介(於)若草公園 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 Bグループ 出演チーム紹介(於)若草公園 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 Cグループ 出演チーム紹介(於)若草公園 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 大分大学「獲天」 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 大分舞華軍団おかみさん倶楽部 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 久留米大学よさこい愛好会 颯華 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 NPO法人 滝尾百穴クラブ ムービーで撮影しました
 2021/11/3 かごしま新世界 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 肥後真狗舞 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 APUよっしゃ虎威 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 鹿児島国際大学よさこい部 創生児 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 大分光華よさこい連 美琥 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 威吹 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 長崎大学「突風」 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 大分舞華軍団
 2021/11/3 あかつき豊後舞心 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 The Shot ! ムービーで撮影しました
 2021/11/3 長崎県立大学リズム戦隊メロディアス ムービーで撮影しました
 2021/11/3 ジューブ ムービーで撮影しました
 2021/11/3 鹿児島大学よさこいサークル隼人 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 華炎 ムービーで撮影しました
 2021/11/3 山口大学よさこいやっさん! ムービーで撮影しました
2021/10/24 コロナ退散祈願 二目川神楽保存会 水分(みくまり)神社(大分市) 大分市横尾の水分(みくまり)神社で10月24日、新型コロナウイルスの早期収束を願う奉納神楽がありました。地元住民らでつくる「二目川神楽保存会」が地域内外の平穏を祈るため、開催されました。 新型コロナ対策で密を避けるため開催の告知はせず、演者の親族ら十数人だけが舞台を見守りました。会員が「五方礼始」「太平楽」「柴引(しばひき)」 「おろち退治」 「大神」などを披露。無病息災や五穀豊穣(ごこくほうじょう)の舞をささげました。
 五方礼始1/3 二目川神楽保存会  ムービーで撮影しました
 五方礼始2/3 二目川神楽保存会  ムービーで撮影しました
 五方礼始3/3 二目川神楽保存会  ムービーで撮影しました
 太平楽1/2 二目川神楽保存会  ムービーで撮影しました
 太平楽2/2 二目川神楽保存会  ムービーで撮影しました
 柴引1/2 二目川神楽保存会  ムービーで撮影しました
 柴引2/2 二目川神楽保存会  ムービーで撮影しました
 おろち退治 1/4 二目川神楽保存会  ムービーで撮影しました
 おろち退治 2/4 二目川神楽保存会  ムービーで撮影しました
 おろち退治 3/4 二目川神楽保存会  ムービーで撮影しました
 おろち退治 4/4 二目川神楽保存会  ムービーで撮影しました
2021/11/1 そばの赤い花 (宇佐市院内町)大分県宇佐市院内町斎藤で「院内地区の明日を考える会」が植えた赤ソバ・高嶺ルビーが、見ごろを迎えました。すぐそばの白ソバと共に、10月末ごろまで楽しめるという。
 2021/11/1 山合に咲く 赤いそばの花 宇佐市院内町 ムービーで撮影しました
2021/10/29 秋の寄せ植え くじゅう花公園 (竹田市) 大分県竹田市にあるくじゅう花公園は阿蘇国立公園内の久住高原に位置し、日本百名山のくじゅう連山や遠くに阿蘇五岳を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です。春から秋を通じて約500種500万本の花々が咲き誇ります。秋の風に吹かれて、久住高原は爽やかで心地よいです。寄せ植のお花畑にはケイトウ ジニア マリーゴールド センニチコウ アゲラタムなどの10種類のお花を植えています。満開を迎えた、黄金色のマリーゴールドの丘がまぶしいです。また、高原に秋の風が吹く、大きな「毬」コキア が風と戯れているようでした。
 2021/10/29 くじゅう高原の秋 お花畑の散歩 くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/10/29 マリーゴールド くじゅう花公園 (竹田市) 秋の風に吹かれて、久住高原は爽やかで心地よいです。満開を迎えた、黄金色のマリーゴールドの丘がまぶしい。
 2021/10/29満開を迎えた、黄金色のマリーゴールドの丘がまぶしい くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/10/4 コキア くじゅう花公園 (竹田市) 秋の風が吹く、ダム湖周辺に緑から赤へと変化しつつある「コキア」ありました。人も大きな「毬」と風と戯れているようでした。コキアは樹木ではなく 草(1年草) です。最初は緑、グラデーションを経て赤、そして真紅へ。真紅からテディベアのようなゴールドになり、枯れていきます。10月1「緑から赤へと変化しつつ」という状況です。
 2021/10/4 高原に秋の風が吹く、大きな「毬」コキア が風と戯れている ムービーで撮りました
2021/10/4 アサギマダラ くじゅう花公園 (竹田市) 冬に備えて暖かい台湾へ向うアサギマダラが、久住高原へ飛来しています。その距離、千キロ以上も旅をするとか。まだ、まだ、旅の途中。
 2021/10/4旅する神秘の蝶 アサギマダラ がくじゅう高原に飛来しています くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/11/01 黄金色のコキア 大分農業文化公園(杵築市山香町)  大分農業文化公園は、広大な敷地に花畑や大型遊具、農業体験施設、キャンプ場が備わる農業公園です。8月から10月下旬には7,000本のコキア(ホウキギ)が登場。緑色~赤色~金色~銀色、そして最後に黄金色と、季節とともに色を変えるかわいくて珍しい植物で、今の時期は最後の黄金色となり、青空とのコントラストでとても素敵です。  2021/11/01赤と黄金色のグラデーション! コキア 大分農業文化公園 ムービーで撮影しました
2021/10/19 春日神社 秋季大祭 奉納岩戸神楽 櫟木神楽(大分市) 10月18・19日大分市の春日神社で秋季大祭が行われました。大祭では、午後から神輿の春日浦へのお浜出が行われ、午後4時頃、お旅所で行われる潮掻き神事が行われました。祭りの両日、奉納岩戸神楽が庄内町の櫟木神楽座さんが舞われました。私は、大祭の19日に、戸開(とびらき) 岩戸開き、国司(くにつかさ)、大蛇退治(おろちたいじ)を撮影しました。檪木神楽座は、昭和52年、杜神社有志一同により発足しました。歴史の浅い神楽座ですが、市内外の神社・各種イベント、さらにボランティアにも参加しております。  これからも伝統芸能を守り、次世代への継承を続けるよう頑張りますとのことです。笛、鉦と太鼓のお囃子の音色に集まった観客の皆さんも楽しそうでした。
 2021/10/19 奉納岩戸神楽 戸開(とびらき)ハイライト 櫟木神楽社 (於)2021春日神社秋季大祭 ムービーで撮影しました
 2021/10/19 戸開(とびらき)1/3 櫟木神楽社  ムービーで撮影しました
 2021/10/19 戸開(とびらき)2/3 櫟木神楽社  ムービーで撮影しました
 2021/10/19 戸開(とびらき)3/3 櫟木神楽社  ムービーで撮影しました
 2021/10/19 国司(くにつかさ)ハイライト 櫟木神楽社 (於)2021春日神社秋季大祭 奉納岩戸神楽 ムービーで撮影しました
 2021/10/19 国司(くにつかさ)1/4  ムービーで撮影しました
 2021/10/19 国司(くにつかさ)2/4  ムービーで撮影しました
 2021/10/19 国司(くにつかさ)3/4  ムービーで撮影しました
 2021/10/19 国司(くにつかさ)4/4  ムービーで撮影しました
 2021/10/19 大蛇退治(おろちたいじ)ハイライト 櫟木神楽社 (於)2021奉納岩戸神楽 春日神社秋季大祭 ムービーで撮影しました
 2021/10/19 大蛇退治(おろちたいじ)1/4 櫟木神楽社 ムービーで撮影しました
 2021/10/19 大蛇退治(おろちたいじ)2/4 櫟木神楽社  ムービーで撮影しました
 2021/10/19 大蛇退治(おろちたいじ)3/4 櫟木神楽社  ムービーで撮影しました
 2021/10/19 大蛇退治(おろちたいじ)4/4 櫟木神楽社  ムービーで撮影しました
2021/10/16 国指定重要無形文化財 御嶽神楽 祝祭広場 (大分市) 豊後大野市清川町発祥の『御嶽神楽』は、約570年前から代々保存・継承されてきた伝統的な神楽。2007年には、神楽では大分県初となる、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
 2021/10/16 誓 約(うけい) ハイライト 御嶽神楽 国指定重要無形文化財 (於)大分 祝祭広場 ムービーで撮影しました
 2021/10/16 誓 約(うけい) 1/2  ムービーで撮影しました
 2021/10/16 誓 約(うけい)2/2  ムービーで撮影しました
 2021/10/16 太平楽(たいへいらく) ハイライト 御嶽神楽 国指定重要無形文化財 (於)大分 祝祭広場 ムービーで撮影しました
 2021/10/16 太平楽(たいへいらく) 1/2  ムービーで撮影しました
 2021/10/16 太平楽(たいへいらく) 2/2  ムービーで撮影しました
 2021/10/16 天孫降臨(てんそんこうりん) ハイライト 御嶽神楽 国指定重要無形文化財 (於)大分 祝祭広場 ムービーで撮影しました
 2021/10/16 天孫降臨(てんそんこうりん) 1/2  ムービーで撮影しました
 2021/10/16 天孫降臨(てんそんこうりん) 2/2  ムービーで撮影しました
2021/10/10 八津島神社例祭 津島神楽(大分県速見郡日出町) コロナの影響で、自粛していた地区のお祭りが日出町豊岡の八津島(やつしま)神社でありました。神社は、由緒記によると天平6年(734)、に建立したのだそうです。境内には、当時をしのばせる石畳の参道、大友宗麟が寄進したといわれる二の鳥居があります。古い歴史をもつ神社だけに祭りも古来より盛大に催されており、10月の秋季例大祭の日には日出の伝統芸能である津島神楽が奉納されています。津嶋神楽は、日出町豊岡の八津島神社に所属する神楽社中によって継承されています。慶長6年(1601)にすでに奉納されている由緒深いものだそうです。昭和43年に県指定無形民俗文化財指定されました。 演目は里神楽、岩戸神楽、俗に蛇切りと呼ばれる大神神楽の3種です
 ハイライト 奉納神楽 津島神楽社 大分県指定無形民俗文化財 (於)八津島神社例祭ムービーで撮りました
 添神楽 奉納神楽 津島神楽社 
ムービーで撮りました
 一番神楽 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました
 幣証護 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました
 花神楽 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました
 小刀神楽 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました
 御前1/2 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました
 御前2/2 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました
 盆神楽 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました
 戸板(岩戸開き)1/2 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました
 戸板(岩戸開き)2/2 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました
 大蛇退治1/2 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました

