Topタイトルをクリックしてください。イベント写真集を表示します 
                       
2014年の更新情報

2014/12/8  おおいたの祭り・御輿出御ダイジェスト ムービー 2014年の祭りをまとめました。
2014/12/1 南禅寺 京都紅葉2014(京都市) 
京都市左京区南禅寺福地町にある、臨済宗南禅寺派大本山の寺院です。東山・岡崎エリアの紅葉は京都でも屈指の紅葉ポイントです。境内自体は拝観料が無料なた め自由に出入りができます。拝観料が必要な場所は数か所ありますが、入るときにその都度払うということになります。約4万5000坪という広大な境内が、 シーズンには約300本ものカエデが色付き紅葉一色となります。日本3大門の一つに数えられる重厚な三門に紅葉が映え、楼上の五風楼からの眺めは京都の街 並み、南禅寺の紅葉が一面に広がり、息をのむ美しさです!。(拝観料は500円)三門の裏が紅葉スポットのようです。
2014/12/1 南禅寺 京都紅葉2014(京都市) ムービーで撮影しました
2014/12/1 東福寺通天橋 京都紅葉2014(京都市) 
京都市東山区本町十五丁目にある臨済宗東福寺派大本山の寺院です。紅葉の名所の通天橋は仏殿から常楽庵に至る渓谷・洗玉澗に架けられた橋廊です。ここから眺 める洗玉澗の紅葉は、何とも言えない美しさです。また、通天もみじと言われる、葉が三つに分かれて黄金色になるカエデ(トウカエデ)数十本が見られ、一味 違った紅葉をします。紅葉の魅力は通天橋からだけでなく、渓谷「洗玉澗」に並んで架かっている「臥雲橋(がうんきょう)」からの眺めからも素晴らしいで す。
2014/12/1 東福寺通天橋 京都紅葉2014(京都市) ムービーで撮影しました
2014/12/1 三千院 京都紅葉2014(京都市) 
三 千院(さんぜんいん)は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院です。三千院門跡とも称します。境内のあらゆる場所で、美しい紅葉散策が楽しめるオススメの スポットです。大原の里は山間の盆地にあるため、気温の寒暖の差が激しく、紅葉の色鮮やかさは格別です。中でも往生極楽院の優美な姿と紅葉の競演は誰もが 感動します。青い苔庭に赤や黄の紅葉が美しく降り積もる。紅葉が苔に映える様は絶景です。
2014/12/1 三千院 京都紅葉2014(京都市) ムービーで撮影しました

2014/11/30 金戒光明寺 京都紅葉2014(京都) 京都の人から「黒谷さん」と親しまれる浄土宗の大本山です。幕末には京都守護職の本陣にもなった寺院です。紅葉スポットは、通称「黒谷さん」とも呼ばれるゆえんの重厚な山門と真っ赤に燃えるもみじのコントラスト!また、広い境内のいたるところに赤や黄色のもみじが点在し、紅葉を満喫することができます。境内は拝観無料です。 ※特別公開中の御影堂・方丈・紫雲庭園は別途料金です。
2014/11/30 金戒光明寺 京都紅葉2014(京都) ムービーで撮影しました
2014/11/30 真如堂 京都紅葉2014(京都) 京都の紅葉の名所として知られる真如堂は、晩秋の紅葉の美しさには定評があり、広い境内の紅葉見物だけなら入山料が無料であることも手伝って11月下旬の真如堂は人で溢れます。石畳の参道の両側にカエデが大きく枝をはり、奥に三重塔が見え、まるでカエデの林の中に寺があるようです。真如堂の南隣にも紅葉の美しい金戒光明寺(通称、黒谷さん)があり、そこへ通じる階段を登り振り返ると紅葉に包まれる真如堂の三重塔が望めます。
2014/11/30 真如堂 京都紅葉2014(京都) ムービーで撮影しました
2014/11/30 天龍寺 京都紅葉2014(京都市) 
世 界遺産の天龍寺は、国史跡・特別名勝第一号に指定された池泉回遊式庭園があり、紅葉のスポットです。嵐山を借景した庭園は、大方丈の中から、曹源池の周り から、どの角度から見ても素晴らしい。紅葉の季節は、色づいた木々が曹源池に写りこみ大変キレイです。11月中旬から12月上旬までが見頃で、カエデ、ツ ツジ、サクラ、ハナミズキ等が紅葉する様は見事な美しさです
2014/11/30 天龍寺 京都紅葉2014(京都市) ムービーで撮影しました
2014/11/30 嵐山散策 京都紅葉2014(京都市) 
嵐 山は右京区と西京区にまたがり、渡月橋の西にそびえる標高381.5メートルの山で国の史跡名勝に指定されています。春は桜、秋は紅葉の名所として有名で す。渡月橋は「月が橋を渡るように見えたこと」から、命名されたそうです。天龍寺は臨済宗のお寺です。嵐山、亀山を背景に、四季折々の美しさを見せる池泉 回遊式庭園は素晴らしい!竹林の道、真っ直ぐに伸びた美しい何本もの竹が、両側からせり出してくる光景はなかなかお目にかかれないものです。野宮神社、縁 結びのスポットとしても有名です。
2014/11/30 嵐山散策 京都紅葉2014(京都市) ムービーで撮影しました

2014/11/30 嵯峨野トロッコ列車 京都紅葉2014(京都市) 京 都の美しい自然と言えば嵯峨野、嵐山が定番です。嵐山、渡月橋のかかる桂川上流に位置する保津川渓谷は、より雄大でより四季の移りかわりの美しさを煌びや かに映し出します。嵯峨野トロッコ列車は、トロッコ亀岡駅からトロッコ嵯峨駅までを片道約25分かけて運行する観光列車です。列車は保津川沿いの渓谷を 走っていて、急流下りで有名な保津峡を見下ろす景色が楽しめます。京都と亀岡の市街地に挟まれた短い路線ながら、意外と山深い山岳鉄道の趣があります。撮 影ポイントで停車したり、観光案内のサービスをしてくれます。
2014/11/30 嵯峨野トロッコ列車 京都紅葉2014(京都市) ムービーで撮影しました

2014/11/29 清水寺ライトアップ 京都紅葉2014(京都市) 清 水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院です。京都の紅葉の名所として、外すことはできない名刹です。北苑の紅葉谷から南苑の錦雲峡ま で、見渡す限りが紅葉で埋め尽くされます。奥の院からは、ライトアップされて浮かび上がる紅葉と清水の舞台、そしてその向こうに-広がる京都市街の夜景は すばらしい。
2014/11/29 清水寺ライトアップ 京都紅葉2014(京都市) ムービーで撮影しました