 大蛇退治2/2 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました

 祈願神楽 奉納神楽 津島神楽社  ムービーで撮りました
2021/10/9 公認 OITAサイクルフェス いこいの道クリテリウム 決勝レース(大分市) UCI(国際自転車競技連合)公認の自転車ロードレースが、2021年10月9日〜2021年10月10日大分市でありました。初日9日はいこいの道周辺特設コースで、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、今年はUCI公認レースのみの開催でした。コロナ禍での開催であることを考慮し、コース沿線での観戦は自粛が呼びかけられていて、ワクチンを2回接種した人のみがリストバンドをして観戦ができました。レースの結果
優勝、⼩野寺 玲(JPN) BLZ 宇都宮ブリッツェン
2位、吉田 隼人(JPN) MTR マトリックス パワータグ
中島 康晴(JPN) KIN キナンサイクリングチーム でした。

 2021/10/9 ハイライト UCI(国際自転車競技連合)公認 OITAサイクルフェス いこいの道クリテリウム 決勝レース ムービーで撮りました
 2021/10/9 前編 UCI(国際自転車競技連合)公認 OITAサイクルフェス いこいの道クリテリウム 決勝レース (1/2) ムービーで撮りました
 2021/10/9 後編 UCI(国際自転車競技連合)公認 OITAサイクルフェス いこいの道クリテリウム 決勝レース (2/2) ムービーで撮りました
2021/10/4 コスモス くじゅう花公園 (竹田市) くじゅう花公園の四季彩の丘にコスモスが咲いておりました。久住山をバックに、風に風に揺らぐ風情が素敵です。コスモスはメキシコ原産の一年草で す。18 世紀末にアメリカ大陸から ヨーロッパに持ち込まれ、日本に渡 来したのは幕末の頃だとされていま す。その後急速に人気が出て、明治 時代に全国に広がっていきました。 コスモスは草丈 1~2m で糸のように 細く裂けた葉をしています。草丈が 高いわりに茎は細く華奢です。その 華奢な茎に先に直径 6~10 cm程度の 花を咲かせます。コスモスは通常 8 枚の花びらを持ち、ピンクや白など 淡く優しい色の花を咲かせます。 コスモスの名前の由来は、「装い」、 「美しい」などの意味を持つギリシャ 語の「kosmos」からきています。
 2021/10/4 くじゅう山麓に咲く コスモス くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/10/4 イヌサフラン(コルチカム) くじゅう花公園 (竹田市) 園内各所で「イヌサフラン」が咲き始めました。この映像は、クレマチスガーデンに群生しておりました。毎年ヒガンバナより少し遅れて咲き始めます。ピンク色がかった紫色がとてもきれいです。この花は、サフランでなく、「イヌサフラン」(コルチカム)です。サフランと異なり毒(有毒成分であるコルヒチン)がある植物です。決して食しないように注意をしてください。
 2021/10/4 薄紫色のお口を開けた姿がとてもきれいです イヌサフラン(コルチカム)くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/10/4 サルビア くじゅう花公園 (竹田市) くじゅう花公園入り口の久住ガーデンにサルビアが秋風に吹かれながら咲いておりました。近くの彩の丘の近くには宿根サルビアが咲いておりました。
 2021/10/4 シャボン玉に吹かれる 高原のサルビア くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/10/3 国指定需要無形文化財 御嶽神楽 演目;返矢 (大分市) 緊急事態措置及びまん延防止等重点措置が解除された最初の日曜日に市内の商業施設で神楽の公演がありました。出演は、神楽では大分県初となる、国の重要無形民俗文化財にも指定されています豊後大野市清川町の御嶽神楽(おんだけかぐら)です。神楽は、約570年前から代々保存・継承されてきた伝統的なものだそうです。演目は「返矢」という神話にもとづいた舞です。大太鼓、締太鼓鉦、横笛の演奏を伴って、勇壮に舞われました。観客は早くから来られて、事前に準備していた椅子席がほぼ埋まり、立ち見をされていた方も多く見受けられました。
 2021/10/3 国指定需要無形文化財 お囃子の鐘・太鼓に心が晴れます 「返矢」 御嶽神楽 ハイライト ムービーで撮影しました
 2021/10/3 返矢 1/2 御嶽神楽 ムービーで撮影しました
 2021/10/3 返矢 2/2 御嶽神楽 ムービーで撮影しました
2021/10/3 国指定需要無形文化財 御嶽神楽 演目;返矢 (大分市) 緊急事態措置及びまん延防止等重点措置が解除された最初の日曜日に市内の商業施設で神楽の公演がありました。出演は、神楽では大分県初となる、国の重要無形民俗文化財にも指定されています豊後大野市清川町の御嶽神楽(おんだけかぐら)です。神楽は、約570年前から代々保存・継承されてきた伝統的なものだそうです。演目は「返矢」という神話にもとづいた舞です。大太鼓、締太鼓鉦、横笛の演奏を伴って、勇壮に舞われました。観客は早くから来られて、事前に準備していた椅子席がほぼ埋まり、立ち見をされていた方も多く見受けられました。
 2021/10/3 国指定需要無形文化財 お囃子の鐘・太鼓に心が晴れます 「返矢」 御嶽神楽 ハイライト ムービーで撮影しました
 2021/10/3 返矢 1/2 御嶽神楽 ムービーで撮影しました
 2021/10/3 返矢 2/2 御嶽神楽 ムービーで撮影しました
2021/10/1 コキア 大分農業文化公園 
秋の風が吹く、ダム湖周辺に緑から赤へと変化しつつある「コキア」ありました。人も大きな「毬」と風と戯れているようでした。コキアは樹木ではなく 草(1年草) です。最初は緑、グラデーションを経て赤、そして真紅へ。真紅からテディベアのようなゴールドになり、枯れていきます。10月1「緑から赤へと変化しつつ」という状況です。一面真っ赤に染まった様子はもちろん、その前、緑から赤へと変化する様子が本当にきれいなのです。

 2021/10/1 緑から赤へと変化しつつの「コキア」大分農業文化公園 ムービーで撮影しました
2021/10/01 千日紅 大分農業文化公園 大分農業文化公園は、大分県宇佐市及び杵築市に位置する大分県立の農業公園です。東ゲート入り口そばのクラインガーデンに、4色(ピンク、バイオレット、赤、白)の千日紅が咲いておりました。遠景の山々と重なって、グラデーションも美しいです。
 2021/10/01 4色(ピンク、バイオレット、赤、白)の千日紅 大分農業文化公園 ムービーで撮影しました
2021/9/29 豊後二見ヶ浦 佐伯市上浦 佐伯市のシンボルのひとつ「豊後二見ヶ浦」。初日の出スポットとして人気の場所です。夫婦岩を結ぶ大しめ縄は、長さ約65m、重さ約2トン、最大直径約75cmで、1994年にはギネスブックに掲載されました。大しめ縄は毎年12月第2日曜日に、地元の有志の手で張り替えられます。 大しめ縄の材料になるワラは、旧上浦町の姉妹町であった荻町(竹田市荻町)の町おこしグループからご提供を受けています。毎年、大しめ縄の張り替え時期には、およそ4tのワラが竹田市荻町から送られてきます。このワラには、上浦の小学生たちが田植え体験授業で荻町に植えたもち米のワラも含まれています。 
 2021/9/29 大分百景 豊後二見ヶ浦の風景 (恋ロード幸せの鐘)佐伯市上浦 ムービーで撮影しました。
2021/9/29 暁嵐の滝 (瀧三柱神社) 佐伯市上浦 暁嵐の瀧(滝) 大分百景のひとつである「暁嵐(ぎょうらん)の瀧」。全国的にもまれな、海岸からわずかに500m足らずに位置する滝です。およそ14mの断崖から流れ落ちる滝のさまは、広瀬淡窓も絶賛したと云われます。滝周辺は、日本庭園風の公園になっています。
滝壺周辺とその下流は、夏には河川プールとなります。
 2021/9/29大分百景 暁嵐の滝と瀧三柱神社 (ぎょうらんのたき)と(たきみつはしらじんじゃ) 佐伯市上浦 ムービーで撮影しました。
2021/9/19 コスモス くじゅう花公園(竹田市) コスモス→早咲きのコスモスが咲いていましたが、一昨日の台風で被害を受けてしまいました。この次は、現在生育中の寄せ植えに咲くそうです。
 2021/9/19 高原の秋 コスモス くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/9/19クッションマム くじゅう花公園(竹田市) 菊はドーム状になっていて、日本で知られているざるを伏せたような形の「ざる菊」のようです。小中菊でパステル調の花色で珍しいです。昆虫が遊びに来ていました。
 2021/9/19 高原に咲くドーム状の小中菊でパステル調 クッションマム くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/9/19 秋の寄せ植え くじゅう花公園(竹田市) 現在(9/19)は70%くらいの生育状況です。この花畑には,ケイトウ ジニア マリーゴールド センニチコウ アゲラタムなどの10種類のお花を植えています。
 2021/9/19 秋の寄せ植え くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/9/19千日紅 くじゅう花公園(竹田市) 暑さと乾燥に強く、日本の夏に適した性質で、長期間咲き続けます.満開でした。
 2021/9/19 100日間 長い間 花を咲かせる植物 満開の千日紅 くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/9/19サルビア くじゅう花公園(竹田市) 秋の風が吹く久住高原に3色のサルビアが咲いておりました。人も花も風と戯れているようでした。くじゅう花公園は毎年春にタネをまいて夏~秋に花を楽しむ春まき一年草として育てているそうです。
 2021/9/19久住高原の秋 風に戯れるサルビア くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/9/9 龍門の滝(九重町)龍門の滝は、筑紫溶岩台地が削られてできた落差26m、幅40mの豪快な二段落としの滝です。鎌倉時代、南宋から来日し、臨済宗を広めた蘭渓道隆が、この地に立ち寄り、河南府の竜門の滝に似ていることから名付けられたと伝えられています。新緑、紅葉の名所でもあります。
 2021/9/9 岩床を滑るように流れ落ちる滝滑り 夏の風物詩 龍門の滝 ムービーで撮りました
2021/9/9 高塚愛宕地蔵尊 風鈴まつり(日田市)高塚愛宕地蔵尊は大分県日田市にあり、願い事を何でも叶えてくれるという地蔵尊。おかかえ地蔵や恵みの玉での願い事や、願い紙や絵馬の奉納ができます。お寺は「高塚さん」の名で親しまれ、神仏混淆の形式を残していて境内には2,000体以上のお地蔵様が奉納されています。全国でも有数の地蔵尊で、所願成就のご利益に広く信仰を集めています。風鈴は7月1日~9月末まで境内に飾っています。風鈴の涼しい音色が響いています~。7月7日~8月7日まで七夕まつりがあり、願い事を書いて笹に飾ってありました。(今は短冊が取り除かれております)
 2021/9/9風鈴の涼しい音色が響いています~ 高塚愛宕地蔵尊 風鈴まつり ムービーで撮りました
2021/8/30 ニューギニア・インパチェンス くじゅう花公園(竹田市)暑さに負けずにたっぷり花を咲かせ、夏の草花の代表ともいえるインパチェンス。日本では、アフリカホウセンカの別名を持つワレリアナ種が、インパチェンスとして流通しています。インパチェンスは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属(インパチェンス属)の一年草です。草丈は10〜40cm程度とやや低く、こんもりと茂るので花壇の前段〜中段に向いています。インパチェンスの名前は、ラテン語の「impatient」に由来し、「我慢できない」という意味です。これは、インパチェンスの熟した莢に触れると、弾けてタネが広範囲に散らばるためで、その様子を「我慢できない」と表現しているのです。
 2021/8/30 インパチェンス くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/8/30 ベゴニア くじゅう花公園(竹田市)ベゴニア とは、シュウカイドウ科シュウカイドウ属に属する植物の総称です。花言葉の由来:花言葉の「片想い」は、葉の形がゆがんだハート形であることに由来するといわれます。
 2021/8/30 真っ赤なベゴニア くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/8/30 ミレット くじゅう花公園(竹田市)ミレットというのは、チカラシバ属の雑穀のことですが、園芸として栽培されるのは、主にクロキビの別名で知られるトウジンビエ(P. glaucum)の園芸品種です。アフリカ産で、耐寒性はチカラシバより劣ります。
 2021/8/30 動物(けもの)のしっぽ?ミレット (チカラシバ(力芝)) くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/8/30 サルビア くじゅう花公園(竹田市)サルビアは広い意味では『シソ科サルビア属』の植物すべてを指し、ハーブとして知られるセージ(薬用サルビア)もその仲間に入ります。その総数は500 種以上と言われ ています。園芸では単に『サルビア』と言うと、サルビア・スプレンデンスとそれらの園芸品種のことを指します。夏・秋花壇、プランター植えでよく見られる緑色のサルビ アはたいがいこの種です。しかし、それ以外にもよく知られているサルビアの仲間がたくさんあります。ここでは赤はサルビアボンファイヤー・紫はサルビアビクトリアブルー・ 白は サルビアビクトリアホワイトを植えています。スプレンデンスはブラジル原産、本来毎年花を咲かせる多年草で、和名をヒゴロモソウ(綿衣草)と言います。寒さに弱く 日本では霜の降りる晩秋には枯れてしまうので、毎年春にタネをまいて夏~秋に花を楽しむ春まき一年草として扱います。日本には明治時代の中頃に入ってきました。
 2021/8/30 燃ゆる想いが広がる 3色のサルビア くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/8/30白いアジサイ くじゅう花公園(竹田市)日本でお馴染みのアジサイはガクアジサイやヤマアジサイ、そしてガクアジサイが西洋で品種改良されて里帰りしたセイヨウアジサイです。久住ガーデンに、清楚な姿の白いアジサイ「アナベル」が咲いていました。また、近くには、白く円錐形の大きな花が魅力の「カシワバアジサイ」が幾分紅葉に染めながら秋の風情を漂わせていました。
 2021/8/30 清楚な姿の白いアジサイ”アナベル” 秋の紅葉も美しい”カシワバアジサイ” くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/8/30 秋の気配 パンパスグラス くじゅう花公園(竹田市)風に揺れるパンパスグラスをみると、秋の気配を感じます。和名は銀葦(シロガネヨシ)。「パンパ」はアルゼンチン近辺の草原地域の名前。「グラス」は芝が由来だそうです。
 2021/8/30 秋の気配 パンパスグラス くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/8/26 千日紅 センニチコウ くじゅう花公園 (竹田市)センニチコウはアフリカ原産の熱帯植物です。花数が減る日本の真夏に、きれいな原色の色を添えてくれる人気の花でもあります。センニチコウは暑さに強く、鑑賞期間が長いため、夏の花壇や寄せ植えに人気の草花です。ちなみに、わたしたちが鑑賞している球体の部分は、じつは花ではなく、色づいた「苞(ほう)」という、花の基部にあり、つぼみを包んでいた葉が変形したものです。センニチコウの花言葉には、「不朽」「不滅」「色褪せぬ愛」「永遠の恋」などがあります。
 2021/8/26暑さと乾燥に強く、夏に適した センニチコウ くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2021/8/27 大分川ダム(現ななせダム) 水を満々と・・防災の強い味方(大分市)大分川ダム(現ななせダム)は、大分県内で最も人口が稠密な大分市内の洪水調節や 水道用水の確保などを目的に、昭和45年から建設省(現国土交通省)による調査が開 始され、総貯水容量が約24,000千m3の大分県随一の規模を誇るダムとして49 年の長い歳月をかけて建設されました。 ダム完成時のダム名を「大分川ダム」改め「ななせダム」に変更 し、新たに創出されるダム湖名を「のつはる湖」に決定しました。多目的ダムとして,洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道用水の供給を目的とするもので,ダムはロックフィルダムとして高さ約92メートル、長さ約500メートル、総貯水容量約24,000,000立方メートル、有効貯水容量約22,400,000立方メートルだそうです。ダム建設によって移転を余儀なくされた旧野津原町の49戸の方々、用地の提供をして頂いた方々のご協力があって完成されました。
 2021/8/27 山紫水明 ななせダム(旧・大分川ダム) のつはる湖(大分市) ムービーで撮りました
2021/8/10 2021/8/10 清 滝 (竹田市)落差40mの清滝(きよたき)は。この滝は水量の多さを競うのではなく、文字通り、岩から飛し出た岩清水が細雪のように優 雅に、ゆっくりと滝壺に降り注いでいる、その詩的な姿に特徴があります。小さな滝壺に源を発する 谷川には、それでも周辺の広葉樹林が解放した緑の水も合流して、まさに“生命の還流”を体感させ てくれる豊かさが宿っています。ここから滝壺までは谷川に沿っておよそ10分。変化に富んだ川石やケヤキなどの広葉樹林が四季 それぞれの表情で散策の楽しさを倍増させてくれます。途中、岩清水の飲水場もあります。できるだ け道草をして小さなしあわせをたくさん見つけ出してください。
滝壺には浮き桟橋が架けられています。細れ石が大きな岩屏風となって、その上から岩清水が無数の水滴になって降り注いでくるのが手に取るように楽しめることと思います。

 2021/8/10霧状のシャワーのような滝 「清滝」 (竹田市) ムービーで撮りました
2021/8/10 国指定重要文化財 白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい) (通称)白水ダム(竹田市)竹田市と緒方町を流れる富士諸井路の用水に使われるダムです。正式名称は白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)と言い、阿蘇の外輪山を水源として大分県を東西に流れる大野川に1938年(昭和13年)に作られました。周辺の地盤の弱さを考慮して水圧を抑えるため、水がなだらかな曲線を描いて落ちるように設計されており、右岸は「武者返し」、左岸は「階段」状の流路を描いています。この左右両岸が織り成す水の流れや堰堤の転波列を越えて流れる様の美しさは、高く評価されており、「日本一美しいダム」とも評されています。また、新緑や紅葉の名所としても知られています。
 2021/8/10国指定重要文化財 白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい) 通称白水ダム(竹田市) ムービーで撮りました
2021/8/4 ユリの女王カサブランカ くじゅー花公園(竹田市久住)高原に咲く 甘く、どこかスパイシーな香り、人気のカサブランカ。うつむきかげんに大きな花を咲かせ、真っ白で優美な姿と特徴のある香りはどの時代も私たちの心を癒してくれます。
 2021/8/7 高原に咲く 甘く、どこかスパイシーな香り ユリの女王カサブランカ くじゅー花公園
2021/08/4 太陽のかけらが水面に落ちている ヒマワリ くじゅー花公園 (竹田市久住) くじゅー花公園の<花の泉> に刈り取ったひまわりの花が一杯浮かんでいました。写真好きな方方におすすめスポットです。ヒマワリの色は元気をもらえて良い雰囲気ですね?
 2021/08/4 太陽のかけらが水面に落ちている ヒマワリ くじゅー花公園 花の泉 ムービーで撮りました
2021/7/25 オオキツネノカミソリ 猪の瀬戸湿原(別府市) 鶴見岳と由布岳の間の「猪の瀬戸湿原」にオオキツネノカミソリの大群生地がありました.
和名の由来は、葉の形を剃刀に見立て、花の色を狐に見立てたものであるそうです。 ヒガンバナと同じように、花の咲くころには葉はなく、茎が伸びて花だけが咲きます。キツネノカミソリに比べて雄しべが長く、花の外につき出すのが特徴です。(花のHPより引用)