2014/11/29 永観堂京都紅葉2014(京都市) 永 観堂(えいかんどう)は、浄土宗西山禅林派の総本山です。古今集に「モミジの永観堂」と詠まれるほど、数ある京都紅葉名所のなかでも、ひと際紅葉の美しさ で知られています。垣のようにはりめぐらした岩に紅葉が映える様から、岩垣もみじと呼ばれているそうです。多宝塔と放生池の弁天島、それと阿弥陀堂の紅葉 が素晴らしいです。
2014/11/29 永観堂 京都紅葉2014(京都市)  ムービーで撮影しました
2014/11/29 北野天満宮 もみじ苑 京都紅葉2014(京都市)
北 野天満宮は梅と紅葉で有名な京都の神社です。菅原道真公をお祀りした神社で全国に約一万社御鎮座する天神社・天満宮の宗祀(総本社)の神社であり、「天神 さん」と呼ばれ、親しまれています。「もみじ苑」が11月1日(土)〜12月7日(日)公開されていました。御土居一帯にはおよそ250本、樹齢350年 から400年のものが数本あり、鮮やかに彩られていました。ここにはかつて紙漉き場であった紙屋川が流れており、赤や黄に見事に染まった木々が紙屋川の水 面に映え渡り錦秋の世界へ誘うようでした。
2014/11/29 北野天満宮 もみじ苑 京都紅葉2014(京都市) ムービー撮影しました
2014/11/27 紅葉 城下町杵築(杵築市) 杵 築市は、大分市と別府湾を挟んだ北向かい、国東半島の南端部に位置する城下町です。江戸時代は杵築藩 松平氏3万2000石の城下町として栄えました。旧城下町 北台・南台に侍屋敷、その谷間に町家が続く景観は、往時の面影を残す観光ポイントです。小京都 とも呼ばれてきたこの城下町は、街並みのいたるところで江戸の風情が香り、訪れる人を江戸の時間旅行にいざなう魅力を放っており、“和服の似合う町”づく りに取り組んでいます。紅葉の城下町をボランティアガイドさんが案内してくれました。
2014/11/27 紅葉 城下町杵築(杵築市) ムービーで撮影しました  
2014/11/27 城下町杵築 きもの散歩(杵築市) 
大 分市と別府湾を挟んだ北向かい、国東半島の南端部に位置する城下町です。江戸時代は杵築藩 松平氏3万2000石の城下町として栄えました。旧城下町 北台・南台に侍屋敷、その谷間に町家が続く景観は、往時の面影を残す観光ポイントです。小京都 とも呼ばれてきたこの城下町は、街並みのいたるところで江戸の風情が香り、訪れる人を江戸の時間旅行にいざなう魅力を放っており、“和服の似合う町”づく りに取り組んでいます。
2014/11/27 城下町杵築 きもの散歩(杵築市) ムービーで撮りました。和服の良く似合うモデルさんが観光ポイントを散策し紹介してくれました。
2014/11/23 お稲荷神社 紅葉(大分市) 大分市長浜町にあります。銀杏の紅葉が綺麗ですが、時期が少し早かったです
2014/11/23 お稲荷神社 紅葉(大分市) 
ムービーで撮りました
2014/11/23 若宮神社 紅葉
(大分市) 若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)は、大分県大分市上野町に鎮座する神社です。銀杏の黄葉がきれいです。
014/11/23 
若宮神社 紅葉(大分市)  ムービーで撮りました
2014/11/23 万壽寺 紅葉
(大分市) 万寿寺(まんじゅじ)は、大分県大分市金池町にある臨済宗妙心寺派の寺院です。平安時代初期、百合稚麻呂というこの地域の有力者が娘の万寿姫の菩提を弔うために、創建したのが始まりとされます。お庭の紅葉と黄葉が綺麗でした。
2014/11/23 万壽寺 紅葉(大分市) ムービーで撮りました
2014/11/24 碇島 紅葉
(大分市) 大分市津守にある碇山です(現在)。元々は碇島と呼ばれていましたなぜならばこの辺は昔は海であったと思われこの島に船をつなぐ場所があったみたいです。 松平忠直六角堂や、熊野神社も山頂に鎮座しています。銀杏の黄葉が綺麗です。
2014/11/24 碇島 紅葉(大分市) ムービーで撮りました
2014/11/21 上野公園周辺 紅葉(大分市) 散策路が紅葉できれいでした。花は庭の持ち主の方が、この時期に咲く朝鮮ダリアと教えてくれました
2014/11/21 上野公園周辺 紅葉(大分市)  ムービーで撮りました
2014/11/15 岡倉こども神楽 (於)文化遺産復刻祭 (大分市) 大 分の地に古くから伝わる伝統と文化。地域活性化事業として、伝統芸能の披露のイベントがありました。岡倉の小野実五郎が豊後大野市の犬山から浅草流神楽を 学んだ120年前に始まったといわれています。腰をかがめ一歩一歩踏みしめるような足さばきが特徴です。大分市野津原の岡倉で、この神楽を受け継ぐ子供舞 は、各地で年約10回の公演を行います。演目の『天皇位』は、出雲神話に題材を取った神楽で、蛭子様や大黒様が登場します。大分市 無形民俗文化財です。
2014/11/15 岡倉こども神楽 (於)文化遺産復刻祭 (大分市) ムービーで撮りました
2014/11/15 六郷鬼龍太鼓 (於)文化遺産復刻祭 (大分市) 大 分の地に古くから伝わる伝統と文化。地域活性化事業として、伝統芸能の披露のイベントがありました。国東半島に古くから伝わる民話をもとにした、清め・祝 いの太鼓です。荒神(鬼)は神々を、大蛇は邪な人心を表現しています。独特の背面打ちなど、個人のオリジナリティを優先した自由で闊達な演奏です。荒神 面・衣装・太鼓にいたるまでことごとく手作りだそうで、特に太鼓は両子山の麓にある走水観音の御神木を拝頂し、樹木の質感をそのままに作り上げたそうで す。
2014/11/15 六郷鬼龍太鼓 (於)文化遺産復刻祭 (大分市)  ムービーで撮りました
2014/11/15 津久見扇子踊り (於)文化遺産復刻祭 (大分市) 大 分の地に古くから伝わる伝統と文化。地域活性化事業として、伝統芸能の披露のイベントがありました。約450年の歴史を誇る踊りです。京舞の流れを汲み、 大友宗麟公の時代に、戦没した勇士や農民の霊の供養として、舞を納めたのが始まりとされる郷土芸能です。毎年8月に開催される、津久見市最大のお祭りには 色鮮やかな扇子を手に、約1,000名の踊り子が華麗に舞います。今回は7名が参加してくれました。
2014/11/15 津久見扇子踊り (於)文化遺産復刻祭 (大分市) ムービーで撮りました
2014/11/15 文化遺産復刻祭 戦国時代の府内ミニ版 (大分市) ムービー ミニ版
2014/11/15 文化遺産復刻祭 戦国時代の府内ダイジェスト (大分市) 文 化遺産復刻祭「戦国時代の府内の部」のダイジェストです。「武」の豊後大友宗麟鉄砲隊の古式砲術流儀から始まり、「食」は歴史的資料を参考に料理を再現・ 展示は陽志館高校調理科の高校生が担当、「衣」は衣装に合わせ一部再現して製作を明日香美容文化専門学校の学生が担当し特設ステージで衣装をまといラン ウェーを歩く。その他に「書」、「音」、「唱」、「茶」大分高校書道部による書のパフォーマンスや、大分東明高校コーラス部のアカペラコンサート、大分芸 術文化短期大学茶道部による野だてがありました
2014/11/15 文化遺産復刻祭 戦国時代の府内 (大分市) ムービーで撮りました
2014/11/15 文化遺産復刻祭 「食」 楊志館高校調理科 (大分市) 「大 分の地に古くから伝わる伝統と文化。いま、若者たちによる未来へのチャレンジがはじまる」をテーマに開催するイベントがありました。文化遺産を活かした地 域活性化事業として、伝統芸能の披露や豊後府内の「衣」「食」「書」「唱」「茶」文化継承と復刻のプロジェクトです。楊志館高校調理科の皆さんによる大友 御膳の発表です。実際に作った御膳は展示ブースに展示されていました。味付けはとても薄味ということでしたが、今の時代に食べてもおいしそう!と思うくら い豪華な御膳でした!楊志館高校の生徒が作った、コンペイトウ(金平糖)の無料配布が行われ盛況でした。
2014/11/15 文化遺産復刻祭 「食」 楊志館高校調理科 (大分市) ムービーで撮りました
2014/11/15 文化遺産復刻祭 「茶」 大分芸術文化短期大学茶道部 (大分市) 「大 分の地に古くから伝わる伝統と文化。いま、若者たちによる未来へのチャレンジがはじまる」をテーマに開催するイベントがありました。文化遺産を活かした地 域活性化事業として、伝統芸能の披露や豊後府内の「衣」「食」「書」「唱」「茶」文化継承と復刻のプロジェクトです。大分芸術文化短期大学茶道部による茶 の湯の歴史の発表がありました。会場では茶道部による野点も行われ、用意していたお茶は全て完売したそうです。展示ブースでは茶器の展示も行われていまし た。
2014/11/15 文化遺産復刻祭 「茶」 大分芸術文化短期大学茶道部(大分市) ムービーで撮りました
2014/11/15 文化遺産復刻祭 「書」 大分高校書道部(大分市) 「大 分の地に古くから伝わる伝統と文化。いま、若者たちによる未来へのチャレンジがはじまる」をテーマに開催するイベントがありました。文化遺産を活かした地 域活性化事業として、伝統芸能の披露や豊後府内の「衣」「食」「書」「唱」「茶」文化継承と復刻のプロジェクトです。大分高校書道部の皆さんには、大友宗 麟公の花押を紹介していただくとともに、「南蛮文化発祥都市大分」をイメージした言葉を添えた書道パフォーマンスを披露していただきました!「時代を超え 人々栄え町にぎわう 宗麟の功績を誇りとし 我々の手で次世代へ今蘇える 府内南蛮文化 新たな時代が幕を開け さらに花咲く 豊後府内」作品はとても大 きく、4×3メートルの大きさがあります部員たちの身体全体を使ったパフォーマンスにとても感動しました。
2014/11/15 文化遺産復刻祭 「書」 大分高校書道部(大分市) ムービーで撮りました
2014/11/15 文化遺産復刻祭 「唱」 大分東明高校コーラス部(大分市) 「大 分の地に古くから伝わる伝統と文化。いま、若者たちによる未来へのチャレンジがはじまる」をテーマに開催するイベントがありました。文化遺産を活かした地 域活性化事業として、伝統芸能の披露や豊後府内の「衣」「食」「書」「唱」「茶」文化継承と復刻のプロジェクトです。大分東明高校コーラス部は、大分(府 内)が日本で初めて合唱が行われた地であるという史実を背景に、戦国時代の府内教会で復活祭のときに歌われたというグレゴリオ聖歌を3曲、アカペラで披露 していただきました。美しい歌声に、当時の府内教会に思いを馳せることができました。
2014/11/15 文化遺産復刻祭 「唱」 大分東明高校コーラス部(大分市) ムービーで撮りました
2014/11/15 文化遺産復刻祭 「衣」 明日香美容文化専門学校(大分市)  「大 分の地に古くから伝わる伝統と文化。いま、若者たちによる未来へのチャレンジがはじまる」をテーマに開催するイベントがありました。文化遺産を活かした地 域活性化事業として、伝統芸能の披露や豊後府内の「衣」「食」「書」「唱」「茶」文化継承と復刻のプロジェクトです。「衣」は衣装に合わせ一部再現して、 製作を明日香美容文化専門学校の学生が担当し、特設ステージで衣装をまといランウェーを歩きました。南蛮衣装の特徴的なひだ襟などにこだわりながら、上か ら下まで全身の衣装を実際に復刻していただきました。また、お姫様衣装を復刻しておしとやかなウオーキングを披露してくれました!特別ゲストとして、 2014年ミスユニバースジャパン大分大会グランプリに輝いた、城あずささんがお越しいただき、素敵なウオーキングを披露していただきました。会場には今年のミスユニバースジャパン大分大会ファイナリストの皆さんにも集まっていただき、来場者の方々と写真撮影などを行いました。
2014/11/15 文化遺産復刻祭 「衣」 明日香美容文化専門学校(大分市) ムービーで撮りました
2014/11/15 文化遺産復刻祭 大友鉄砲隊(大分市) 「大 分の地に古くから伝わる伝統と文化。いま、若者たちによる未来へのチャレンジがはじまる」をテーマに開催するイベントがありました。文化遺産を活かした地 域活性化事業として、伝統芸能の披露や豊後府内の「衣」「食」「書」「唱」「茶」文化継承と復刻のプロジェクトですオープニングは豊後大友宗麟鉄砲隊の古 式砲術流儀の演武で幕を開けました。豊後大友宗麟鉄砲隊は火縄銃演武を通じて戦国時代繁栄した豊後府内の歴史を再現し、キリシタン大名「大友宗麟」公を大 分の誇る歴史上の偉人として全国に発信しており、よみがえれ!南蛮文化発祥都市“おおいた”を旗印に大分市の活性化と街づくり事業に尽くされています。演 舞を、はじめて見た人は、火縄銃の発砲音に驚いたのではないでしょうか?
2014/11/15 文化遺産復刻祭 大友鉄砲隊(大分市) ムービーで撮りました
2014/11/22 用作公園紅葉(豊後大野市) 大 分県豊後大野市朝地町上尾塚?にある、元岡藩の家老の別荘地の庭園を公園としたものです。北側の心字池、南側の丹字池の2つの池を中心に、500本を越え るモミジやカエデなどの紅葉樹が植えられており、江戸時代から続く歴史ある紅葉の名所として名高いです。11月の紅葉期間中の週末や祝日にはライトアップ が行われ、もみじ祭りが開催されます。私が撮影に出かけた日は、見頃を終えていて辺り一帯はカエデの落葉が敷きつめられてまるでカエデの絨毯状態でした。
2014/11/22 用作公園、紅葉(豊後大野市) ムービーで撮りました。NK
2014/11/22 竹楽(竹田市) たけた竹灯籠 竹楽(ちくらく)は、今年で第15回目を迎えます。大分県竹田市は岡藩7万石の城下町として栄え、市街地には武家屋敷や古刹が点在し、情緒在る風景を今に伝えています。
2014/11/22 竹楽(竹田市) ムービーで撮りました.。
2014/11/22 竹楽(竹田市) ムービー動画をNKさんが投稿しました。
2014/12/8 おおいたの祭り 神輿出御(大分県) 歴 史ある伝統的なお祭りや地域のイベントの熱気・雰囲気を神輿出御で表現しました。みんなでワッショイ!・長浜神社 夏季大祭 ・若一王子神社 夏季大祭 ・西新町 天満社 夏祭り ・若宮八幡宮 夏季大祭 ・清正公祭り ・柞原八幡宮仲秋祭 ・五馬市くにち楽 ・緒方五千石祭り ・日出若宮八幡神社 例大祭 ・椿原祭典・八匹原祭典
2014/12/8 おおいたの祭り 神輿出御(大分県) ムービーで撮りました
2014/12/10 カラオケ愛好会_おさらい会2014(大分市) 大分市内のカラオケグループのおさらい会を撮影しました
2014/12/10 カラオケ愛好会_おさらい会2014(大分市) ムービーで撮りました
2014/12/10 カラオケ愛好会_忘年会2014(大分市) 大分市内のカラオケグループの忘年会を撮影しました
2014/12/10 カラオケ愛好会_忘年会2014(大分市) ムービーで撮りました
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り ハイライト・風景(由布市) 由 布市挾間町の「第29回はさまきちょくれ祭り」が11月8日、中洲賀グラウンドで開催されました。オープニングは、はさま保育園児がかわいい太鼓を披露し てくれました。陣屋太鼓、上市神楽、こども競技大会 空き缶タワー、Niimo(ニーモ)ライブ、こどもダンスフェスタ等のステージ行事等が盛り沢山でし た。また、会場には新鮮な地元の農産物などを売る店がずらりと並んでいました。
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り ハイライト・風景(由布市) ムービーで撮影しました。
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り 陣屋太鼓(由布市) 昨年、結成20年目を迎えた由布市挾間町の和太鼓グループ「はさま陣屋太鼓」の太鼓の音色が会場いっぱいに広がりました。陣屋太鼓は地域を盛り上げようと旧挾間町職員らが中心になって結成し祭りなどで活動を続けてきたそうです。
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り 陣屋太鼓(由布市) ムービーで撮影しました。
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り 上市神楽(由布市) 由布市狭間町上市神楽社中による上市神楽舞がありました。訪れた人たちは華麗な舞と笛や太鼓の音色に魅了されていました。各地のイベントで演舞を重ね、設立45周年を迎えたそうです。
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り 上市神楽(由布市) ムービーで撮影しました。
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り こども競技大会 空き缶タワー(由布市) 小学生以下の子供が空き缶をタワーに積み上げる競技に挑戦しました。
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り こども競技大会 空き缶タワー(由布市) ムービーで撮影しました。
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り Niimo(ニーモ)ライブ(由布市) 大分県を中心に活動するローカルアイドルグループ、Niimo(ニーモ)のライブで会場を盛り上げてくれました。大分県各地のイベントや、商業施設で行われる催事などに出演していそうです。
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り Niimo(ニーモ)ライブ(由布市) ムービーで撮影しました。
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り こどもダンスフェスタ(由布市) 由布市挟間町にあるHIPHOP KIDZ from みらいかんの子供さんたちがヒップホップの踊りを披露してくれました。衣装は家族みんなで協力して作ったそうです。笑顔で踊る子供たちが元気を会場いっぱいにふりまいてくれました。
2014/11/8 第29回はざま きちょくれ祭り こどもダンスフェスタ(由布市) ムービーで撮影しました。
2014/11/3 唐津くんち お旅所への曳き込み(佐賀県唐津市) 神輿を中心として前後に曳山が従い、西の浜明神台(お旅所)までの巡行が始まります。ヤマは一番の刀町・赤獅子から十四番の江川町・七宝丸まで、制作年代順に並んで、旧城下町をまわります。お旅所への曳き込み、曳き出しが最大の見せ場です。。
2014/11/3 唐津くんち お旅所への曳き込み(佐賀県唐津市) ムービーで撮影しました。NK
2014/11/3 唐津くんち 町廻り 風景(佐賀県唐津市) 旧城下の東西約八キロを回ります。 各町ごとに揃いの鉢巻き、江戸腹、股引、腕ヌキに身を固め、いなせな曳子たちが、ヤマに乗り込んだ囃子方の奏でる緩急自在の典雅なリズムに合わせて曳き回るさまは感動的です。
2014/11/3 唐津くんち 町廻り 風景(佐賀県唐津市) ムービーで撮影しました。
2014/11/2 虹の松原 唐津市(佐賀県) 虹 の松原(にじのまつばら)は、佐賀県唐津市の唐津湾沿いに、虹の弧のように連なる松原です。三保の松原、気比の松原とともに日本三大松原のひとつで特別名 勝に指定され、日本の白砂青松100選、日本の渚百選、かおり風景100選、日本の道100選にも選ばれています。玄海国定公園の一部、唐津藩初代藩主、 寺沢志摩守広高が、防風・防潮林として植林したのが始まりで、全長5km、幅1kmにわたって続く松は、約100万本と言われています。
2014/11/2 虹の松原 唐津市(佐賀県) ムービーで撮影しました。
2014/11/4 佐賀インターナショナル バルーンフェスタ_朝の競技 (佐賀県佐賀市) 佐 賀市の嘉瀬川(かせがわ)河川敷を主会場として佐賀平野中西部の広範囲で毎年秋に開催される、熱気球競技大会です。熱気球競技大会としては日本国内のみな らずアジアで最大級の参加機数の大会であり、毎年十数ヵ国の選手が70 - 80機 参加しています。11月 3日(月・祝)大会最終日、 佐賀平野の上空は、北西から強めの風。しかし、嘉瀬川河川敷の地上付近はそれほどの風ではなかったため、早朝一斉スタートの1タスクだけ、競技飛行が行わ れた。パイロットはGPSと地図アプリを駆使し、現在地を把握して飛行し目的地に向かっています。競技本部の調査によると、今朝の風は、地上付近から上空 1200メートル程度まで、どの高度でも南東方向への一本調子。しかも、高度100メートル以上は秒速10メートルを超える風が吹いているため、河川敷を 離陸した競技気球はあっという間にターゲット目指して飛んで行ってしまった。東の空には雲の切れ間から昇りつつある太陽、そして南東には競技気球の群れ。 河川敷からは逆光になるためシルエットしか見えないが、美しい光景だった。土日は天候が悪く競技中止だった、この素晴らしい光景に、週末の悔しさを振り 払ってくれました。。
2014/11/4 佐賀インターナショナル バルーンフェスタ_朝の競技 (佐賀県佐賀市)ムービーで撮影しました。
2014/11/4 佐賀インターナショナル バルーンフェスタ_朝の競技 (佐賀県佐賀市)ムービ動画をNKさんが投稿しました。
2014/11/2 佐賀バルーンフェスタ_イベント風景 (佐賀県佐賀市) 佐賀市の嘉瀬川河川敷を主会場として佐賀平野中西部の広範囲で毎年秋に開催される、熱気球競技大会です。土、日は天候が悪く競技中止だった、会場の風景を撮影しました。最終日(祝)は早朝一斉スタートの競技がありました。過去の、写真映像も掲載しました。
2014/11/2 佐賀バルーンフェスタ_イベント風景 (佐賀県佐賀市)ムービーで撮影しました。
2014/11/1 コスモス (於)佐賀・神崎駅前(佐賀県) 2014/11/1 神崎駅で下車し、吉野ケ里歴史公園に行く途中に散策路に咲いていました。
2014/11/1 コスモス (於)佐賀・神崎駅前(佐賀県) ムービーで撮りました
2014/11/1 SAGA MUSIC FESTIVAL(佐賀市) バ ルーン大会と音楽で「佐賀ん街」を膨らまかせ、市内の経済効果、活性化につなげ、雨天や夜間でも楽しめる「佐賀の魅力」を印象付けようと、フェスティバル がありました。期間中は「ライトファンタジー」や「街中バル」、「さんや街ナイト」等のイベントもあり、このフェスティバルも佐賀駅をメインステージ、 15箇所の店舗ライブ会場を用意して、11月1日〜11月3日迄多種多様の多くのバ ンド演奏がありました。 
2014/11/1 SAGA MUSIC FESTIVAL(佐賀市)  ムービーで撮影しました。
2014/10/18 かかし祭り 上津川(佐伯市 上津川) 大 分県佐伯市本匠大字上津川地区で「上津川かかしむら かかし祭り」開催されました。会場は佐伯市の中心から北西に位置し、上津川に沿って点在する小さな集落のです。毎年10月中旬の稲刈が終わった頃から40 日ほどかかしの展示をされるそうで、4回目を迎え(2014年)ました。テーマごとに個体が並べられており、物語を想像し、ほほえましく、楽しく見させて 頂きました。
2014/10/18 かかし祭り 上津川(佐伯市 上津川) ムービーで撮りました
2014/10/18 うめ秋大祭 2014 ,物産展,椿原祭典・八匹原祭典_イベント・ダイジェスト(佐伯市宇目町) 大 分県佐伯市宇目を代表する秋祭りである、椿原祭典、八匹原祭典、うめ秋大祭が同日・同場所で開催されました。宇目地区に継承される楽、獅子、白熊、杖、神 楽などの伝統芸能を見ることが出来ました。八匹原祭典 千束楽は、宇目郷最古の360年の歴史を持つ民族芸能で、大分県指定の無形文化財でもあります。酒 利獅子は酒利部落に伝わる獅子舞で鳶野尾神社についてくるそうです。佐伯市指定文化財です。重岡獅子は重岡部落に伝わる獅子舞です。佐伯市指定文化財で す。塩見白熊は塩見園部落で長年受け継がれてきた、秋の収穫を祝う五穀豊穣と地域の安寧・繁栄を祈るお祭り。荒川流河尻杖は宇目河尻で長年受け継がれてき た、秋の収穫を祝う五穀豊穣と地域の安寧・繁栄を祈るお祭り。上津小野獅子は佐伯市宇目大字小野市上津小野に伝わる獅子舞です。佐伯市指定文化財です。釘 戸白熊は佐伯市宇目大字小野市釘戸で長年受け継がれてきた、秋の収穫を祝う五穀豊穣と地域の安寧・繁栄を祈るお祭り。
2014/10/18 うめ秋大祭 2014 ,物産展,椿原祭典・八匹原祭典_イベント・ダイジェスト(佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 千束楽 八匹原祭典(佐伯市宇目町) 大 分県佐伯市宇目を代表する秋祭りである、椿原祭典、八匹原祭典、うめ秋大祭が同日・同場所で開催されました。宇目地区に継承される楽、獅子、白熊、杖、神 楽などの伝統芸能を見ることが出来ました。八匹原祭典 千束楽は、宇目郷最古の360年の歴史を持つ民族芸能で、大分県指定の無形文化財でもあります。大 永7年(1527年)栂牟礼城 城主・佐伯惟治は、臼杵長景によって城を囲まれました。長景の策略にはまり城を出た惟治は、日向三河内に落ちていきました。そして、武運も尽き、土豪・新 納一党に討たれといいます。このとき、「女・子供は見逃す」との宣言があり、生き残った数名の重臣が槍先に野花や野草をさして女装し、鉦や太鼓を打ち鳴ら し、踊りながら惟治の遺品を隠しもって敵陣を脱出したとのこと。この様子を踊りにしたものが千束楽だそうです。