 2021/7/25 猪の瀬戸湿原のオオキツネノカミソリの大群生地 ムービーで撮りました
2021/7/18 春日神社夏まつり 奉納神楽(大分市)今年は、コロナ禍の関係で神事と櫟木神楽座さんの奉納神楽だけとなり、神輿出御はありませんでした。
 2021/7/18 春日神社夏まつり 奉納神楽ハイライ(五方礼始 二草 返し矢 柴引 国司 貴見城 大蛇退治)櫟木神楽 ムービーで撮影しました
 2021/7/18 春日神社 夏まつり 奉納神楽 五方礼始ムービー ハイライト 1/3 2/3 3/3
 2021/7/18 春日神社 夏まつり 奉納神楽 二草ムービー ハイライト 1/3 2/3 3/3
 2021/7/18 春日神社 夏まつり 奉納神楽 返し矢ムービー ハイライト 1/3 2/3 3/3
 2021/7/18 春日神社 夏まつり 奉納神楽 柴引ムービー ハイライト 1/3 2/3 3/3
 2021/7/18 春日神社 夏まつり 奉納神楽 国司ムービー ハイライト 1/4 2/4 3/4 4/4
 2021/7/18 春日神社 夏まつり 奉納神楽 貴見城ムービー ハイライト 1/3 2/3 3/3
 2021/7/18 春日神社 夏まつり 奉納神楽 おろち退治ムービーハイライト 1/4 2/4 3/4 4/4
2021/7/14用作公園(ゆうじゃくこうえん)キツネノカミソリ(豊後大野市)県内屈指の紅葉の名所「用作公園」、実は初夏の新緑も美しいことでも知られています。公園内には至る所にキツネノカミソリが咲き誇り、新緑とともに楽しめます。
ヒガンバナの仲間で、春に出た葉は夏に枯れ、葉が枯れてから黄赤色の花が咲く。細長い葉の形をカミソリに見立て名がついたそうです。
 2021/7/14 水面に映える「キツネノカミソリ」(豊後大野市 ムービーで撮影しました
2021/7/14 朝倉文夫記念公園 ハス(豊後大野市)16haの広大な公園には、アジアの若い彫刻家たちの現代彫刻も点在しています。夏には蓮の花も咲き、ご家族でのピクニックにもオススメです!朝倉文夫記念館横には、巨大寝転び招き猫ふくにゃんとその妹分おまもり子猫も展示されています。
 2021/7/14 蓮の花 巨大寝転び招き猫ふくにゃんとおまもり子猫 朝倉文夫記念公園(豊後大野市  ムービーで撮りました
2021/7/11 若宮八幡社夏祭り 新調・子供神輿 町内練り歩き(顕徳町)(大分市) 夏祭りに先立って、11日(日)に子供神輿町内巡行(顕徳町、金池南1丁目)が練り歩きました。「宝くじ助成金(通称:コミュニティ助成事業)」から、金池校区自治体連合会(16町、約6000所帯、8000人、会長 鶴田巧)地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ること目的で子供神輿2基(補助金250万円)を新調したので、お祓いとお披露目を兼ねて、神社でおはらいを受けた後、チキリンのおはやしとともにそれぞれの町内を練り歩きました。顕徳町では小学生以下の子供約30人(大人30人)が梅雨の合間の暑い時期、近所の方々からのお賽銭を受けながら笑顔で担ぎ手を交代しながら歩いておりました。若宮八幡社はそんなに大きな神社ではありませんが、毎年夏まつりでは、チキリンのの巡幸、大みこしの出御や、「子どもチキリン大会」は、かねと太鼓で伝統のリズムを奏で盛りあげましたが、コロナの影響でこれらはすべてとりやめになりました。
 2021/7/11 若宮八幡社夏祭り 子供神輿町内練り歩き(顕徳町)(大分市)  ムービーで撮りました。
2021/7/6 ガクアジサイ くじゅう花公園(竹田市) 涼を感じるお花が咲きました。涼を感じるお花 紫陽花が咲きました。くじゅう花公園では平地より、一足遅く、アジサイのお花が本格的に見頃をむかえました。 アジサイの花言葉は「団結・家族の結びつき」など、これはアジサイの、小さな花びら「萼(ガク)」が寄り集まって咲いている姿からつけられた花言葉です。
 2021/7/6 涼を感じるお花 紫陽花 くじゅう花公園(竹田市) ムービーで撮りました.。
2021/7/6 ラベンダー くじゅう花公園(竹田市) 爽やかな初夏の香り漂うラベンダー畑 開花期/6月下旬~7月上旬です。原産は地中海沿岸が原産とされるラベンダーは鎮痛や精神安定、防虫、殺菌などに効果があるとされ属名の Lavandula は「洗う」という意味のラテン語に由来します。これはローマ人達が入浴や洗濯の際にラベンダー を湯や水に入れることを好んだためとされます。近頃、ぼけ防止に効果があると言われ注目されています。 高温多湿が苦手で九州での栽培は大変難しい。園内にはラバンディンとを栽培しています。
 2021/7/6 爽やかな初夏の香り漂うラベンダー畑 くじゅう花公園(竹田市) ムービーで撮りました.。
2021/7/4 国際交流広場の初夏を彩るお花(大分市) 大分市が海外の友好都市・姉妹都市(中国の武漢市やポルトガルのアベイロ市)との締結を記念して整備されたエリアです。国際交流広場は、オランダ様式の風車に代表される異国情緒とともに、緑の中で人がふれあえるような空間を演出しています。花壇には、ノゲイト ペチュニア サルビア アザミ ベゴニア 百日草が咲いておりました。
 2021/7/7 国際交流広場の初夏を彩るお花 (友好都市・姉妹都市締結 記念公園) ムービーで撮影しました。
2021/6/29 黄牛の滝(あめうしのたき)(竹田市) 竹田市は豊かな清流に恵まれ、素晴らしい滝が随所にあり、その一つに「黄牛の滝」 があります。遊歩道を過ぎて河原を歩いてゆくと、目の前にダイナミックな滝が現れます。豪快に水しぶきを散らして轟く滝に圧倒されます。滝は稲葉川の上流に位置し、幅15メートル、落差が20メートル。豪快な水しぶきを上げる様子から、竜がすんでいたとの言い伝えもあります。平成三年、滝周辺を開発しようと地区民が立ち上がり、「黄牛の滝の会」を結成し、市から補助金を受け、滝つぼまでの遊歩道の整備が進められました。
 2021/6/29 迫力ある轟音に水しぶき、緑に映える伝説の滝 黄牛の滝(あめうしのたき)(竹田市) ムービーで撮りました
2021/6/29 久住老野湧水の滝(竹田市) 名水百選に選ばれている竹田湧水群の1つであり、豊の国名水15選にも選出されている名水です。
370年前にこの地を訪れた2代目岡藩主・中川正久盛公が、この湧水の素晴らしさを讃えて建てられたといわれている妙見神社下の岩盤から湧き出ていて、水はそのまま拝殿の下を流れ主湧水と合流し池に注がれています。こんこんと湧く透明度の高い清水は、古くから飲料用や農業用などに広く利用されるなど、地元の人々に愛されています。
100m下ったところには、苔むした岩肌から流れ落ちる老野湧水の滝があり、一帯は水の公園のようになっています。

 2021/6/29 名水百選(豊の国名水15選) 苔むした岩肌から流れ落ちる老野湧水(オイノユウスイ)の滝(竹田市) ムービーで撮りました
2021/6/20 ヤマアジサイ くじゅう花公園(竹田市)梅雨時期の風物詩として昔から日本人に愛されているのがアジサイ。花が咲いて咲き終わるまでの間花の色を変化させるちころから「七変化」と呼ばれております。多彩な表情を見せてくれるアジサイ。だからこそ古くから皆様に愛されているのでしょう!↓ ※スタッフプログから引用しました 
 2021/6/20 七変化 ヤマアジサイ くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。2021/6/20 アジサイ園 大分農業公園 (杵築市山香町)  正面ゲートから徒歩3分の「あじさい園」ではヤマアジサイが咲いています。
 2021/6/20 古くから自生している野生種の紫陽花 ヤマアジサイ 大分農業公園 ムービーで撮影しました
2021/6/2 西洋アジサイ 大分農業公園(杵築市山香町) ハーブガーデン手前には小さな株も含めて200株のアジサイを植えています。今が見ごろです。
 2021/6/2 今年デビューのニューフェイスです 西洋あじさい ユーミーシリーズ 大分農業公園 ムービーで撮影しました
2021/6/20 カシワバアジサイ くじゅう花公園(竹田市)カシワバアジサイは、カシワの葉のような形の大きな葉とピラミッド形に咲く花が特徴のあじさいの仲間です。一般のアジサイとは異なり全体の印象としては木のボリュームに比し、花が少ないのが特徴です。葉には切れ込みがあり、秋には紅葉します。
 2021/6/20 柏のような葉に白くボリューム感のある花 カシワバアジサイ(​柏葉アジサイ) くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/6/20 白い椿 ナツツバキ(沙羅樹) くじゅう花公園(竹田市)椿の花に似ていて、夏にお花を咲かせるところから夏椿(ナツツバキ)。別名シャラの木(沙羅樹)と呼ばれています。日本ではこの夏椿が沙羅双樹と誤認されシャラの木が愛称となっています。朝に開くと、夜までにはボトリと落ちてしまう一日花。落ちては次から次へと咲き続けるそうです。
 2021/6/20 夏告げるナツツバキ 別名シャラの木(沙羅樹)くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/6/20 ギボウシ くじゅう花公園(竹田市) ギボウシはもともと日本の山野に自生している植物で、暑さ寒さに強く、日本全国で良く育ち、病虫害も少なく半日陰の庭植えに最適な植物です。 植える場所戸外の半日陰に向きます日射が強すぎると葉焼けを起こしたり、株が委縮します。
2021/6/20 大きな葉が存在感バツグン!ギボウシ(ホスタ)くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/6/20 リウム・ギガンジューム 別名:花葱(はなねぎ)くじゅう花公園(竹田市) よく見ると小さいお花の集まりで、この小さい紫のお花が、まぁるくきれいな球状を形成しています。「ひともじぐさ」は枝分かれした花の形が「人」の字に似ているとも、「き(葱)」の一文字で表されるからとも、いわれています。
 2021/6/20 アリウム・ギガンジューム 別名:花葱(はなねぎ)くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/6/20 藤のようなお花 「昇り藤」 ルピナス くじゅう花公園(竹田市) 天に向かって伸びていく姿形から「昇り藤」の異名を持ちます。原産地は主に南北アメリカで、南アフリカや地中海沿岸地域にも自生しているそうです。冷涼な土地では多年草として扱われますが、日本の高温多湿の夏に弱く、ほとんどは一年草として扱われるそうです。ルピナスという名前は、ラテン語でオオカミの意味を持つ「ルプス」からつけられたとする説があります。ほかにも、ルピナスの名前は悲しみを意味するギリシア語の「ルーペ」に由来するという説もあります。食用とされてきたルピナスですが、種はとても苦く、食べた人が悲しい顔をするためこの名前になったとされます。くじゅう花公園初登場のルピナスということで、5/25撮影に行きましたがこの時は7分咲きでした。
 2021/6/20「昇り藤」ルピナス くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/5/28 少量多種ハーブガーデンの花たち 大分農業文化公園(杵築市)杵築市の大分農業文化公園の「ハーブガーデン」が、78種のハーブ類が競演するエリアとして生まれ変わりました。春から秋にかけてラベンダーやセージが代わる代わるガーデンを彩り、華やかな香りを漂わせいました。ハーブガーデン用敷地のうち、約5000平方メートルのエリアを2年かけて整備したそうで、「フロント花壇」、六角形の「メイン花壇」、休憩室の「ハーブガーデンハウス」、ゼラニウムなどを植える「ガラスハウス」、空と緑とダム湖を望む「みはらしの丘」などを備えました。「少量多種」をコンセプトに、厳選したハーブのほか、ハーブに合う植物30種も植栽したそうです。うさぎの耳のような形の花を咲かせるフレンチラベンダー、赤と白の小花を付けるチェリーセージ、薄青紫色の花を咲かせるニゲラなどが見頃でした。
 2021/5/28 装い新たな大分農業文化公園の「ハーブガーデン」 ムービーで撮影しました 
 2021/5/28 「ジキタリス」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました 
 2021/5/28 「アゲラタム」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました 
 2021/5/28 「フレンチラベンダー」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました 
 2021/5/28 「ヤロウ」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました 
 2021/5/28 「アゲラタム」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました 
 2021/5/28 「チェリーセージ」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました 
 2021/5/28 「ニゲラ(クロタネソウ)」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました 
 2021/5/28 「ラベンダー」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました 
 2021/5/28 「キャットミント」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました 
 2021/5/28 「エキナセア」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました  
 2021/5/28 「エルサレムセージ゚」大分農業公園 ハーブ園 
ムービーで撮影しました
 2021/5/28 「アカンサス」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました
 2021/5/28 「ガウラ」大分農業公園 ハーブ園 ムービーで撮影しました
2021/5/25 宿根サルビア (ボルドー) くじゅう花公園(竹田市)比較的ポピュラーでよく見かける宿根サルビアですが、起源ははっきりせずネモローサやシルベストリス、ビリカウリスなどの交雑種といわれています。長い花穂に小さな花をつけ、花つきは良好。花色は青紫から赤紫、白まであります。葉は鮮緑で大きさはやや小さめ、花とのバランスがよいです。株はコンパクトにまとまり姿が乱れにくい。宿根サルビアの仲間では小さめで扱いやすい大きさです。
 2021/5/25鮮やかなブルー花 葉色とのコントラストも素敵 宿根サルビア (ボルドー) くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/5/25 ルピナス(七分咲き) くじゅう花公園(竹田市) 藤のようなお花**ルピナスが咲きはじめました。まだ、七分咲きです。
 2021/5/25藤のようなお花 ルピナス(7分咲き) くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。2021/5/30 臼坪川菖蒲園 花菖蒲(佐伯市) 佐伯市内を流れる臼坪川は生活雑排水の流入により悪臭を放つドブ川となっていましたが、 雨水幹線築造を機にその水辺空間を下水道水緑景観モデル事業として整備しました。暗渠雨水路を利用したレンガ舗装の散策路や、自然との調和を保つ疑石ブロック、日本庭園風の石組み、 菖蒲の栽培を可能にするため可動堰などを設置しました。 下水道の普及にともない川もきれいになり、朝夕のジョギングコースとして、親子連れの散策道として、市民の憩いの場となっています。「臼坪川菖蒲園」として管理されており、市民有志の方々が菖蒲の手入れをなさっています。
 2021/5/30 花と水の散策道・臼坪川菖蒲園 菖蒲の花 ムービーで撮影しました。
2021/5/25春彩の畑 くじゅう花公園 (竹田市)毎年花公園を代表する春の花畑として評判なのが「春彩の畑」です。赤・白・青・黄・ピンク・オレンジの6色・12 品種の花々が花のパッチワークを作ります。
 2021/5/25 赤・白・青・黄・ピンク・オレンジの花のパッチワーク 春彩の畑 くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
 2021/5/25 春彩の畑のお花たち 1/3 スノーストーム(ネモフィラ)ノースポールイングリッシュブルーくじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
 2021/5/25 春彩の畑のお花たち 2/3 ムルチコーレキンギョソウリナリアキイセンカハナビシソウ くじゅう花公園  ムービーで撮りました.。
 2021/5/25 春彩の畑のお花たち 3/3 ナデシコ(サーモン) ハナビシソウ くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/5/25 バ ラ くじゅう花公園(竹田市)350種3500株のバラの花が見られるローズガーデン祭がはじまりました。ピンクや赤や黄色や白や紫や、色んな色の色んな種類のバラが見られます。ローズガーデンでは、バラの良い香りでとっても華やかな気分を味わえました。
 2021/5/25ローズガーデン祭 くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
 2021/5/251500株・350種の香りの楽園 バラの花 くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/5/23 睡蓮 おたまや池 (竹田市)竹田市大字会々のおたまや公園は岡藩の藩主の墓地と龍吟(りゅうぎん)池を中心とする庭園を保存整備した史跡公園です。5/23龍吟池で、白色の睡蓮(スイレン)の花がほぼ満開に咲いていました。公園は、かつて岡藩主・中川氏の菩提(ぼだい)寺である碧雲寺の境内の一部だったが、民間の所有となっていた場所で、池は埋め立てられていた。その後に市が買収し、公園として整備し、池も古い絵図を基に復元し、スイレンを植えたそうです。 池の全水面をスイレンの葉が隠すほどに繁り、多くの花が咲き誇っていました。私が撮影を初めた10時前頃から花が開き始め、お昼ごろは満開になりました。
 2025/5/23水面に美しい花を咲かせる満開の睡蓮の花「おたまや公園 龍吟(りゅうぎん)池」  ムービーで撮りました
2021/5/14 大飛燕草(おおひえんそう)」(デルフィニウム・エラツム) くじゅう花公園 くじゅう花公園(竹田市)「大飛燕草(おおひえんそう)」キンポウゲ科デルフィニウム属。属名のデルフィニウムの名前のほうが知っておられる方が多いかもしれません。和名の大飛燕草(オオヒエンソウ)は今では使われることが少なくなったようです。でも大飛燕草(オオヒエンソウ)もデルフィニウムもどちらも舌を噛みそうな名前です。名前の由来はツバメが飛んでいる姿に似ていることからです。デルフィニウムはギリシャ語のイルカ(Derpis)が語源です。花がイルカに似ているからだそうです。366日への旅 今日の誕生花のHPから引用しました。
 2021/5/14真っ直ぐに伸びた茎に鮮やかな色の花が鈴なり デルフィニウム・エラツム「大飛燕草(おおひえんそう)」くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/5/14 アイリス(アヤメ属)くじゅう花公園(竹田市)文目(あやめ)科、アヤメ(アイリス、イリス)属 の花菖蒲(はなしょうぶ)という花である。花菖蒲の開花時期は、 6/ 1 ~ 6/25頃で、梅雨の頃の代表的な花の一つ。これは、野生の 「野花菖蒲(のはなしょうぶ)」を原種として改良された国産の園芸植物である。この花のネーミングは、葉が菖蒲に似ていて美しい花が咲くことから「花菖蒲」に。この花は、500年くらいの栽培の歴史がある。花の系統は、江戸系、肥後系、伊勢系の3つに大きくわかれる。(その他に、長井古種とアメリカ系、がある)MVKの毎日から引用しました。
 2021/5/14花言葉 「よい便り」「希望」 くじゅう花公園 アイリス(アヤメ属) ムービーで撮りました.。
2021/5/14 ジキタリス(狐の手袋)くじゅう花公園(竹田市)この季節になると毎年ベル状の素敵なお花を咲かせるジキタリス。すらっと花茎を伸ばす姿は優雅で存在感抜群です。風に揺れる花姿はみているだけで、心地よい音色が聞こえてきそうです♪くじゅう花公園ホームページ スタッフブログから引用しました。
 2021/5/14ダイナミックで優雅な花 ジキタリス(狐の手袋) くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。2021/5/14 キンギョソウ(金魚草) くじゅう花公園(竹田市)なぜキンギョソウというのでしょうか?地中海原産で江戸時代後半に渡来した金魚草。花が金魚のおちょぼ口や花びらが、金魚の尾びれに似ているところから金魚草と呼ばれるようになたそうです。英語では「スナップドラゴン」と呼ばれ。スナップ(かみつく)ドラゴン(竜)。ハチが蜜を吸う様子がドラゴンに飲み込まれているような姿に見えたのでしょうね。
 2021/5/14ふわふわした花に癒される キンギョソウ(金魚草) くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/5/14 カザグルマ(千日草属) くじゅう花公園(竹田市)初夏に旬の時期を迎えるクレマチス。「つる植物の女王」との呼び名で親しまれています。花のかわいらしさに加え、種類や品種も多くあることから、つる性植物の中で人気の高い植物です。
 2021/5/14クルクル回っている カザグルマ(クレマチス) くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/5/14 オオデマリ くじゅう花公園 (竹田市)名前の由来・・・小さな花が丸く球体にかたまり、大きいもので直径12cmにもなり、大きな手毬のようになることから、「大手毬」と書く。別名テマリバナ。
 2021/5/14 真っ白なボール状の花を咲かせる オオデマリ (大手毬、スイカズラ科) くじゅう花公園ムービーで撮りました.。
2021/5/14 ヒトツバタゴ/愛称:なんじゃもんじゃの木 くじゅう花公園(竹田市) 近くで見ると、ふわふわの小さな白い花がたくさん咲いています。まるで雪が積もったようで見ているととても涼しげです。この花木の名前は、ヒトツバタゴ(愛称:なんじゃモンじゃの木)昔の人が、見慣れない物だからナンジャモンジャという愛称を名付けたそうです。
 2021/5/14 なんの木だ?→ナンジャモンジャ! ヒトツバタゴ/愛称:なんじゃもんじゃの木 くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/5/13 芸短大生 絵馬奉納 若宮八幡社(大分市)5月13日、大分市上野町の若宮八幡社に、県立芸術文化短期大学の学生が制作した大きな今年の干支である「丑」の絵馬が奉納されました。絵馬は神社から依頼を受けた短期大学の年生、花野綾香さんがおよそ3か月かけて制作したもので、親子が寄り添う姿を表現しています。花野さんは「コロナが収まってほしいという思いと、牛が持っている優しさを表現できたらと描いた」と話しました。この大きな絵馬は年末まで若宮八幡社境内に飾られる予定となっています。
2021/5/4 ポピー(罌粟 けし) くじゅう花公園 (竹田市)ポピーなど春の花が見頃を迎え、“花のじゅうたん”が訪れた人たちを楽しませています。
そよ風に揺れる約5万株のポピーたちが、まるで囁いているようです。

 2021/5/4 ひらひらと舞い踊る罌粟(けし)の花  ムービーで撮りました.。
 2021/5/4 高原の風にひらひらとポピーの花 ムービーで撮りました.。
2021/5/4 ネモフィラ (瑠璃唐草)くじゅう花公園 (竹田市) くじゅう花公園にブルーの じゅうたん 花の湖が出現しました。風になびくネモフィラの丘が、波のようにみえます。ネモフィラの原産地は、カナダ西部からアメリカ合衆国西部、メキシコにかけてと広く分布しています。和名は瑠璃唐草。 園芸上ネモフィラと呼ばれています。英語では baby blue eyes と呼ばれ、澄み切った汚れのないブルーが赤ちゃんの澄み切った瞳を想像させるのでしょうか。このブルーのネモフィラは、インシグニスブルーという品種です
 2021/5/4 ブルーの じゅうたん 瑠璃唐草(ネモフィラ )くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/5/1 ひろかわバラ園 手作りの庭園(大分市)大分市の個人庭園「ひろかわバラ園」で現在、色とりどりのバラの花が見頃を迎え、園内には上品な香りが広がっています。2011年に趣味で広川憲治さんご夫妻が敷地を開墾して整えた手作り庭園です。 4月下旬から5月中旬位、約1カ月にわたって咲き、つる性の早咲きに代わって木立系が咲き始め、200種類、350株(2020年現在)のバラは満開でした。
 2021/5/1手作り庭園 ひろかわバラ園 ムービーで撮りました
2021/4/22春爛漫 久住ガーデンエリアの春の花 くじゅう花公園(竹田市)大分県竹田市にあるくじゅう花公園は阿蘇国立公園内の久住高原に位置し、日本百名山のくじゅう連山や遠くに阿蘇五岳を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です。春から秋を通じて約500種500万本の花々が咲き誇ります。
冬休みから4月にプレオープンしました。いろんな花が一斉に咲きました。