2014/10/18 千束楽 八匹原祭典(佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 酒利獅子 八匹原祭典(佐伯市宇目町) 椿 原祭典・八匹原祭典は秋の五穀豊穣に感謝するために300年以上前から宇目の重岡・千束地域を中心として行われている秋祭りです。酒利獅子は酒利部落に伝 わる獅子舞で鳶野尾神社についてくるそうです。佐伯市指定文化財です。特徴は1、獅子頭4頭。雌雄2対。どれも赤獅子で4人づつ入ります。従って獅子使い は16人必要ですが、途中交代するのでもっと人数は多いです。2、口取りは男童15歳までのもの8人が揃いの着物、鉢巻、軍配型に作った団扇を持ちます。 3、大太鼓、小太鼓、笛の3名程度が加わります。曲は6曲あり、「オコシ」、地伏(ジブク)、中舞、笠舞、首摺り、納めです。酒利獅子と重岡獅子は同じ系 統の御岳流といって殆ど同じですが拍子と動作が少し違うそうです。酒利の方は突獅子と云って頭を前後に振る舞い方です。
2014/10/18 酒利獅子 八匹原祭典(佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 重岡獅子 八匹原祭典(佐伯市宇目町) 椿 原祭典・八匹原祭典は秋の五穀豊穣に感謝するために300年以上前から宇目の重岡・千束地域を中心として行われている秋祭りです。重岡獅子は重岡部落に伝 わる獅子舞です。佐伯市指定文化財です。特徴は1、獅子頭4頭。雌雄2対。どれも赤獅子で4人づつ入ります。従って獅子使いは16人必要ですが、途中交代 するのでもっと人数は多いです。2、口取りは男童15歳までのもの8人が揃いの着物、鉢巻、軍配型に作った団扇を持ちます。3、大太鼓、小太鼓、笛の3名 程度が加わります。曲は6曲あり、「オコシ」、地伏(ジブク)、中舞、笠舞、首摺り、納めです。重岡獅子と酒利獅子は同じ系統の御岳流といって殆ど同じで すが拍子と動作が少し違うそうです。重岡の方は振獅子といって頭を左右に振る舞い方です。
2014/10/18 重岡獅子 八匹原祭典(佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 塩見白熊 八匹原祭典(佐伯市宇目町) 
椿 原祭典・八匹原祭典は秋の五穀豊穣に感謝するために300年以上前から宇目の重岡・千束地域を中心として行われている秋祭りです。塩見白熊は塩見園部落で 長年受け継がれてきた、秋の収穫を祝う五穀豊穣と地域の安寧・繁栄を祈るお祭り。白熊とは白い毛槍のことで、御神体の露払いとして、厳かに白熊唄に合わせ て練り歩きます。毛槍を掲げた白熊(男衆)は18歳〜25歳の青年8人、他に拍子木3人で4人づつ、2列縦隊に並び2番目、4番目が長さ3m位の毛槍を持 ち、時々交代します。唄は拍子木の者が歌い始めた後、全員が歌います。歌詞はかなり多くあるそうですが、出だしと終わり、途中、鳥居の下を毛槍を潜らせ る、鳥居起こしの時は決まった歌をうたいます。結構長い時間、白い毛槍を振り回すので相当に疲労されたと思いました。※ 白熊(はぐま)は旄牛(ぼうぎゅ う=ヤクの別名)の尾の毛だそうです。黒いのは熊毛(くまげ)といい、白いのは白熊(はぐま)というそうです
2014/10/18 塩見白熊 八匹原祭典(佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 川尻杖 八匹原祭典(佐伯市宇目町) 
椿 原祭典・八匹原祭典は秋の五穀豊穣に感謝するために300年以上前から宇目の重岡・千束地域を中心として行われている秋祭りです。荒川流河尻杖は宇目河尻 で長年受け継がれてきた、秋の収穫を祝う五穀豊穣と地域の安寧・繁栄を祈るお祭り。佐伯市指定文化財です。大分県下では、棒・杖術系の芸能が数多く伝承さ れていて、杖術に関しては県南部と久大地方が特に盛んな地域です。演技に使用する杖は約6尺の長さで、両端を紙の房を付けた形状の物です。演技者は8名で 毛の被り物(ガッソウ)を着用しています。相対した両者は同じ動作を基本としながら、あまり動作を区切らずに軽快に棒を振り出して互いに打ち合せていま す。確かに名前こそ杖踊だが武術としても通用すると感じました。
2014/10/18 川尻杖 八匹原祭典(佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 上津小野獅子 椿原原祭典(佐伯市宇目町) 
椿 原祭典・八匹原祭典は秋の五穀豊穣に感謝するために300年以上前から宇目の重岡・千束地域を中心として行われている秋祭りです。上津小野獅子は佐伯市宇 目大字小野市上津小野に伝わる獅子舞です。佐伯市指定文化財です。獅子舞は、古くは奈良時代、西域から伝わった伎楽(ぎがく)から始まったとされる芸能 で、全国に広まっている神事芸能の1つです。大野系の流れをくみ、その所作には大きく激しい動きが取り入れられ荒々しい印象が強いそうです。神社での御幸 行列(神輿行列)では、必ず神輿の先導役として一番に立ちます。これには、神の行き道をなめるように払い清める役目を負っているからだそうです。獅子舞い の「口取り」を子供たちが担います。昔は男の子限定でしたが、女の子も多く参加していました。
2014/10/18 上津小野獅子 椿原原祭典(佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 釘戸白熊 椿原原祭典(佐伯市宇目町) 
椿 原祭典・八匹原祭典は秋の五穀豊穣に感謝するために300年以上前から宇目の重岡・千束地域を中心として行われている秋祭りです。釘戸白熊は佐伯市宇目大 字小野市釘戸で長年受け継がれてきた、秋の収穫を祝う五穀豊穣と地域の安寧・繁栄を祈るお祭り。白熊とは白い毛槍のことで、御神体の露払いとして、厳かに 白熊唄に合わせて練り歩きます。毛槍を掲げた白熊(男衆)は18歳〜25歳の青年4人、他に拍子木1人で縦隊に並び長さ3m位の毛槍を持ち、時々交代しま す。唄は拍子木の者が歌い始めた後、全員が歌います。塩見白熊とよく似ていますが、演技者の人数が少ないです。
2014/10/18 釘戸白熊 椿原原祭典(佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 中津留楽 椿原原祭典(佐伯市宇目町) 
椿 原祭典・八匹原祭典は秋の五穀豊穣に感謝するために300年以上前から宇目の重岡・千束地域を中心として行われている秋祭りです。中津留楽は佐伯市宇目中 津留で長年受け継がれてきた、秋の収穫を祝う五穀豊穣と地域の安寧・繁栄を祈るお祭り。佐伯市の無形民俗文化財にも指定されています。楽は太鼓・笛・鐘で 構成されていて、八匹原祭典の千束楽によく似た踊りです。大変に煌びやかで、晴天の青空の下、よく映えていました。
2014/10/18 中津留楽 椿原原祭典(佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 田原獅子 椿原原祭典(佐伯市宇目町) 
椿 原祭典・八匹原祭典は秋の五穀豊穣に感謝するために300年以上前から宇目の重岡・千束地域を中心として行われている秋祭りです。田原獅子は佐伯市宇目南 田原で長年受け継がれてきた、秋の収穫を祝う五穀豊穣と地域の安寧・繁栄を祈るお祭り。佐伯市の無形民俗文化財にも指定されています。獅子舞は、同地方に 伝わる上津小野獅子、重岡獅子、酒利獅子と同じ大野系の流れをくみ、その所作には大きく激しい動きが取り入れられ荒々しい印象が強いそうです。神社での御 幸行列(神輿行列)では、必ず神輿の先導役として一番に立ちます。獅子舞いの「口取り」を子供たちが担います。昔は男の子限定でしたが、少子化で女の子も 多く参加していました。
2014/10/18 田原獅子 椿原原祭典(佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 第3回 豊後大野商工物産展 スコップ三味線 (佐伯市宇目町) 
スコップ三味線は、スコップと栓抜きを用いて、音楽に合わせて津軽三味線の真似をして演奏するものです。津軽三味線の叩きつける音とスコップを叩く音がマッチして、本当に弾いている感覚を演奏者、聴衆ともに味わうことができます。商工会 婦人部の方が”よされ”を演奏してくれました。
2014/10/18 第3回 豊後大野商工物産展 スコップ三味線 (佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 椿原祭典・八匹原祭典 納めの神楽 (佐伯市宇目町) 
祭典の最後を神楽が演じました。
2014/10/18 椿原祭典・八匹原祭典 納めの神楽 (佐伯市宇目町) ムービーで撮りました。
2014/10/18 杵築市大田 白鬚田原神社 どぶろく祭り(杵築市) 
杵 築市大田のどぶろく祭りが10月17・18日に開催されました。どぶろく祭りは、神社で醸造したどぶろくを参拝客に振る舞う九州で唯一の祭です。五穀豊穣 を感謝して神様に捧げるという神事が和銅3年(710)から1300年以上も続いています。日本でも珍しい民俗行事で、県選択無形民俗文化財に指定されて います。白鬚田原神社の名前にちなんだ「鬚自慢コンクール」が行われました。
2014/10/18 杵築市大田 白鬚田原神社 どぶろく祭り(杵築市) ムービーで撮りました
2014/10/18 杵築市大田のどぶろく祭り 鬚自慢コンクール ひげの部 (杵築市) ひげの部には11人がエントリーして、手入れの方法などを話して思いを語ってくれました。
2014/10/18 杵築市大田のどぶろく祭り 鬚自慢コンクール ひげの部 (杵築市) ムービーで撮りました
2014/10/18 杵築市大田のどぶろく祭り 鬚自慢コンクール 黒髪の部 (杵築市) 
黒髪の部には6人がエントリーして、手入れの方法などを話して思いを語ってくれました。 
2014/10/18 杵築市大田のどぶろく祭り 鬚自慢コンクール 黒髪の部 (杵築市) ムービーで撮りました
2014/10/15 日出若宮八幡神社 例大祭(大分県日出町) 日 出若宮八幡神社 例大祭が2014年10月14日(火)〜15日(水)にありました。若宮八幡神社は、平安時代の天徳4(960)年、日出の総氏神として奉祀されたのが起 源となっています。15日には日出町大神の軒ノ井毛槍保存会が毛槍ひねりを披露しました。毛槍ひねりは大名行列の際にも行われていたそうで若宮八幡の大祭 の日には神輿行列の先を行きその道を祓い清める役目を担います。神輿の行列は神社を出発し、町内巡行後、例年は神輿を船にのせ海上渡御を行い豊岡の太田浜 を目指すそうですが、今年は海上が悪く取りやめになりました。
2014/10/15 日出若宮八幡神社 例大祭(大分県日出町)ムービーで撮りました。
2014/10/11 おおいた協働ものづくり展 2014(大分市) 「お おいた協働ものづくり展」は県内で「ものづくり」に携わる多くの企業さんや大学・高校・専門学校なども、各々取り組まれている素晴らしい技術の成果物を出 展されており、大分県の「ものづくり」の今が楽しく分かるイベントです。市工業連合会青年部会(松崎広志会長)が子どもたちにものづくりの楽しさを伝えよ うと開催、今年で9回目です。企業や学校など10ブースが出展。技術の紹介や実演があり、作品を手に取って遊べるコーナーもありました。アルミ板や割り箸 でゴム鉄砲を作る体験教室は盛況で、子どもたちは屋外に設置した的で射的に挑戦していました。また、二足歩行ロボットを操作するゲームでは女の子が大活躍 し興奮気味に「機械を正確に動かせてすごい」と話していました。
2014/10/11 おおいた協働ものづくり展 2014(大分市) ムービーで撮りました.
2014/10/11 豊後吉四六太鼓 演奏 (於)大分生活文化展 (大分市) 平成元年に野津町の女性で結成された和太鼓グループです。女性だけで構成された演奏は、華麗で優雅!でした。力強いバチさばきに感動しました!
2014/10/11 豊後吉四六太鼓 演奏 (於)大分生活文化展 (大分市) ムービーで撮りました.
2014/10/11 2014大分生活文化展 暮らしフェスタ散見(大分城址公園・大手公園) (大分市)  秋の恒例行事「大分生活文化展」が、ありました。大分城址公園・大手公園の暮らしフェスタを散見しました。充実した飲食・物産コーナーや多彩なステージイベントなどがありました。
2014/10/11 2014大分生活文化展 暮らしフェスタ散見(大分城址公園・大手公園) (大分市)  ムービーで撮りました.
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 ハイライト(大分市) 城 下町杵築観月祭と同時期にありあまり知られていませんが、大分能楽堂庭園でありました。台風の接近のせいでお月様が顔を見せず折角の「中秋の名月」観賞 も、音を楽しむ鑑賞会となりました。津留少年少女民謡合唱団の民謡、鶴田恵子社中の琴演奏、淡窓伝光霊流大分詩道会有志の詩吟、三代朱山・志水竹山の尺 八、ゴスペルクワイアーJOYの歌声、等がありました。
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 ハイライト (大分市) ムービーで撮りました。
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 津留少年少女民謡合唱団(大分市) 合 唱団は1993年に発足しました。2歳から高校生までの団員がいます。150名の卒業生が巣立ちました。今日は10名で唄います。大分県の民謡、関の鯛釣 り唄、宇目の唄げんか等を元気いっぱいに唄ってくれました。おもわずこちらもつられて”関の一本釣りゃナー 高島のサー沖でナー ・・・”を口遊ました。
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 津留少年少女民謡合唱団(大分市) ムービーで撮りました。
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 鶴田恵子社中(大分市) 観月祭には欠かせない楽器の音色です。たっぷりと、堪能させてもらいました。
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 鶴田恵子社中(大分市) ムービーで撮りました。
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 ゴスペルクワイアーJOY(大分市) おおいた夢色音楽祭にも出演している常連さんです。黒人の歌い手さんの力強い歌声がすばらしく聞き惚れていました。
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 ゴスペルクワイアーJOY(大分市) ムービーで撮りました。
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 三代朱山・志水竹山(大分市) 今年は闇夜でしたが、よく鳴り響く尺八の音色に聞きほれました。日本の伝統楽器による演奏である "和楽" を継承される人達には敬意を表したとおもいます。
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 三代朱山・志水竹山(大分市) ムービーで撮りました。
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 淡窓伝光霊流大分詩道会有志(大分市) 詩 吟は腹式呼吸による発声が基本なので、私にも共通するものがり興味を持って聞いておりました。全員が譜面を手にして、聴衆と向きあい詩情表現するという点 が物足りなく感じました。観月祭で同時に演出した、子供の民謡、ゴスペルはしっかりと観客を見ながら歌っており共感が持てましたが、少し残念でした。
2014/10/10 観月祭 大分能楽堂庭園 淡窓伝光霊流大分詩道会有志(大分市) ムービーで撮りました。
2014/9/26 上野公園に咲く2種類の芙蓉の花(大分市)上野公園内の散策路に2種類の芙蓉の花が咲いていました。
2014/9/26 上野公園に咲く2種類の芙蓉の花(大分市)ムービーで撮りました.
2014/10/4 第36回大分県障害者・児 秋の交歓会 南高等学校 吹奏楽部演奏(大分市)大分県立大分南高等学校 吹奏楽部の演奏です。本日の演奏を大変うれしく思います。昨年度は全国高等学校総 合文化祭に大分県代表に選ばれ初出場しました。地域に密着した文化活動をしております。さらなる技術向上に向けて日々練習に励んでいます。本日は1年生、 2年生の73人の部員みんなが揃いました。全隊員は100名を超えます
2014/10/4 第36回大分県障害者・児 秋の交歓会 南高等学校 吹奏楽部演奏(大分市) ムービーで撮りました.
2014/10/4 第36回大分県障害者・児 秋の交歓会 フォークダンスサークルKFC(大分市) .フォークダンスをとおして、35年以上、地域での交流をしています。平均年齢は70才台、最高齢者は80才台、しかし精神年齢は50才台です。元気・笑顔を振りまき、楽しく踊っています。
2014/10/4 第36回大分県障害者・児 秋の交歓会 フォークダンスサークルKFC(大分市) ムービーで撮りました
2014/10/4 第36回大分県障がい者・児「秋の交歓会」 空間ペインター(大分市) 2009 年より2人でライブペイントの活動を開始しました。こうべぇさんの優しいメロディーからイメージされる景色を描いていくというスタイルで様々なパフォーマ ンスを行っています。こうべぇさんはおおいた夢色音楽祭シンガーソングライターズコンテスト初代グランプリーを受賞しました。芳賀健太さんは空間イペン ターとして街中の車や壁、芝生まであらゆる空間に絵を描いています。最近は、シンボルロード「大分いこいの道」の芝生にアートを描きました。
2014/10/4 第36回大分県障がい者・児「秋の交歓会」 空間ペインター(大分市)ムービーで撮りました.
2014/10/4 第36回大分県障害者・児 秋の交歓会 ぽいくらぶおおいた(大分市)“障がい者と健常者を大道芸でつなぐ”「ぽいくらぶおおいた」です。障がいのある人もない人も”共に楽しく共に同じ時間を過ごす、をモットーに、ポイをはじめジャグリングなど、大道芸の楽しさ、表現する楽しさを広く多くの方々に伝えるボランティア活動を行っております。
2014/10/4 第36回大分県障害者・児 秋の交歓会 ぽいくらぶおおいた(大分市) ムービーで撮りました.
2014/10/4 第36回大分県障害者・児 秋の交歓会 ヴェント・アズール バンド演奏(大分市)ボサノバ、サンバのギター演奏です。繊細なギター、コード感がとても素晴らしかったです。
2014/10/5 第36回大分県障害者・児 秋の交歓会 ヴェント・アズール バンド演奏(大分市) ムービーで撮りました..
2014/10/4 第36回大分県障害者・児 秋の交歓会 イベント風景、寸劇、創作ダンス(大分市障がい者・児と健常者が一堂につどい、『ともに生き、ともに助け合う明るい社会をめざそう』のスローガンの もとに、交流の輪を広げ相互に理解を深め、楽しいひとときを過ごすイベント"秋の交歓会" が10/4にありました。(10/5は台風の為、中止)主催は障がい者団体や福祉団体などでつくる大分県障害者社会参加推進協議会。障がい者と健常者が交 流を深める事を目的として行われているものです。会場案内をされていたボランティア(西の洲の方)は、今日、運動会や文化展等のイベントが多い中、足を運 んでくれた観客の方を熱心にイベント支援をされていました。
2014/10/6 第36回大分県障害者・児 秋の交歓会 イベント風景、寸劇、創作ダンス(大分市) ムービーで撮りました.
2014/9/28 つるみ豊漁祭 お祭り風景(佐伯市 鶴見町) 大 分県佐伯市鶴見町の「つるみ豊魚祭2014」が9/28にありました。海の恵みに感謝するとともに、豊漁を祈願する活気に満ちた漁師のお祭りです。鮮魚や 活魚などの魚介類を販売する「お魚市場」、魚のつかみどり、地元中学生によるソーラン踊り、ヒオウギ貝すくい、マグロの解体ショー、はじめ、盛りだくさん のイベントがありました。ご年配の方から、年少の幼稚園、小学生が楽しめるイベントやお魚の展示もあり多くの方がいらっしゃっていました。ビデオは本、お 祭り風景の他に、お魚のつかみ取り、ソーラン踊りがあります。検索サイトから選んでください。
2014/9/28 つるみ豊漁祭 お祭り風景(佐伯市 鶴見町) ムービーで撮りました
2014/9/28 つるみ豊漁祭 お魚つかみどり(佐伯市 鶴見町) 大 分県佐伯市鶴見町の豊漁祭のメインイベント「サカナのつかみどり」です。(小学生以下が対象で、参加無料です)整理券をもらう為に、2時間以上並ぶほどの 大盛況です。会場はものすごい熱気です。大分でも有数の漁港での”サカナのつかみどり大会”だけあって、漁船からクレーンでサカナをコンテナにフォークリ フトで持ち上げて、一気にイケスへ流し込みます。50cm級のハマチを2匹もGETした男の子が様子を話してくれました。
2014/9/28 つるみ豊漁祭 お魚つかみどり(佐伯市 鶴見町) ムービーで撮りました
2014/9/28 つるみ豊漁祭 ソーラン踊り(佐伯市 鶴見町) 佐伯市立鶴見中学校の皆さんによるソーラン踊りでイベントを盛り上げてくれました。大漁のぼり旗をリサイクルした法被を身に纏い、音楽に合わせて軽快に踊ってくれました。今年で14代だそうです。鶴中ソーランの皆さんに大きな拍手が響きました。
2014/9/28 つるみ豊漁祭 ソーラン踊り(佐伯市 鶴見町) ムービーで撮りました
2014/9/27 彼岸花 上野・歴史散歩道(宝戒寺、元町石仏、碇山・・) (大分市) 上 野界隈・歴史散歩道で彼岸花を見つけました。宝戒寺〜上野公園〜上野・元町界隈〜石仏〜森脇(碇山)界隈まで足を伸ばしました。地元のご年配の方のお話で は、過ってこのあたり多くの花が咲いていたそうですが少なくなったそうです。上野公園の美術館からやや下がった池の周りに群生している彼岸花は何故か昨年 よりは本数も少なく、痩せているようでした。
2014/9/27 彼岸花 上野・歴史散歩道(宝戒寺、元町石仏、碇山・・) (大分市) ムービーで撮りました
2014/9/23 白い彼岸花 お稲荷神社(大分市)
 大分市長浜町にあります。近くの人のご年配の方のお話では、以前は名所でテレビも放映されたことがあるそうです。ここは白い色が多かったです。
2014/9/23 白い彼岸花 お稲荷神社(大分市) ムービーで撮りました
2014/9/22 彼岸花 大分川西岸 (大分市) JR 日豊、豊肥線 鉄橋の上流 昨年よりも花が少なかった気がします。今年は開花の時期が遅いようです。舞鶴橋の上流 白い彼岸花が咲いていました。広瀬橋下 流 数日前に雑草刈をした後、すぐに芽を出し、花が咲きました。反対側の堤を駆け降りた処(幼稚園)に彼岸花が密集して咲いていました。府内大橋下流 河 川敷のゲートボール場の近く、雑草に覆われて咲いていました。
2014/9/22 彼岸花 大分川西岸 (大分市) ムービーで撮りました
2014/9/17 柞原八幡宮 仲秋祭・浜の市 花火大会(大分市) 大 分市八幡の柞原(ゆすはら)八幡宮の仲秋祭「浜の市」が9月14日から20日までの一週間開催されました。 仮宮では期間中、神楽や民謡民舞、獅子舞などが奉納されました。 奉納花火大会が17日、西大分港でありました。 花火の数・ボリュームは、若干少ないですが伝統のイベントです。
2014/9/17 柞原八幡宮 仲秋祭・浜の市 花火大会(大分市) ムービーで撮りました。 ワイド側とテレ側にビデオカムを各々設置し、湖面と上空をシンクロさせました。(後半映像をお楽しみください)
2014/9/17 柞原八幡宮 仲秋祭・浜の市 放生会(大分市) 柞 原八幡宮仲秋祭 放生会(ほうじょうえ)、捕獲した魚や鳥獣を野に放し、殺生を戒める宗教儀式です。生石の浜の放生会に神幸する祭事が柞原八幡宮仮宮傍の 祓川下流で行われました。浜の市の呼び名は昔、大きな市がたったので、この名が残っています。江戸時代には、西日本の三大市のひとつに数えられ、府内城下 町の最大のイベントでした。名物として、藩主の座布団を形どったとされる「しきし餅」や素朴な作りの「一文人形」があります
2014/9/17 柞原八幡宮 仲秋祭・浜の市 放生会(大分市) ムービーで撮影しました
2014/9/14 柞原八幡宮 仲秋祭・浜の市 神幸神事,神輿出御(大分市) 大 分市上八幡にある柞原八幡宮の仲秋祭が、9月14日から20日までの一週間開催されました。仲秋祭・浜の市は約800年前の鎌倉時代に放生会として始ま り、古くは関西の三大市の中に数えられ、九州・四国だけでなく、遠く中国・京阪神からも参拝者があったと伝えられています。本宮より神輿三基が大分市生石 にある御旅所の仮殿に渡御し、たくさんの露店が立ち並び放生会の神事、奉納神楽、奉納太鼓等が行われ賑わいました。
2014/9/14 柞原八幡宮 仲秋祭・浜の市 神幸神事,神輿出御(大分市) ムービーで撮影しました
2014/9/13 関の鯛釣りおどり (大分市)
統 の一本釣りの漁の豊漁を願う踊りです。遠く昔は元禄時代から、佐賀関の漁師の間で歌い継がれてきた「関の鯛つり唄」にあわせて、威勢のいいお囃子とともに 勇壮な踊りが繰り広げられました。約千人の踊り手が、秋の夜の海風に吹かれながら、釣りざおに見立てた手拭いを振って威勢のいい踊りを披露しました。子供 達も多く参加して「鯛じゃい 鯛じゃい」と大きな声でうたい、踊っていました。
2014/9/13 関の鯛釣りおどり (大分市) ムービーで撮りました