 2021/4/22春爛漫 久住ガーデンエリアの春の花 くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/4/22彩り爛漫 久住高原のチューリップ くじゅう花公園(竹田市)4/17~くじゅう花公園でチューリップフェスティバルが開催されていました。赤・黄・橙・桃 4色 1万5000本のチューリップが咲く四季彩の丘と、50種類のチューリップをコレクションしている久住ガーデン。様々な色や形のチューリップを楽しむ事ができます。
 2021/4/22彩り爛漫 久住高原のチューリップ くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/4/19 くじゅう高原に咲く シバザクラ くじゅう花公園(竹田市)大分県竹田市にあるくじゅう花公園は阿蘇国立公園内の久住高原に位置し、日本百名山のくじゅう連山や遠くに阿蘇五岳を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です。春から秋を通じて約500種500万本の花々が咲き誇ります。冬休みから4月にプレオープンしました。いろんな花が一斉に咲きました。5000株のシバザクラが見頃を迎えました。
「忍耐」や「希望」といった、 生命力溢れる花言葉を持っているそうです。

 くじゅう高原に咲く シバザクラ くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/4/19 咲き渡る ビオラ 四季彩の丘(竹田市)赤・黄・橙・桃 4色 1万5000本のチューリップが咲く四季彩の丘と、50種類のチューリップをコレクションしているて様々な色や形のチューリップを楽しむ事ができました。四季彩の丘では、ビオラが色鮮やかに幾何学模様を見せてくれます。4/22 満開でした。心地よい春風に吹かれたっぷりと癒されました。
 2021/4/19咲き渡る 高原のビオラ くじゅう花公園 ムービーで撮りました.。
2021/4/16古刹の牡丹に癒された天徳寺の春(大野市緒方町)知人から、豊後大野市緒方町の天徳寺で、牡丹の花が満開と聞いて早速に撮影に出掛けました。チューリップが咲き誇る、道の駅原尻の滝を過ぎて山間をしばらく走ると風格のあるお寺さんがありました。山門から、躑躅、ツバキ、シャクヤク、が咲きフジの花が垂れていました。
 2021/4/16百花の王 牡丹の花 天徳寺  ムービーで撮りました
 2021/4/16古刹の牡丹 曹洞宗「天徳寺」  ムービーで撮りました
 2021/4/16百花の王 牡丹の花 天徳寺  ムービーで撮りました
2021/4/9 赤一色のシンプルなシャクナゲ 大分農業公園(杵築市)正面ゲートから徒歩3分の場所にある「薬草薬木の森」でシャクナゲが咲き始めました。赤色一色でシンプルです。【説明文(標識)】
薬草薬木の森では、散策路沿いを中心に約180種11000本の薬草薬木を植え込んでいます。 その中には、身近にありながら薬用としての効用を知らなかったもの、日頃目にすることの ない貴重なものなどがあります。各樹名板にはその薬草のもつ効用も記述していますので、 参考にしながら散策してください。 なお、薬草薬木の森の建設にあたっては、薬草の本場である富山県薬用植物指導センターのご協力をい ただきましたことをここに記します。

 2021/4/9赤色一色のシンプルなシャクナゲ 大分農業公園 ムービーで撮影しました
2021/4/9 ツツジ 大分農業公園大分農業公園(杵築市山香町)園内にはいたるところに咲いております。ツツジは、花が筒状に咲くことからその名前がついた落葉性の高木で、赤や白、ピンクなどの花が春になると次々に咲きます。日本で最も親しまれている植物の1つです。ツツジとサツキの花の違いは?ツツジとサツキは、その花の姿が似ていることから、よく混同されてしまいます。そもそもサツキはツツジと同属の「サツキツツジ」のことを指し、園芸において「サツキ」と短く呼ぶことから、区別されるようになったとされています。(園芸百科から抜粋)
 2021/4/9さつき 大分農業公園 ムービーで撮りました
 2021/4/9ツツジ 大分農業公園 ムービーで撮りました
2021/4/7紫三葉(むらさきさんよう)大分農業公園(杵築市)大分県温泉熱花き研究指導センター(現農林水産研究指導センター農業研究部花きグループ)が早咲き紫色の落葉性ツツジの開発を目的に、「トサノミツバツツジ」と「ツクシアカツツジ」の交配により育成した希少品種で、1992年に大分県品種登録されました。(大分農業公園 HPより)
2021/4/7紫三葉(むらさきさんよう) 大分農業公園 大分県品種登録 ムービーで撮影しました
2021/4/7青一色のフラワーガーデン ネモフィラブルーフェスタ 大分農業公園(杵築市)大分農業文化公園では、丘状の地形を生かしたネモフィラの花畑と空のブルー・ダム湖のブルーが溶けあう素晴らしいパノラマがみられます。ネモフィラはムラサキ科の植物で北米原産の一年草。約20センチまでに伸び、直径約3センチの淡い青色の花を咲かせます。和名は「瑠璃唐草(るりからくさ)」。地面を覆うじゅうたんのように咲かせます。
 2021/4/7 青一色のフラワーガーデン ネモフィラブルーフェスタ 大分農業公園 ムービーで撮影しました 2021/4/3 杵築城 さくら(杵築市)桜が散り始めた4/3に出かけました。杵築城は、かつて大分県杵築市杵築にあった城郭です。城跡のうち麓の藩主御殿跡は大分県の史跡に指定されています。また、城郭があった台山地区と藩主御殿地区は、国の史跡に指定されています。 (ウィキペディア)
 2021/4/3 杵築城(きつきじょう) (杵築市)
ムービーで撮影しました。
2021/4/1 桜吹雪 (さくらふぶき) 豊後国一宮 柞原神社 (大分市)満開を過ぎた咲き誇る桜の花が、風に吹かれて吹雪のごとく散りゆく姿。儚くも美しいと感じました。
  2021/4/1豊後国一宮 柞原神社 桜吹雪 さくらふぶき
ムービーで撮りました。
2021/4/2 ヤマザクラ 霊山寺(りょうぜんじ) 九州西国霊場第八番 霊山観音(大分市)
大分市南部にある霊山(標高610m)の中腹(標高約360m)に位置する寺院からは大分市内を一望できます。ヤマザクラは葉桜に変わっていました。秋には山門周辺の紅葉で有名です。
 2021/4/2ヤマザクラ 霊山寺(りょうぜんじ) 九州西国霊場第八番(大分市) ムービーで撮りました。
2021/3/31しだれ桜 南立石公園(別府市)別府市の南立石公園は別府公園に続き二番目に大きい公園です。たくさんの木々があり芝も敷き詰められています。しだれ梅も有名ですが最近は花付きが悪く、数本ある中でここ一本が僅かに咲いておりました
 2021/3/31 しだれ桜 南立石公園 ムービーで撮りました2021/3/26 くじゅう山麓 白水湿生花園 ミズバショウ(水芭蕉群生)(由布市庄内町阿蘇野) 白水花園 白水湿生花園は日本でも珍しい天然の炭酸水が湧き出る白水鉱泉。その水源付近にある湿地帯で、鮮やかな緑が一面に広がっています。ここでは3月下旬にミズバショウ(水芭蕉)が見られます。小さな群落があちらこちらに見られます。
 2021/3/26くじゅう山麓 白水湿生花園 ミズバショウ(水芭蕉群生) ムービーで撮りました
2021/3/26 カタクリ (片栗の群生)白水湿生花園(由布市庄内町阿蘇野) 天然の炭酸水が湧き出る神秘的な森の中に、カタクリの小さな群落がありました。カタクリ(片栗)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。淡い紫色が魅力的です。
 2021/3/26カタクリ (片栗の群生)白水湿生花園 ムービーで撮りました
2021/3/26 長湯温泉しだれ桜パーク(竹田市直入町)「くじゅう連山の麓にある長湯温泉こそ桜が映える」公園にを目標に「しだれの里を創る会」は14年かけて山を開いて土地をならし、6種類の桜約2600本を植樹しました。今年、正式オープンをしました。若木ですが、初々しく鮮やかな花を咲かせていました。
 2021/3/26 くじゅう連山の麓 長湯温泉 [しだれ桜パーク] ムービで撮りました