2014/9/4 金沢散策 ひがし茶屋、近江町市場(石川県
 江 戸時代には、大名中最大の102万5千石の石高を領する加賀藩の城下町として栄え、人口規模では江戸・大坂・京の三都に次ぎ、名古屋と並ぶ大都市であっ た。第二次世界大戦中、アメリカ軍からの空襲を受けなかったことから市街地に歴史的風情が今なお残っている。長年の都市文化に裏打ちされた数々の伝統工 芸、日本三名園の一つとして知られる兼六園があり、2009年にはユネスコの創造都市に認定された。ひがし茶屋街と近江町市場を撮影しました。
014/9/4 金沢散策 ひがし茶屋、近江町市場(石川県) ムービーで撮影しました。
2014/9/4 兼六園&石川門(石川県 百 万石前田家の庭園として造られた特別名勝・兼六園は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園とともに、日本 三名園の一つに挙げられます。「兼六園」の名は宏大・幽邃(ゆうすい)・人力・蒼古・水泉・眺望の六つを兼ね備える名園として命名されたと伝えられていま す。冬の風物詩・雪吊りや梅苑の紅梅白梅など 四季折々の自然と、築庭の妙が織りなす景観は、屈指の美しさです。
2014/9/4 兼六園&石川門(石川県) ムービーで撮影しました。
2014/9/4 富山のくすり(富山県) 
富 山藩第2代藩主・前田正甫が薬に興味を持ち合薬の研究をし富山では最も有名な合薬富山反魂丹(はんごんたん)が開発されました。これが富山売薬の創業とさ れます。江戸城で腹痛になった三春藩主の秋田輝季に正甫が反魂丹を服用させたところ腹痛が驚異的に回復した江戸城腹痛事件という逸話があります。
2014/9/4 富山のくすり(富山県) ムービーで撮影しました。
2014/09/03 白川郷(岐阜県) 白 川郷・五箇山の合掌造り集落は、飛越地方の白川郷と五箇山にある合掌造りの集落群である。1995年12月9日にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録さ れ、日本では6件目の世界遺産となりました。白川村では最大級の合掌家屋で庭や生垣、周囲の田畑、水路を含めよい保存状態が保たれています。和田家は、萩 町合掌集落で最大規模を誇る合掌造りです。国の重要文化財に指定されています。現在も和田家の方が住まわれており、1階と2階部分を公開しています。
2014/09/03 白川郷(岐阜県) ムービーで撮影しました。
2014/09/03 白川郷・和田家(岐阜県) ムービーで撮影しました。
2014/9/3 おわら風の盆(富山県) 
富山県富山市八尾地域で毎年9月1日から3日にかけて行われている富山県を代表する行事(祭り)です。越中おわら節の哀切感に満ちた旋律にのって、坂が多い町の道筋で無言の踊り手たちが 艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り、哀調のある音色を奏でる胡弓の調べなどを披露してくれます。
2014/9/3 おわら風の盆 お祭り風景(富山県) ムービーで撮影しました。いつもは静かな町ですがこの期間は25万人(およそ25倍)の観光客が訪れるそうです。踊りが始まるとトイレに行けないほどの人ごみです。
2014/9/3 おわら風の盆 町流し(富山県)
 ムービーで撮影しました。町流しは、地方の演奏とともに各町・11団体の踊り手たちがおわらを踊りながら町内を練り歩くものです。この町流しが、古来からのおわらの姿を伝えるものとされています。
2014/9/3 おわら風の盆 聞名寺境内(富山県) ムービーで撮影しました。今町にある聞名寺境内で踊りを撮影しました。ここは地元以外の県内外から集まった越中八尾おわら道場の人たちであり、おわら保存会の人ではないのだそうです。
2014/8/31 べっぷ浜脇薬師祭り(別府市) 
浜脇温泉に安置されている薬師如来のお祭りです。花魁道中や薬師音頭大会がありました。お祭り期間中は浜脇温泉が無料開放! おもしろこわいお化け屋敷や、風流見立て細工の展示などもありました。
2014/8/31 べっぷ浜脇薬師祭り ムービーで撮りました
2014/8/30 火祭り臼杵石仏火祭り (臼杵市) 「国 宝臼杵石仏火まつり」が30日、臼杵市深田であり、約1000本のたいまつとかがり火が「仏の里」を幻想的に浮かび上がらせました。火まつりは地元に伝わ る虫送りや豊作祈願、地蔵祭りを発展させた行事です。凝灰岩の岩壁に刻まれた磨崖仏の臼杵石仏は、平安時代後期から鎌倉時代に彫刻されたといわれます。4 群60余体のうちの59体が国宝に指定されています。
2014/8/30 火祭り臼杵石仏火祭り (臼杵市) ムービーで撮りました
2014/8/23 鶴崎踊り(大分市鶴崎) 鶴崎踊は、大分市鶴崎地区に伝わる盆踊りで国の選択無形民俗文化財に選択されています。400年以上の歴史を有する盆踊りです。ゆっくりとした優美な『猿丸太夫』と、動きが速く軽快な『左ヱ門』との2種類の踊りがあります。
2014/8/23 鶴崎踊り(大分市鶴崎) ムービーで撮りました
2014/8/24 清正公(せいしょうこう)祭(大分市野津原) 地元に宿場町を開いた肥後藩主・加藤清正をしのぶ祭りで、御輿・山車・神楽など伝統行事に彩られるきらびやかな夏祭りです。恵良地区の演舞場は地元の子供の出演もあり、多くの人が見物をしました。
2014/8/24 清正公(せいしょうこう)祭 ムービーで撮りました
2014/8/24 清正公(せいしょうこう)祭 庄内子供神楽 ムービーで撮りました
2014/8/24 清正公(せいしょうこう)祭 小潮太鼓 ムービーで撮りました
2014/8/16第26回しだはら湖面火まつり (豊後大野市8/16) 大野の大地を潤す師田原ダムへの感謝と五穀豊穣、町民の無病息災を願い、昭和60年に始まったこの「火まつり」も、今回で26回目を迎えます。当日は午後から雷雨で開催が危ぶまれましたが、雨のなか水中花火や、傘をさして歌謡ショウやマジックショーがありました。
2014/8/16 第26回しだはら湖面火まつり (豊後大野市8/16) ムービーで撮りました
2014/8/13 らいでん祭り(豊後大野市)豊 後大野市三重町の豊後大野市役所周辺にて「豊後大野市らいでん祭り」が開催されました。各種団体の有志らが作った鮮やかさで賑やかな出車が、勇壮かつ華麗 に練り歩く、夏の夜の暑さを吹き飛ばす勇壮な夏祭りです。抱え太鼓を先頭 に、踊り隊、竜や鬼などをかたどった自慢の12基の山車が登場して、勇壮な引き回し、バンド演奏、空手の演武、子供から大人までらいでんソーランの踊りな どで会場を盛り上げてくれました
2014/8/13 らいでん祭り(豊後大野市) ムービーで撮りました
2014/8/12 大分駅盆踊り大会(大分市)JR大分駅は12日夜、上野の森口(南口)で「大分駅盆踊り大会」を開きました。 大分駅では国鉄時代から盆踊り大会が開かれていましたが、昨年に復活しました 地元の子供たちによるチキリン演奏、JR音楽隊演奏、鶴崎踊りがありました。 また、駅前の噴水広場では、ちびっ子たちが噴射する水や水蒸気におおはしゃぎでした。 駅の利用客らが足を止めて見守る中、子供連れの外国人観光客は尺八の演奏をもの珍しそうでした。 見物客の中にはたまらず飛び入りでサークルの中に入り一緒に踊りをする方もいらっしゃいました。
2014/8/12 大分駅盆踊り大会(大分市) ムービーで撮影しました
2012/8/7  大分花火大会(大分市)  2014 年8/3(日)に 大分川弁天大橋上流で大分合同新聞花火大会がありました。音楽と花火がコラボした6000発を楽しめるのが魅力です。夜空だけでなく、大分川に映る花火も きれいでした。2台のカメラで、遠近のコラボを撮影しようとしたのですが、シンクロに失敗しました。
2012/8/7  大分花火大会(大分市)  ムービーで撮りました
2014/7/26  ’14 ながはまの夏(大分市) 7/26(土)大 分市の長浜校区で毎年開催されるイベント、ながはまの夏がありました。 長浜校区では、以前から【地域の絆】によるコミュニティの復活に力を入れています。 少子高齢化・人口減少・低経済成長の中、益々必要とされる相互扶助の精神を喚起し、人にやさしく暖かいコミュニテーの復活につながる取り組みの一つとして このイベントを行っています。 開催場所の長浜小は、大分市の中心地にありますが、自然がいっぱいの学校です。春はサクラ、秋はイチョウがとてもきれいです。 イベントの幕開けは、チキリンばやし、サンバチキリン 猿丸太夫を同校区在住の大分市長やみんなでサークルを作って踊りました。 出し物も多く、・ながはまソーラン(ナガハマ19の皆さん)、踊りと民謡、健康音頭(ラジオ体操会)、太極拳、フラダンス、チアダンス(長浜小)、ドンパ ン節・365歩のマーチ、サンバ、長浜音頭、長浜獅子舞・・・ などで盛り上がりました。お隣の「365歩のマーチ」を演じたお年寄りの方は来年も来れたらいいなぁ〜と呟かれたことが印象に残りました
2014/7/26  ’14 ながはまの夏(大分市) ムービーで撮りました
2014/7/16 ハスの花 臼杵石仏公園 (大分県臼杵市)  7/14(日)〜8 /4(日) 臼杵石仏公園 (大分県臼杵市)でハス祭りがありました。昨年は、 7月終わりに出掛けましたがガクが多くあったので7月16日に出かけ、深田の里に咲くピンクの見事な蓮の花を観賞しました。ここは、国宝臼杵石仏前の公園 にある休耕田を利用したハス畑(約5反)で約1万本の蓮の花が咲きます。泥から生え気高く咲く花、まっすぐに大きく広がり水を弾く凛とした葉の姿が、俗世 の欲にまみれず清らかに生きることの象徴のようにとらえられ、このイメージは仏教にも継承されたようで仏の里に似合う蓮の花のイメージと重なって多くの 方々が訪れていました。遠く昔には、開花音を聞けば悟りが開ける、成仏できる等の言い伝えがあったそうなので、『ポンっ』と音を期待して早朝出掛けました が、聞けませんでした。管理をされている方にも聞きましたがそのような音は聞いたことがありませんとのことでした。
2014/7/16 ハスの花 臼杵石仏公園 (大分県臼杵市) ムービーで撮りました
2014/6/22 アジサイ上野公園&界隈(大分市) 大分市の上野公園に色とりどりのアジサイの花が咲いていました。公園とその界隈の場所からピックアップしてみました。種類が多く、地に咲くアジサイや家庭で大切に育てた花が多く味わいがあります。
2014/6/22 アジサイ上野公園&界隈(大分市) ムービーで撮りました
2014/7/31 おおいた県の しだれ桜(大分県)
大分県のしだれ桜(県南、中央部)をダイジェストしました。
2014/7/31 おおいた県の しだれ桜(大分県)ムービーで撮りました

2014/7/31 おおいた県の しだれ桜ミニ版(大分県)ムービーで撮りました
2014/7/14-15 若宮八幡宮 夏祭り(大分市) 若 宮八幡宮(大分市) 夏祭りが7/14、7/15にありました。 7月14日、こどもチキリン大会、宵宮チキリン巡行がありました。チキリン大会は例年通り、多くのちびっ子たちが参加して盛り上げてくれました。また、宵 宮チキリン太鼓巡行は賑やかに町内を廻りました。15日は八百年祭を期に復興した神輿が町内を元気よく練り歩きました。岩戸神楽奉納(羽田神楽)があり、 夜店も並び家族連れの方など多くの方が来られました。
2014/7/14-15 若宮八幡宮 夏祭り (大分市) ムービーで撮りました
2014/7/15 若宮八幡宮 夏祭り 大神輿 出御(大分市) ムービーで撮りました
2014/7/14 若宮八幡宮 夏祭り 子供チキリン大会(大分市) ムービーで撮りました
2014/7/15 若宮八幡宮 夏祭り 岩戸神楽奉納(大分市) ムービーで撮りました

2014/7/6-7 長浜神社の夏季大祭 (大分市) 大 分の長浜神社で7月5日から市内最初の夏祭り、「長浜神社夏期大祭」が開かれました。 600年の歴史がある夏祭りで、神社市場内の塩九升通りや長浜通りには露店が立ち並び、みこしが商店街を練り歩きました。 境内で名物のおみか餅を買い求 める方もいました 毎年梅雨の時期に開催され、別名「雨の長浜さま」と呼ばれ市民に親しまれている同祭ですが、今年は5日の子供みこしは曇り、6日の神輿出御時は小雨模様で した。地元の小学生らが担いだ5基のみこしが神社を出発し、チキリンのおはやしとともに練り歩きました。毎年子供の参加者が少なくなって淋しいとお話をさ れる方もいました。6日は神輿出御に先立ち、長浜獅子舞保存会の皆さんの舞がありました。伝統文化を継承してくれる皆さんに感謝です。 雨の中、毎年変わ らぬ元気の良さでみこしが商店街を練り歩きました。雨にもかかわらず日曜とあって見物客は多かったです。
2014/7/6-7 長浜神社夏季大祭(大分市) ムービーで撮りました
2014/7/7 神輿出御 長浜神社夏季大祭(大分市) ムービーで撮りました
2014/7/7 獅子舞 長浜神社夏季大祭(大分市) ムービーで撮りました
2014/7/6 こどもみこし、チキリン 長浜神社夏季大祭(大分市) ムービーで撮りました
2014/6/11 沖永良部 駈けあし観光(鹿児島県) 滞 在先の島南部より空港(北部)に帰る途中に観光名所に立ち寄りました。日本一のガジュマルは国頭小学校の校庭にあって、、高さが約7mに対して、枝張りが 約22m、そして幹回り約6m大きく枝を広げたガジュマルです。樹齢は100年を超えているそうです。西郷南洲謫居の地は重罪人として遠島された西郷隆盛 の沖永良部島での1年半の獄中生活を紹介し、ここで「敬天愛人」の大精神を発想したといわれています。ウジジ浜は長い年月浸食された岩が、見る角度によっ て動物や植物の形に見えます。カナダ船が、座礁し難破した地だそうです。フローラルパークはスポーツや憩いの公園でみんなが楽しめるところです。
2014/6/11 沖永良部 駈けあし観光(鹿児島県) ムービーで撮影しました