2021/3/28 ハナモモの郷 なおかわ桃源郷(佐伯市直川)「体験公園亀の甲なおかわ」では、花桃が満開になっています。「なおかわ桃源郷 プロジェクト」 というのを行っているそうで、地域住民が日本一のハナモモの郷づくり 運動に取り組んでいるそうです。地元の老人クラブの皆さんが、15年前に閉村記念植樹を行い、その花桃が見事にきれいに花を咲かせていますが、昨年は、佐伯市花の楽園構想の中で、さらに花桃を増やしたそうです。
 2021/3/28花桃(ハナモモ) なおかわ桃源郷 「体験公園亀の甲なおかわ」 ムービーで撮りました
2021/3/23扇森稲荷神社 初午大祭 (大分県竹田市)九州三大稲荷にも数えられており商売繁盛の神様として有名な竹田市の「こうとうさま」こと扇森稲荷神社の春の大祭は、創建された由緒ある日柄に因んだ旧暦の2月初めの「初午(はつうま)大祭」と呼ばれています。赤い鳥居の連なる石段を抜けていくと、本殿に到着します、本殿脇では3日間通して神楽の奉納が行われ、鈴や太鼓の音が鳴り響きました。今年は、桜の開花が早く拝殿の裏側にある赤い鳥居と桜のコントラストがきれいでした。
 2021/3/23扇森稲荷神社 初午大祭 風景 
 2021/3/23扇森稲荷神社 初午大祭【関連ムービー 五方礼始 城原神楽ダイジェスト 1/3 2/3 3/3
 2021/3/23扇森稲荷神社 初午大祭【関連ムービー 五方礼始 片ヶ瀬神楽ダイジェスト 1/3 2/3 3/3
 2021/3/23扇森稲荷神社 初午大祭【関連ムービー 綱の母 城原神楽ダイジェスト 1/3 2/33/3
 2021/3/23扇森稲荷神社 初午大祭【関連ムービー 柴引 片ヶ瀬神楽ダイジェスト 1/32/3 3/3
 2021/3/23扇森稲荷神社 初午大祭【関連ムービー 平 国 城原神楽ダイジェスト 1/4 2/4 3/4 4/4
 2021/3/23扇森稲荷神社 初午大祭【関連ムービー 太平楽 片ヶ瀬神楽ダイジェスト 1/2 2/2
 2021/3/23扇森稲荷神社 初午大祭【関連ムービー 柴 引 城原神楽ダイジェスト 1/2 2/2 
 2021/3/23扇森稲荷神社 初午大祭【関連ムービー 神 逐 片ヶ瀬神楽ダイジェスト 1/4 2/4 3/4 4/4
2021/3/21 ~地域の宝を育て・繋ぐ~ 2021大分っ子神楽フェス(2日目)(大分市)伝統芸能に取り組む子どもたちに発表の場を提供しようと、同市のNPO法人が地域や流派の垣根を超えて市内7団体の子供神楽座が一堂に集結し、神楽の演武を披露するイベントが大分市の祝祭広場でありました。大分市の7団体が17演目を演じた「神楽ざんまいの2日間」でした。今年はコロナの影響で、入場制限をして感染予防対策を行いました。演舞のほかに、体験会・撮影会もあったりして熱気に包まれていました。
 2021/3/21【関連ムービー 西寒田子ども神楽 五方礼始ダイジェスト 1/3 2/3 3/3
 2021/3/21【関連ムービー 七瀬子供神楽 本剣ダイジェスト 1/2 2/2
 2021/3/21【関連ムービー 豊饒神楽 太平楽ダイジェスト 1/2 2/2
 2021/3/21【関連ムービー小池原子ども神楽 神逐ダイジェスト 1/3 2/3 3/3
 2021/3/21【関連ムービー 西寒田子ども神楽 大蛇退治ダイジェスト 1/3  2/3  3/3 
 2021/3/21【関連ムービー 七瀬子供神楽 貴見城ダイジェスト 1/3 2/3 3/3
 2021/3/21【関連ムービー 豊饒神楽 剣ダイジェスト 1/3  2/3  3/3
 2021/3/21【関連ムービー 小池原子ども神楽 大蛇退治ダイジェスト 1/4 2/4 3/4 4/4
2021/3/20 ~地域の宝を育て・繋ぐ~ 2021大分っ子神楽フェス(1日目)(大分市)伝統芸能に取り組む子どもたちに発表の場を提供しようと、同市のNPO法人が地域や流派の垣根を超えて市内7団体の子供神楽座が一堂に集結し、神楽の演武を披露するイベントが大分市の祝祭広場でありました。大分市の7団体が17演目を演じた「神楽ざんまいの2日間」でした。今年はコロナの影響で、入場制限をして感染予防対策を行いました。演舞のほかに、体験会・撮影会もあったりして熱気に包まれていました。
 2021/3/20【関連ムービー 上戸次子ども神楽 五方礼始】 ダイジェスト   1/3   2/3   3/3
 2021/3/20【関連ムービー 馬場子供神楽 平国ダイジェスト 1/3 2/3 3/3
 2021/3/20【関連ムービー 上戸次子ども神楽 太平楽ダイジェスト 1/2 2/2
 2021/3/20【関連ムービー 馬場子供神楽 岩戸開きダイジェスト 1/4 2/4 3/4 4/4
 2021/3/20【関連ムービー 丹渓子ども神楽 国司 ダイジェスト 1/4 2/4 3/4 4/4
 2021/3/20【関連ムービー 上戸次子ども神楽 平国ダイジェスト 1/3 2/3 3/3
 2021/3/20【関連ムービー 馬場子供神楽 日割ダイジェスト 1/4 2/4 3/4 4/4
 2021/3/20【関連ムービー 丹渓子ども神楽 大蛇退治】ダイジェスト 1/3 2/3 3/3
2021/3/14 八坂神社疫神斎 綱切神楽 湯立神楽 佐伯神楽 (佐伯市弥生) 江戸時代から続く、ワラや竹などで独特の塚を築き、疫病から地域を守るために行われたのが起源とされている疫神斎が佐伯市弥生でありました。切畑八坂神社「疫神斎」の由来は佐伯荘という荘園ができた当初、恐ろしい 疱瘡という疫病が流行しました。この命をも失う程の疫病対策として八坂神社が祀られたとも言われています。人の力では如何することもできないこの疫病を建速須佐之男命の神威により疫病神を疫神塚に封じ込めて焼き払い、地域の人々を守る事を願って始められたと言われています。行者さんが熱湯を浴び、熱い鍋を鷲つかみにする光景は吃驚しました。
 2021/3/14八坂神社疫神斎 綱切神楽 (佐伯市弥生) ムービーで撮りました。
 2021/3/14湯立神楽 佐伯神楽 (於)八坂神社疫神斎 (佐伯市弥生) ムービーで撮りました。
2021/3/12 花咲かせの雨水 庭の水仙(大分市)水仙と云えば、佐賀関 関崎灯台のものが有名ですが、近所の庭先や空き地にも咲いています。とても親しみやすい花で種類も多く、開花時期も早咲き、遅咲きと長く楽しめます。
 2021/3/12 花咲かせの雨水 庭の水仙(大分市)  ムービーで撮影しました。
2021/3/12 花咲かせの雨水 庭のツバキ(大分市)ツバキには「満開」という概念がなく、つぼみの一つ一つで咲く時期が異るそうです。サクラのように一斉に咲いて一斉に散る、という性質ではなく、ふくらんだつぼみから順次咲いていきます。長いものでは10月~3月まで咲く品種もあるそうです。
 2021/3/12 花咲かせの雨水 庭のツバキ(大分市)  ムービーで撮影しました
2021/3/8 国際優秀ツバキ園の「赤い椿」「白い椿」 大分農業公園(杵築市山香町) 宇佐市と山香町に跨る日指ダムのダム湖周辺に設けられた大分農業公園は国際ツバキ協会から「優秀つばき園」に認定された「つばき園」に、約400品種・千本のツバキが植えられているそうです。毎年恒例大分農業文化公園の「椿まつり」は2月20日(土)~3月21日(日)まで開催されています。ツバキには「満開」という概念がなく、つぼみの一つ一つで咲く時期が異るそうです。サクラのように一斉に咲いて一斉に散る、という性質ではなく、ふくらんだつぼみから順次咲いていきます。長いものでは10月~3月まで咲く品種もあるそうです。撮影した3/8は多くの品種が咲き一部は散り始めていました。ふ入りの花びら、バラのような八重咲きなど多彩なツバキが楽しめました。
 2021/3/8 国際優秀ツバキ園の「赤い椿」「白い椿」 ムービーで撮影しました
2021/3/3 春を知らせる花 魚見さくら(大分県速見郡日出町豊岡)
日出町豊岡の高台に春の訪れを告げるヤマザクラ「魚見桜」がテレビで放映されていました。この山桜は普通の桜より半月以上も開花が早くかつて別府湾で漁をする人が桜の咲き具合で漁の時期を知りました。枯れた老木の幹を伐採した魚見桜は、根元から伸びた新芽の「ひこばえ」が大く育っていました。老木の開花は7分程度でしたが、子供の3本は満開でした。蜜を求めてやってくる”メジロ”を撮影する数人のカメラマンが待ち構えていましたが、なかなか姿を見せてくれませんでした。 毎年開催される、桜まつりは昨年に引き続いて今年もコロナウイルスの影響で中止となりました。
 2021/3/3春を告げる花 魚見さくら(大分県速見郡日出町豊岡) ムービーで撮りました