2014/6/14 アジサイ 妙顕寺(臼杵市) この季節になるとアジサイの花が色鮮やかに咲き、多くの方が訪れる"あじさい寺"としても知られています。
境内には200種類、2000本以上の紫陽花を観ることができす。前のご住職の方が7〜8年前から寺を訪れる人が楽しめるよう寺の敷地内にアジサイを植え始めたそうです。 オーソドックスな紫陽花から 額紫陽花 八重の紫陽花 見たこともない品種まで沢山の種類がそれぞれ色彩、容姿・・・を主張しあっているようです。目の当りにした花々はこれまでにないような鮮やかなものばかりで、アジサイの今迄抱いていたイメージを一新させるものでした。

2014/6/14 アジサイ 妙顕寺(臼杵市) ムービーで撮りました
2014/6/20 ロボットショーイベント 〜MANOI君とあそぼう〜(大分市)”ホルトホール大分に、ロボット「MANOI君」が遊びにきました。 ゆめゆめ(夢遊目)ワールドへようこそ」のプレイベントとして、「ロボットMANOI(マノイ)君ショー」を公開(無料)したもです。かわいいキャラクター・スーツをまとった体長40センチのロボットMANOI(マノイ)君が、まるで 生きているかのように動き、音楽に合わせてダンスをしたり、会場の子供たちとサッカーをしました。 AKB48の「ヘビーローテーション」を一緒に歌い、手ふり腰ふりして踊ったりしていました。
2014/6/20 ロボットショーイベント 〜MANOI君とあそぼう〜(大分市)ムービーで撮影しました
2014/6/1 夢色ミュージック いかした大人たちのバンドフェス(大分市)” いかした大人たちのバンドフェス”は、大分市が西洋音楽発祥の地であることに根ざし、”音楽のまち大分”を実現するために進められている「おおいた夢色音 楽プロジェクト」の一環として開催されるイベントです。メンバーの平均年齢が40歳以上で、大分市内を活動の拠点としているアマチュアミュージシャンの参 加バンドを公募し、14組の応募の中から審査を通過した7組が出演しました。フォークやジャズ、コーラスアレンジなど、さまざまなジャンルの演奏を聞かせ ていただき、来場者は“いかした大人”の熱演に聞き入ったました。
2014/6/1 夢色ミュージック いかした大人たちのバンドフェス(大分市) ムービーで撮影しました
2014/5/25 バラ (岐阜県神戸町のバラ園岐 阜県神戸町は、人口約2万人。大垣市の北に位置し、西に伊吹山をのぞむ濃尾平野北端の場所にあります。「バラの町」として知られ岐阜県内のバラの生産数 は、神戸町が半分以上を占めているそうです。このばら公園には、約300品種・約3,300株ものバラが植えられているそうです。甘い香りが充満していま した。見ているだけで心から癒されました。
2014/5/25 バラ (岐阜県神戸町のバラ園) ムービーで撮りました
2014/6/6 福貴野の滝 滝開き(大分県宇佐市) 福 貴野の滝は雄滝と雌滝からなっており、落差は65mあります。滝を裏から見ることができる「裏見の滝」としても有名です。また、「龍泉寺の滝」ともいわ れ、龍泉寺の裏にある滝見台から見下ろす景観は最高です。6月〜7月の朝7:00〜8:00頃の天気の良い日のみ滝に虹が架かるそうです。滝開き「安全祈 願祭が平成26年6月6日にありました。お近くの保育園の15名が可愛らしい歌を歌って和ませてくれました。
2014/6/6 福貴野の滝 滝開き(大分県宇佐市) ムービーで撮りました。

2014/6/14 アジサイ 大辻山(大分県豊後大野市) 標高250メートルほどの山岳上に設けられた 眺望に富む公園でです。  県内でも珍しい中世豪族の墳墓もあり近年、 数千株のアジサイが植え込まれ、訪れる人々 を楽しませいてくれます。地域ボランティアの皆さんにより、手入れされたアジサイは公園入り口より数百メートル続き、大辻山頂上にはアジサイと供に三つ葉ツツジも咲いています
2014/6/14 アジサイ 大辻山(大分県豊後大野市) ムービーで撮りました
2014/6/14 つつじ 大辻公園(豊後大野市) 大辻山公園(豊後大野市)はアジサイの花で有名ですが、この時期(アジサイの花が咲く)まだ散らずにアジサイとコラボしておりました。
2014/6/14 つつじ 大辻公園(豊後大野市)ムービーで撮りました
2014/5/28 水防訓練 (大分市)大雨や台風シーズン入りを前に大分市中央消防署は5/28日大分川で水防訓練を実施しました。 署員ら約70人が参加。「梅雨前線が活発化して豪雨が発生。大分川で水位が上昇し、川に漂流する人や中州に取り残された人がいる」と想定し実施しました。 バイクの署員が大分川周辺で情報を収集。中州などに取り残された人たちをゴム製のボートで助けた後、漂流者に向けて浮輪を手投げし、陸まで引き寄せて救助しました。 また、川の中で助けを求めている人の救出は両岸にロープを張り、隊員がロープをつたって現場に向かい、負傷者を水中から引き上げ、助け出しました。 このあと川の氾濫を食い止めるため、土のうを速やかに積み重ねる訓練では、隊員たち実際に土のうを積む演習をしました。
2014/5/28 水防訓練 (大分市) ムービーで撮影しました
2014/6/9 ビルの壁に咲くブーゲンビリア (大分市府内町)ビルの壁に這わせた大きな花を見ました。時間が夕刻だったのできれいに写り込めませんでした。ボリュームに圧倒されました。なんでもビルのオーナーが10年以上手塩にかけて育てたそうです。
2014/6/9 ビルの壁に咲くブーゲンビリア (大分市府内町) ムービーで撮りました。
2014/6/9 経塚山ミヤマキリシマ(大分県日出町)鹿 鳴越連山の1つ、標高610mの経塚山の山頂一体は県内で1番早くミヤマキリシマが楽しめます。ミヤマキリシマは普通海抜800〜1000m以上の高山地 でなければ群生がみられないといわれていますが、この地はわずか610mの低い山地で海岸にも近く、しかも、開花期は5月上旬で他の群生地よりも約1ヶ月 も早いことが特色です。満開は5/25でした。半月後れの6/9は僅か2〜3本が花をつけていました。
2014/6/9 経塚山ミヤマキリシマ(大分県日出町)
ムービーで撮りました
2014/5/18 上野公園 躑躅(大分市) 大分市の上野公園 美術館の近傍にツツジが咲いておりました。この美術館の前に象のオブジェがあり、逆光に映えるツツジとマッチしておりました。
2014/5/18 上野公園 躑躅(大分市) ムービーで撮りました
2014/5/18 城下カレイ祭り 漁船遊覧ツアー (大分県日出町)日出町の「第29回城下かれい祭り」は17日、町内の日出城跡や日出漁港周辺を中心に始まりました。日出漁港では恒例の漁船による湾内遊覧ツアーがありました。所要時間は30分程度で、料金は大人500円です。
2014/5/18 城下カレイ 祭り 漁船遊覧ツアー (大分県日出町)ムービーで撮りました
2014/5/18 城下カレイ祭りお魚つかみ取り大会 (大分県日出町)日 出町の「第29回城下かれい祭り」は17日、町内の日出城跡や日出漁港周辺を中心に始まりました。日出漁港では小学生以下を対象としたお魚つかみ取りがあ りました。鯛、アジ、ヒラメ、ブリ、等たくさんのお魚を子供たちが歓声をあげてチャレンジしていました。周囲からは、黄色い声援が響きわたり皆が楽しんだ 一日でした。
2014/5/18 城下カレイ祭りお魚つかみ取り大会 (大分県日出町)ムービーで撮りました
2014/5/3 西寒多神社ふじ祭(大分市) 西 寒田神社の「ふじ」は、樹齢450年を重ね、昭和49年大分市指定天然記念物に指定されています。幹回り約230p、枝は約350uに広がっており、甘 酸っぱい香りは訪れた人を魅了します。祭りの初日(5/3)に行きましたが、藤の花は散り始めておりました。いつもは藤の花のトンネルが賑わうのですが見 物客は少なかったです。少年剣道大会があり気合のこもった声が響いていました。
2014/5/3 西寒多神社ふじ祭(大分市) ムービーで撮りました
2014/5/3 西寒多神社 躑躅(つつじ)(大分市)西寒多神社は藤の花が有名ですが、藤棚を抜けて、寒田川の下流方向には、樹齢150年以上(500年とも云われています)という、人の背丈より大きい平戸つつじがあります。毎年、この藤まつりの時期は満開なのですが散り始めておりました。
2014/5/3 西寒多神社 躑躅(つつじ)(大分市) ムービーで撮りました
2014/5/5 長洲葵祭 大西車組(宇佐市) 宇 佐市長洲祇園まつり(葵祭)5月3日〜5日に開かれるので最終日の市内巡行に撮影に行きました。祭りの最盛期には地区毎に7台の祇園車があったそうですが 2−3年前に2台運行となったそうです。祭りは江戸時代中期に豊前に起こった疫病を鎮めるため、京都の八坂神社の祇園祭を真似て、山車を奉納したのが始ま りと言われており、山の幸と海の幸のお祭りで、コンコンチキリンコンコンチキリン♪という太鼓や笛の音にあわせて山車が長洲の町を練り歩きます。当日は生 憎の空模様で人出も少なかったようです。
2014/5/5 長洲葵祭 大西車組(宇佐市) ムービーで撮りました 
2014/5/5 長洲葵祭 上町車組(宇佐市)
2014/5/5 長洲葵祭 上町車組(宇佐市)ムービーで撮りました

2014/5/4、江戸行列 杵築お城まつり(杵築市)き つきお城まつりが2014年5月4日5月5日ありました。お祭りは杵築城の眼下、北と南の高台に武家屋敷が並び、その谷間に商家が軒を連ねるサンドイッチ 型城下町・杵築で春に行われる恒例のお祭りです。江戸時代の風俗衣装を身に付け、殿様やお姫様、町娘、侍などに扮して練り歩く江戸行列を撮影しました。江 戸時代の参勤交代を表現した江戸行列で侍や町娘に扮した市民などおよそ60人(ニュースから)が城下町を練り歩きました。昨年に比して参加者が少ないよう に感じました。
2014/5/4、江戸行列 杵築お城まつり(杵築市) ムービーで撮りました
2014/5/4、杵築お城まつり(杵築市)お 祭りは杵築城の眼下、北と南の高台に武家屋敷が並び、その谷間に商家が軒を連ねるサンドイッチ型城下町・杵築で春に行われる恒例のお祭りです。5月4日に 出かけて、町娘や侍姿の人々が市内を練り歩く名物「江戸行列」、荻野流火縄砲術隊の「火縄銃の演武」、城下町を舞台にした「チャンバラの実演」、勇壮な 「太鼓の演奏」を撮影しました。
2014/5/4、杵築お城まつり(杵築市)ムービーで撮りました
2014/5/4、荻野流火縄砲術隊火縄銃演武(於;杵築お城まつり)(杵築市)きつきお城まつりが2014年5月4日、5月5日ありました。古来、杵築藩に伝わる、荻野流火縄砲術隊の「火縄銃の演武」がありました。豪快な音が城下町に響き、観客の多くは耳をふさいで見つめていました。
2014/5/4、荻野流火縄砲術隊火縄銃演武(於;杵築お城まつり)(杵築市)ムービーで撮りました
2014/4/25 菜の花_大分川西 河原(大分市) 広瀬橋の上流(西岸)、河原の雑木、竹藪を取り除き整地された場所に菜の花が咲いておりました。まだ密集には到っていませんが来年が楽しみです。
2014/4/25 菜の花_大分川西 河原(大分市)ムービーで撮りました。
2014/4/9 チューリップ 別府公園 (別府市)満開の桜と競うように咲いていました。こちらも満開でした。
2014/4/9 チューリップ 別府公園 (別府市)ムービーで撮りました
2014/4/3 つつじ 南立石公園 (別府市)桜の満開と一緒にツツジも満開でした。
2014/4/3 つつじ 南立石公園 (別府市)ムービーで撮りました
2014/4/19 ぼたんさくら平和市民公園 (大分市 ) 市内の定番花見スポットですがソメイヨシノは葉桜になり最後のぼたん桜も散り始めていました。
2014/4/19 ぼたんさくら平和市民公園 (大分市 ) 
ムービーで撮りました
2014/4/17 チューリップ原尻の滝(豊後大野市)原尻 の滝の周辺で今年もチューリップフェスタがありました。今年も更に艶やかな、愛らしい花々が咲き誇ります。100種類53万本のチューリップがお出迎えで す。かわいいポニーなどと散歩が楽しめる乗馬コーナーや好きなチューリップが選べるお持ち帰りコーナーもあったりして、お子さんからお年寄りまで多くの方 が訪れていました。
2014/4/17 チューリップ原尻の滝(豊後大野市) ムービーで撮りました
2014/4/17 芝さくら  (豊後大野市 ) 前 日、テレビで放映されたので、早速に行ってみました。国道57号線の茜バス停を大分方面から左折すると5分くらい所に道路沿いの花壇に咲く芝桜が見れま す。(案内看板があります)お見事な花で植えた方々の気持ちに感謝です。花は満開で、芝さくらの他にも咲いておりました。
2014/4/17 芝さくら  (豊後大野市 ) ムービーで撮りました
2014/4/17 ぼたん桜 えぼし公園 (豊後大野市 )
烏 帽子岳の南面に広がり、珍しい桜として挙げられるぼたん桜だけが植えられた公園で、約1000本のぼたん桜が咲き誇っています。ボタンの花のように花びら が幾重にも重なっていることからこの名がつけられ、4月中旬から下旬まで大輪の花が訪れる人を楽しませてくれます。ぼたん桜は八重桜の一種で、濃いピンク の花びらが30数枚重なり、牡丹の花を思わせるような花の房が美しいく咲き誇ります。満開でした。4月20日には「えぼし岳ぼたん桜まつり」が開催されま す。
2014/4/17 ぼたん桜 えぼし公園 (豊後大野市 )
 ムービーで撮りました
2014/4/17 しだれ桜 平成森林公園 さくら園 (豊後大野市)4/6に平成森林公園さくら園へ満開のソメイヨシノを撮影に行きましたが、しだれ桜は蕾でした。11日後の4/17は満開でした。毎年ごとに大きくなって素晴らしい花を咲かせてくれます。
2014/4/17 しだれ桜 平成森林公園 さくら園 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2014/4/10 さくら 上野公園 ( 大分市)かっては有数の桜の名所でしたが、今は本数も少なくなってきています。新設の大分市美術館前の広場のしだれ桜がきれいでした。
2014/4/10 さくら 上野公園 ( 大分市)ムービーで撮りました

2014/4/9 さくら 別府公園( 別府市)別府市の中心部、市役所に隣接する別府公園は面積 27.3ha の広さです.公園内には樹齢80年〜100年程の松が約 690本あり、其の他クス・桜・木犀・椿など約 60種 2,900本の樹木が茂りジョギングしたり散歩や読書など市民の憩いの空間となっています。
さくらは満開で多くの人がお花見を楽しんでいました。
2014/4/9 さくら 別府公園( 別府市)ムービーで撮りました
2014/4/9
さくらロード 扇山 さくらの園(別府市)  扇山を背景に、広大な敷地にソメイヨシノなど約6000本の桜が花咲く姿は息を飲む美しさです。標高約400mの高台からの別府湾を一望できる景観も素晴らしく、ドライブコースとしても楽しまれています。
2014/4/9 さくらロード 扇山 さくらの園(別府市)ムービーで撮りました
2014/4/8 平和市民公園 (大分市 ) 市内の定番花見スポットです。裏川沿い1kmにわたって桜が咲き乱れ、公園内には800本以上の桜が植えられています。散歩やジョギングを楽しむ方が多くいました。
2014/4/8 平和市民公園 (大分市 )
ムービーで撮りました
2013/3/23さくら 城址公園 (大分市)
桜の名所としても知られ、毎年70本以上のソメイヨシノが咲き始めると、花見客に賑わいます。城を背景に桜を見る事ができるので、とても人気の高い所です。城の周りのお堀には白鳥、サギ、カモ、鯉、亀などがいます。
2013/3/23さくら 城址公園 (大分市) ムービーで撮りました
2014/4/6 さくら園 (豊後大野市)豊後大野市)大 分県県民の森という4,472haという大分市から朝地にまたがる広大な土地に、青少年の森、しあわせの丘、平成森林公園、神角寺展望の丘というゾーンが あります。このうちの平成森林公園にはキャンプ場、紅葉の森、さくら園などがあります。さくら園には、約2000本のソメイヨシノ、オオシマザクラ、ボタ ンザクラ等が植栽されています。ソメイヨシノは満開でしたが、ほかは蕾でした。
2014/4/6 さくら園 (豊後大野市)豊後大野市)ムービーで撮りました
2014/4/5さくら _両軍橋(別府市)両群橋からの展望は別府湾が一望できて素晴らしいいです。桜は満開でしたがあいにくの雨の中、車中での撮影になってしまいました。
2014/4/5さくら _両軍橋(別府市)ムービーで撮りました
2014/4/5_桜_長崎鼻(菜の花、さくら)(豊後高田市) 長 崎鼻を一面に彩る菜の花は、九州最大級の2000万本だそうです。花は満開で、一面黄色いじゅうたんを敷き詰めたような風景の中に桜が咲いておりました。 ピンクと黄色のコラボがとてもきれいでした。周防灘を見下ろせる景勝地で遠く海に向かって伸びる段々畑の黄色い絨毯が広がりますが、この日は雨で見渡せま せんでした。
2014/4/5_桜_長崎鼻(菜の花、さくら)(豊後高田市)
ムービーで撮影しました。
2014/4/5 粟嶋公園 (豊後高田市 )
国 道213号沿いの真玉町と香々地町の境にある周防灘に突き出た公園で豊後高田市の桜の名所のひとつです。公園にはソメイヨシノ約300本が植えられ、また 一面菜の花に埋もれる畑もあり、ピンクと黄色の両方のお花が楽しめます。また夕陽がとても美しい場所でもあります。この日は、雨のお天気でお花見客はいま せんでした。
2014/4/5 粟嶋公園 (豊後高田市 )ムービーで撮影しました。
2014/4/4 さくら絨毯 大分川東岸 弁天大橋下流(大分市)桜 が散り始めたころにやってきました。ここは大分市の写真コンクールに福岡のカメラマンが優秀賞に輝いたところです。風がなく桜吹雪には遭遇できませんでし たが手製の移動台車にアクションカムとつけて撮ってみました。見苦しいのはご容赦ください。サウンドトラックは著作権フリーの音源「庭の千草」を使用して おります。
2014/4/4 さくら絨毯 大分川東岸 弁天大橋下流(大分市)
ムービーで撮りました
2014/4/4 さくら 森岡小学校(大分市)
大分市中心部から南の高台にあります。ここから眺める市街地は最高です。前夜の春の嵐で満開のさくらの花弁が散りました。サウンドトラックは著作権フリーの音源「月とイルカ」を使用しております
2014/4/4 さくら 森岡小学校(大分市)
ムービーで撮りました
2014/4/4さくら_桜ヶ丘聖地(大分市)
市中心部近郊にある戦没者慰霊施設です。多数の墓碑が整然と並んでいます。周囲は住宅団地とみかん畑に囲まれており、眼下に市街地を見下ろすことができます。戦いは終わった 幾星霜を経た今日 同期生らはこの桜を植樹し平和を祈り 蒼穹に向け同期の桜を うたうそうです。桜が満開で展望が開けています。昨夜の春の嵐で満開の桜は、花弁が絨毯を敷き詰めたようにいっぱい地面を覆っていました。サウンドトラックは著作権フリーの音源「祈り」を使用しております
2014/4/4さくら_桜ヶ丘聖地(大分市)ムービーで撮りました

2014/4/3 さくら 南立石公園(別府市)別 府市の南立石公園は別府公園に続き二番目に大きい公園です。たくさんの木々があり芝も敷き詰められています。桜の木の本数は別府公園と同じくらいでしょう か?。一本一本の木が大きく見応えがありました。しだれ桜も有名ですが、ソメイヨシノの下で多くの方が憩いされていました。サウンドトラックは著作権フ リーの音源「はじめてのおつかい」を使用しております
2014/4/3 さくら 南立石公園(別府市)ムービーで撮りました
2014/4/3 しだれさくら 南立石公園(別府市)別府市の南立石公園は別府公園に続き二番目に大きい公園です。たくさんの木々があり芝も敷き詰められています。しだれ梅も有名ですが今日はしだれ桜をカシャしに行きました。昨年は葉桜だったので10日早く出掛けました満開でした。
サウンドトラックは著作権フリーの音源「古里の風」を使用しております