2021/2/19金縷梅(まんさく)の咲く公 (別府・南立石公園) マンサクは早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化した説があるそうです。
ここでも、紅梅と同時期に咲きます。

 金縷梅(まんさく)の咲く公園(別府・南立石公園) ムービーで撮りました
2021/2/19艶やか しだれ梅(別府・南立石公園) 公園は面積11.5haもある広大な市民憩いの場です。公園は元々別府市の様々な草花や樹木を紹介するための植物園として作られた公園だそうです。そのため春に咲き誇る花も豊富で白梅や紅梅、見事な枝垂れ梅、早咲きの河津桜、寒緋桜と様々な花を見ることができます。公園に入ると西正面に鶴見岳が見えます。岳を借景にして、早春の花木が咲きほころんでいました。
 2021/2/19艶やか しだれ梅(別府・南立石公園) ムービーで撮りました
2021/2/19 河津さくらとメジロ (別府・南立石公園)別府市の南立石公園では、名物の枝垂れ梅が見頃を迎え、河津桜も咲き始めました。この陽気に、メジロたちも、この日を待っていたかのように花から花へと跳びはねていました。
 2021/2/19河津さくらとメジロ(別府・南立石公園) ムービーで撮りました
2021/2/24 南国らしく鮮やかな濃桃色の花 寒緋桜 (別府 南立石公園) 緋寒桜(ひかんざくら) 2/24撮影。まだ寒い早春に、南国らしく鮮やかな濃桃色の花を、枝一杯に咲かせる。花はうつむき気味に下を向いて咲いていました。ソメイヨシノの分布域の南限の鹿児島県、沖縄県では花見と言えばこの桜を指すそうです。
 2021/2/24南国らしく鮮やかな濃桃色の花 寒緋桜 (別府 南立石公園) ムービーで撮りました
2021/1/31 子供神楽『新春公演』(大分市) 大分市の小中学生らが演じる子供神楽が31日、トキハわさだタウンでありました。市内の2つの神楽座が日ごろの先週の成果を発表するために開かれました。子供たちが色とりどりの衣装を身にまとい、元気いっぱいに舞っておりました。出演団体は、大分市の七瀬子供神楽と馬場子供神楽で、いずれも小中学生が中心。両団体が3演目ずつを披露しました。地元わさだ地区の七瀬子供神楽は2018年4月に発足したばかりの大分県内でもっとも新しい子供神楽団体です。現在、座員は10名で下は4歳から上は中学2年生まで幅広く活動しています。馬場地区にある馬場子供神楽は昭和63年に結成され、各種イベントや県外の公演活動を行なっています。座員は子供だけでなく、大人も一緒に参加しています。
新型コロナの影響で満足に練習ができない状況下、コロナ対策をしっかりとし、練習を再開して、元気な演舞を披露に観客から大きな拍手が送られていました。
 【七瀬子供神楽 2021『新春公演』 (於)トキハわさだタウン】
 五方礼始 ハイライト ムービーで撮影しました
 五方礼始 1/3 ムービーで撮影しました
 五方礼始 2/3 ムービーで撮影しました
 五方礼始 3/3 ムービーで撮影しました
 本剣 ハイライト  ムービーで撮影しました
 本剣 1/3  ムービーで撮影しました
 本剣 2/3  ムービーで撮影しました
 本剣 3/3  ムービーで撮影しました
 戸開 ハイライト  ムービーで撮影しました
 戸開 1/4  ムービーで撮影しました
 戸開 2/4  ムービーで撮影しました
 戸開 3/4  ムービーで撮影しました
 戸開 4/4  ムービーで撮影しました
 【馬場子供神楽 2021『新春公演』 (於)トキハわさだタウン】
 貴見城 ハイライト  ムービーで撮影しました
 貴見城 1/2  ムービーで撮影しました
 貴見城 2/2  ムービーで撮影しました
 平国 ハイライト  ムービーで撮影しました
 平国 1/3  ムービーで撮影しました
 平国 2/3  ムービーで撮影しました
 平国 3/3  ムービーで撮影しました
 日割 ハイライト  ムービーで撮影しました
 日割 1/4  ムービーで撮影しました
 日割 2/4  ムービーで撮影しました
 日割 3/4  ムービーで撮影しました
 日割 4/4  ムービーで撮影しました
2015/2/11 願成就寺「赤松の妙見様」春大祭 荒行の「火渡り」(大分県速見郡日出町) 日出町藤原の日出妙見尊・赤松山願成就寺で10、11の両日、春季大祭が開かれました。願成就寺は、六郷満山の創建者:仁聞が六郷満山の最後に建立した寺で 満山建立の願いが成就したことから「願成就寺」とよばれていますが、地元の人々は親しみを込めて「赤松の妙見様」と呼んでいます。願い事を書いた護摩木を 僧侶が投げ込む採燈護摩(さいとうごま)と荒行の「火渡り」を実施。火渡りでは、くすぶる炭火にまかれた清めの粗塩がはじける中、手を合わせた参拝者が 次々とはだしで渡っていきました。願い事を書いた護摩木を僧侶が投げ込む毎、一本ごとに読み上げ素朴な伝統行事の感がしました。
 2021/2/11願成就寺「赤松の妙見様」春大祭 荒行の「火渡り」(大分県速見郡日出町) ムービーで撮りました。
2021/2/5 友好都市の絆を忠実にほころぶ 白梅(大分市 武漢の森) まだ冷たい早春の風に香りを漂わせ、控えめに、しかし、気高く咲いている梅の花、ここは武漢市(中国)の友好都市を結んで記念して造られ大分市の武漢の森の白梅です。白梅の花言葉は忠実だそうです。今年もしっかりとほころんでくれました。
 2021/2/5 友好都市の絆を忠実にほころぶ 白梅 (大分市 武漢の森) ムービーで撮りました。
2021/2/5 上品な甘酸っぱい香り ほころぶ 紅梅(大分市 武漢の森)  武漢の森の梅(大分市) 大分県大分市東津留にります。平和市民公園の中にある庭園で、大分市と友好都市の中国武漢市の締結5周年を記念して建設されました。中国古典建築で作られた庭園は、梅の名所としても知られています。撮影した日(2/5)は暖かく満開で、上品な甘酸っぱい香りが辺り一面に漂っていました。
 2021/2/5 上品な甘酸っぱい香り ほころぶ 紅梅(大分市 武漢の森) ムービーで撮りました。
2021/1/29 紅梅の枝に蕾がほころぶ (別府市南立石公園) 公園は面積10.85haの都市公園、市民憩いの場です。自然林を中心に140種、23,000本の樹木が植えられているそうです。梅の花は5分咲きでした。この日(1/29)は、寒く雪が舞っておりました。あと、2週間でほころぶと思われます。
 2021/1/29紅梅の枝に蕾がほころびかけて、点々と鮮やかな紅の色が散っている ムービーで撮りました
2021/1/25 春を祝う ビオラ (大分市平和市民公園) 平和市民公園は、市民の文化教養、休養散策、スポーツ等の多様なニーズに対応する施設として昭和54年から12年をかけて整備された総合公園です。国際交流広場は、オランダの建築様式を模した風車のある洋風庭園があり、季節の花が楽しめます。今は、葉ボタンと、ビオラなど春の花が咲いておりました。ビオラとパンジーとの定義の区別はかなり曖昧であるが、花径5cm以上をパンジー、4cm以下をヴィオラとすることが多いそうです
 2021/1/25 春を祝う ビオラ (大分市平和市民公園) ムービーで撮影しました
2021/1/25 春を祝う 葉ボタン (大分市平和市民公園) 公園は、市民の文化教養、休養散策、スポーツ等の多様なニーズに対応する施設として昭和54年から12年をかけて整備された総合公園です。季節に応じた花を植えるなど四季を通じて楽しめる市民憩いの場となっており、毎日多くの人が利用しています。中央プラザは、円形の花壇が特徴的な広場です。四季折々の花が植えられた花壇を眺めながら休憩所で休んだり出来ます。今は、葉ボタンと、ビオラなど春の花が咲いておりました。葉ボタンの名前の由来は、葉を牡丹の花に見立てたもの。耐寒性に優れ、冬の公園を彩ってくれます。そんな美しいハボタン(葉牡丹)の花言葉は「祝福」「愛を包む」です。葉ボタンの中央部には朝露の水滴が水球となって水晶のように輝いておりました。
 2021/1/25 春を祝う 葉ボタン (大分平和市民公園) ビデオで撮影しました
2021/1/15 甘い香りを漂わせる蝋梅 (ろうばい) (大分市 高尾山自然公園) 大分市にある広い公園です。公園は日本の都市公園100選にも選ばれています。高尾山の中には長い散策路があり、全て歩くだけでもかなりの時間がかります。桜など、数多くの樹木が植えられており、桜のシーズンには多くの人が訪れます。他に花木園があり多くの樹木が植えられています。テレビで此処のロウバイの花が放映されていたので早速に撮影に行きました。支援センターの前の第1駐車場のまわりに咲いています。ロウバイには トウロウバイ マンゲツロウバイ ソシンロウバイとか色々種類があるのですが見分け方がよくわかりません。ソシンロウバイと標識が掲げられていました。
 2021/1/15 蝋梅 (ろうばい) 高尾山自然公園(大分市) ムービーで撮りました。
2021/1/13 水仙 春を告げるスイセンの白い花 関崎開海星館(大分市) 大分市佐賀関の関崎海星館の斜面には多くののスイセンが植えられています。 海星館からの眺めは豊予海峡を一望でき景色のとてもよい所で、澄んだ晴れた日には四国の佐田岬が見えます。このように眺めがよいことから、せとうち風景30選に選ばれています。 今年は、イノシシが球根を食い荒らしたそうで、あまり花が咲いておりませんでした。
2021/1/3 2021新春 正月風景 扇森稲荷神社 新年祭(竹田市) 商売繁盛の神様として有名な竹田市の「こうとうさま」扇森稲荷神社の新年祭は元旦より3日間行われました。神楽の奉納は4日(9:00~16:30)までありました。商売繁盛などの御祈願も承っているそうです。
 2021新春 正月風景 扇森稲荷神社 (こうとう様) ムービーで撮りました
 【2021新春 奉納神楽 扇森稲荷神社 (こうとう様)城原神楽保存会】 奉納神楽 五方礼始 綱の母 柴曳 五穀舞 貴見城 綱伐り 八雲払い 大神
  (ハイライト) 五方礼始 綱の母 柴曳 ムービーで撮りました
  (ハイライト) 五穀舞 貴見城 綱伐り ムービーで撮りました
  (ハイライト) 八雲払い 大神 ムービーで撮りました
 五方礼始 1/2
 ムービーで撮りました
 五方礼始 2/2
 ムービーで撮りました
 綱の母 1/2 ムービーで撮りました
 綱の母 2/2 ムービーで撮りました
 柴曳 1/2 ムービーで撮りました
 柴曳 2/2  ムービーで撮りました
 五穀舞 1/3 ムービーで撮りました
 五穀舞 2/3 ムービーで撮りました
 五穀舞 3/3 ムービーで撮りました
 貴見城 1/2 ムービーで撮りました
 貴見城 2/2 ムービーで撮りました
 綱伐り 1/3 ムービーで撮りました
 綱伐り 2/3 ムービーで撮りました
 綱伐り 3/3 ムービーで撮りました
 八雲払い 1/5 ムービーで撮りました
 八雲払い 2/5 ムービーで撮りました
 八雲払い 3/5 ムービーで撮りました
 八雲払い 4/5 ムービーで撮りました
 八雲払い 5/5 ムービーで撮りました
 大神 ムービーで撮りました
2021/1/2 正月風景 大分県護国神社(大分市)日本一の大きさを誇る大破魔矢と大熊手が人気の正月風景を撮影してきました。 人気の破魔矢は高さ18・8メートル、重さ1・8トン。七福神や米俵が飾られた熊手は高さ12メートル、重さ5・1トンの大きさに驚かされます。巨大縁起物は独特の風景として定着しています。 毎年変わらない、正月風景ですが、市内の大分高校書道部の書き始めがあり、応募された「新しい年 希望の一字」(明)を音楽とお囃子のパフォーマンスで一気に書き上げました。 二目神楽が舞いする神楽殿では、柴引の演目が人気でチビッ子達が荒神さまと力比べをしたり、荒神様に抱き抱えられて大声で泣き叫ぶ元気な子らの声がありました。
 2021/1/2 正月風景 大分県護国神社 ムービーで撮影しました
2021/1/2 新春 揮毫 ハイライト 大分高校書道部 (於)大分県護国神社(大分市)大分市内の初詣で毎年参拝者が多く、日本一の大きさを誇る大破魔矢と大熊手が人気の大分県護国神社で、今年の一文字の揮毫の書初めを撮影してきました。市内の大分高校書道部の書道部の皆さんが、応募された「新しい年 希望の一字」(明)を音楽とお囃子のパフォーマンスで一気に書き上げました。
 2021/1/2新春 揮毫 ハイライト 大分高校書道部 (於)大分県護国神社 ムービーで撮影しました
 2021/1/2 新春 奉納神楽 五方礼始 剣 柴 曳 おろち退治 大神 二目川神楽保存会(大分市)大分護国神社で奉納された二目川神楽保存会の神楽です。柴引の演目が人気でチビッ子達が荒神さまと力比べをしたり、荒神様に抱き抱えられて大声で泣き叫ぶ元気な子らの声がありました。
 【2021/1/2 奉納神楽 関連動画 五方礼始 二目川神楽保存会】
 ハイライト 五方礼始 剣  ムービーで撮影しました
 五方礼始 1/3  ムービーで撮影しました
 五方礼始 2/3  ムービーで撮影しました
 五方礼始 3/3  ムービーで撮影しました
【2021/1/2 奉納神楽 関連動画 剣 二目川神楽保存会】
 剣 1/4  ムービーで撮影しました
 剣 2/4  ムービーで撮影しました
 剣 3/4  ムービーで撮影しました
 剣 4/4  ムービーで撮影しました
【2021/1/2 奉納神楽 関連動画 柴曳 二目川神楽保存会】
 ハイライト 柴曳 ムービーで撮影しました
 柴曳 1/5 ムービーで撮影しました
 柴曳 2/5 ムービーで撮影しました
 柴曳 3/5 ムービーで撮影しました
 柴曳 4/5 ムービーで撮影しました
 柴曳 5/5 ムービーで撮影しました
【2021/1/2 奉納神楽 関連動画 おろち退治 二目川神楽保存会】
 ハイライト おろち退治 ムービーで撮影しました
 おろち退治 1/9 ムービーで撮影しました
 おろち退治 2/9 ムービーで撮影しました
 おろち退治 3/9 ムービーで撮影しました
 おろち退治 4/9 ムービーで撮影しました
 おろち退治 5/9 ムービーで撮影しました
 おろち退治 6/9 ムービーで撮影しました
 おろち退治 7/9 ムービーで撮影しました
 おろち退治 8/9 ムービーで撮影しました
 おろち退治 9/9 ムービーで撮影しました
【2021/1/2 奉納神楽 関連動画 大神 二目川神楽保存会】
 大神 ムービーで撮影しました

2019年・昨年のログはこちらをクリックしてください
2018年・ログはこちらをクリックしてください

2017年・ログはこちらをクリックしてください
2016年・ログはこちらをクリックしてください
2015年・ログはこちらをクリックしてください

2014年・ログはこちらをクリックしてください
2013年・以前のログはこちらをクリックしてください
1