2014/4/3 しだれさくら 南立石公園(別府市)ムービーで撮りました
2014/4/3さくら_別府鶴見ロープウェイ (別府市)阿蘇くじゅう連山国立公園の一部で、鶴見連山の主峰である鶴見岳(1,374.5m)の山麓公園一帯には11種約2,000本の桜が咲き別府の桜の名所として知られています。毎年この時期にべっぷ鶴見岳一気登山があり桜を見ながら楽しむことができます。桜は満開でした。
2014/4/3さくら_別府鶴見ロープウェイ (別府市)ムービーで撮りました
2014/4/3 さくら 高崎山(大分市)
国道10号線から見える、高崎山自然動物園のさくらが美しかったので撮りに行きました。山全体は桜が多く見えますが、園内の桜本数は少ないです。入口の広場とお猿さんの広場に数本ありました。入口広場のさくらは蔓の緑と桜のピンクがマッチしていました。
2014/4/3 さくら 高崎山(大分市)ムービーで撮りました
2014/4/3 さくら 志高湖(大分県別府市)由 布・鶴見の秀峰を望む、標高600mの高原に位置する志高湖はソメイヨシノをはじめ約1,000本の桜が咲き誇ります。 グランド入口の『シダレザクラ』はまだ蕾が堅そうでした。 駐車場からグランドの廻りと、ボート乗り場周辺の斜面には桜の木がたくさんあり、お花見に適しています。
2014/4/3 さくら 志高湖(大分県別府市)ムービーで撮りました
2014/4/3 しだれ桜_安楽寺(大分県別府市)しだれ桜1本(県指定特別保護樹木)は地上で3本に幹が分かれており、樹齢約150年で3本とも太い幹回り、腰高で約2m余になります。桜は満開でした。
2014/4/3 しだれ桜_安楽寺(大分県別府市)ムービーで撮りました
2014/4/1  しだれ桜 木村さん家(竹田市久住町大字白丹)県 道131号(豊後街道)の白丹小学校を挟んで反対側のお家です。少し村道を入ります。開花は満開を過ぎて3日程のようでした。素晴らしい しだれ桜で、丹 生を込められ大事にされているご様子が感じられました。お話では、樹齢が定かではありませんが100年近くになるそうです。
2014/4/1 しだれ桜 木村さん家(竹田市久住町大字白丹)ムービーで撮りました
2014/4/1 しだれ桜 天神様(竹田市久住町大字白丹)
県道131号(豊後街道)すぐ脇の天神様に植えられた桜です。道からよく見えて車からカメラを向ける人もいます。満開でした。地の人の丹精を込めた手入れに感謝しながら撮らせていただきました。
2014/4/1 しだれ桜 天神様(竹田市久住町大字白丹)ムービーで撮りました
2014/4/1 しだれ桜 本郷さん家(竹田市久住町大字白丹)
県道131号(豊後街道)少し入ったお家です(街道からは見難いかもしれません)。地の人のお話では過って、大きなしだれ桜があったそうですが、今はやや小ぶりになったそうです。
2014/4/1 しだれ桜 本郷さん家(竹田市久住町大字白丹)ムービーで撮りました

2014/4/1 御岳桜ロード(豊後大野市清川)御嶽山全体が「御嶽山自然公園」となっており、林道の頂上まで約3000本の桜ロードが続きます。ここは「日本桜名所別選」にも選ばれました。約6kmの桜並木に3,000本もの桜が満開になり、登山道が桜のじゅうたんで埋め尽くされるような、花見の名所です。
2014/4/1 御岳桜ロード(豊後大野市清川)ムービーで撮りました
2014/4/1 しだれ桜 清水さん家・通称墓守さくら(大分県竹田市)
竹 田市宮成地区には、見応えのあるしだれ桜が多くあります。県道638号より望めるところに清水家のしだれ桜、通称墓守さくらが見れます。満開から3日ほど 過ぎていました。樹齢は74年だそうです。由来は、土地所有者の清水さんが植樹をされましたが、お墓の所有者はお近くの渡辺さんで、昭和16年、17年と ご家族が戦死されたので、現在の地にお墓を建立されたそうです。墓守さくらの命名は、このしだれ桜を撮影した佐賀のカメラマンの方が、展覧会で写真のタイ トルにされたのが始まりだそうです。ここ数年で1000人を超える方が訪れておられるそうです。この方たちのおもてなしを、家族、親類、ご近所方総出で自 家製の珍味でご接待をされておりました。さくら、菜の花を彩った寒天は見応えもよくおいしく頂きました。視覚、臭覚から味覚迄、春を満喫させていただきま した。3月28日には、NHKのBS「新日本風土記」で"墓守桜"で清水さん宅が紹介されました。
2014/4/1 しだれ桜 清水さん家・通称墓守さくら(大分県竹田市)
ムービーで撮りました
2014/4/1 しだれ桜 古庄さん家(大分県竹田市)
炭竃地区の県道638号線沿いにあり、白壁の蔵に被さるように咲く見事なしだれ桜は良く目立ちます。歴史を重ねた白壁の蔵によく調和していました。桜は今が見頃で多くのカメラマンが訪れていました。
2014/4/1 しだれ桜 古庄さん家(大分県竹田市)ムービーで撮りました
2014/4/1 しだれ桜 順照寺(大分県竹田市)炭竃地区の県道638号線沿いから枝道にはいります。今年は表示があったのですぐにわかりました。地の人が紹介してくれた隠れポイントだそうです。
2014/4/1 しだれ桜 順照寺(大分県竹田市)ムービーで撮りました

2014/3/31さくら 能楽堂庭園(大分市)お隣の平和市民公園が桜の名所ですが、ここも風情がありました。木を揺らしていましたが、まだ散るのは早いと桜の木が呟いたように聞こえました。
2014/3/31さくら 能楽堂庭園(大分市)
ムービーで撮りました
2014/3/31 さくら 武漢の森(大分市)
水面に映える桜の花がきれいでした。満開後の花びら散り、水面に浮かぶ様はきっと、素晴らしいとおもいます。
2014/3/31 さくら 武漢の森(大分市)
ムービーで撮りました
2014/3/31 さくら並木 裏川緑地公園(大分市)
旧・裏川放水路沿いの桜並木です。滝尾橋下流の取水口から津留の放水路までずーつーと続きます。定番花見スポットです。夜桜が有名です
2014/3/31 さくら並木 裏川緑地公園(大分市)
ムービーで撮りました
2014/3/28さくら 裏川津留舶地(大分市)津留舶地〜新日鉄西門 (大分市)の裏川沿いには桜並木があります。係留中の小型ボートと桜並木の風景が印象的でした。
2014/3/28さくら 裏川津留舶地(大分市)ムービーで撮りました
2014/3/28さくら 弁天島公園(大分市)
大分川河口付近の左岸側にある公園を囲んでいる堤のさくらです。春は、桜の並木がとても美しく隠れたポイントです。
2014/3/28さくら 弁天島公園(大分市)
ムービーで撮りました
2014/3/28 さくら 大分川東岸 弁天大橋下流(大分市)
大分の開花宣言があって5日目です。3/28に撮影に行きました。8分咲きといったとこでしょうか?ここは桜の木も多く、菜の花とコラボがきれいです。
2014/3/28 さくら 大分川東岸 弁天大橋下流(大分市)ムービーで撮りました
2014/3/28 さくら 大分川西岸 舞津橋下流(大分市)
大分で定番のウオーキングロードです。3/28に撮影しました。少し早かったようでした。
2014/3/28 さくら 大分川西岸 舞津橋下流(大分市)
ムービーで撮りました
2014/3/23 第一回ホルトホール大分まつり APUよっしゃ虎威YOSAKOI演舞(大分市) 「ホ ルトホール大分まつり」でAPUよっしゃ虎威のYOSAKOI演舞です。チームは立命館アジア太平洋大学の学生さんです。国際色豊かな環境のため言葉や文 化の壁にぶつかることもあるそうですがアットホームな雰囲気でいつも仲良く活動し、地域の方々やいろんな方々との出逢いや繋がりを大切に続けて行きたいと 抱負を述べていました。昨年、第16回YOSAKOIさせぼ祭りで優勝したそうです。
2014/3/23 第一回ホルトホール大分まつり APUよっしゃ虎威YOSAKOI演舞(大分市) ムービーで撮影しました
2014/3/23 第一回ホルトホール大分まつり JR九州櫻燕隊YOSAKOI演舞(大分市) 「ホ ルトホール大分まつり」でJR九州"櫻燕隊"のYOSAKOI演舞です。チームは九州新幹線が全線開業した2011年に結成され、メンバーは、駅員、車 掌、運転士、客室乗務員など、日ごろは全く別々の箇所で勤務しているそうです。通常の「よさこい」チームとは異なり、鉄道員らしい衣装に身を包み、前半は きびきびとした動きで演出し、後半は扇子やフラッグなどを使った祭りをイメージした華やかな演舞となっています。【硬派】な感じです。昨年、わっしょい YOSAKOI北九州2013<感動大賞(1位)>を受賞されました。
2014/3/23 第一回ホルトホール大分まつり JR九州櫻燕隊YOSAKOI演舞(大分市) ムービーで撮影しました
2014/3/23 第一回ホルトホール大分まつり(大分市) オー プンから7ヶ月がたった大分市のホルトホール大分で3月22日からイベントが始まり多くの人で賑わっていました。開館以来、初めての開催となる「ホルト ホール大分まつり」はトレーニングルームなどが無料で開放されたほか県産のスギやヒノキで作った積み木などで遊べるコーナーもあり子供たちが楽しそうに遊 んでいました。ホルトホール前の広場では全国各地のご当地ラーメンを味わうことができる大分駅前らーめん博も開催されていてこちらも多くの人で賑わってい ました。また同じ広場でJR九州の"櫻燕隊"、APUよっしゃ虎威のYOSAKOI演舞があり元気な声が響き渡っていました。
2014/3/23 第一回ホルトホール大分まつり(大分市) ムービーで撮影しました
2014/3/11 男性の料理教室(大分市) 大分市稙田公民館で1回/月のペースで活動しています。“趣味の会”を自主運営して20数年の歴史があります。これまで台所にはあまり縁のなかったご高齢の皆様が、作る喜び食べる喜び、そして雑談しながら世間話に花を咲かせる、有意義な時間を過ごす憩いの場です。
2014/3/11 男性の料理教室(大分市)ムービーで撮影しました
2014/3/22 乙津川&鶴崎スポーツ公園(大分市) 子供たちの楽しそうな声が聞こえたのでいきました。花は昨年よりも少なかったのは残念でした。
2014/3/22 乙津川&鶴崎スポーツ公園(大分市) ムービーで撮りました。
2014/3/22 オキザリス(大分)  春(2014/3/22)のお稲荷神社(大分 錦町)に咲いていました。ご近所さんのお話では”オキザリス”と仰っておられました。
2014/3/22 オキザリス(大分)  ムービーで撮影しました

2014/3/9 大友氏館跡庭園の現地説明会と、第3回「大もて会」(大分市)大 友氏遺跡は、大分県大分市顕徳町一帯にある大友氏館(大友館)跡を中心とする中世の遺跡。2001年8月13日に「大友氏館跡」として国の史跡に指定され た後、2005年に旧万寿寺跡地区が追加され、「大友氏遺跡」に改められました。 庭園は16世紀後半、池の大きさが東西66m、南北28m、高低差約2mの規模で全国でも最大級の大きさだそうです。 大おもて会のイベントは、野点茶会、礼砲、火縄銃演武、大分郷土料理のふるまい鍋がありました。 主役の大友宗麟公を演じた、大分歴史保存会・副会長は地元の方々にもっと知ってもらいたいと3年前からこの活動に取り組んでいると仰っておられました。
2014/3/9 大友氏館跡庭園の現地説明会 ムービーで撮影しました
2014/3/9 第3回「大もて会」と豊後大友鉄砲隊 ムービーで撮影しました
2014/3/16 能面工房(大分市) 大 分市在住のZ氏の工房を訪問しました。能面つくりのきっかけは定年後の生きがいつくりに趣味として始め、現在7年目です。能面つくりの魅力は作品が形に なっていく時が楽しい。作品を見てもらい、いろんな方からの声が寄せられ評価をしてもらえる時がやる気がでます。今迄に能面つくりを止めたいと思ったとき は、作品つくりが自分でおもったようなものが出来ないスランプの時もありました。又、1年前に脳梗塞を発症し、半身不随になりました。今はリハビリをし て、60%くらいの握力に回復し彫刻刀が握れるようになりました。
2014/3/16 能面工房(大分市)ムービーで撮りました
2014/2/28 武漢の森の梅(大分市) 大分県大分市東津留にります。平和市民公園の中にある庭園で、大分市と友好都市の中国武漢市の締結5周年を記念して建設されました。中国古典建築で作られた庭園は、梅の名所としても知られています。
2014/2/28 武漢の森の梅(大分市)ムービーで撮りました。
2014/2/28 能楽堂庭園 梅花 (大分市)大分市牧緑町にある平和市民公園能楽堂は伝統的な古典芸能の発表の場として能楽はもとより、日本舞踊、邦楽、民謡、茶道など幅広く使用することができます。庭園は池が配置され水面に映える緑や梅の花がきれいでした
2014/2/28 能楽堂庭園 梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 梅花_上野公園(大分市) 小さな梅林や民家のお庭の梅花がきれいでした。
2014/2/25 梅花_上野公園(大分市)ムービーで撮りました
2014/2/28 春日神社 梅花 (大分市) 大 分市勢家町の春日神社の創建は古く貞観2年(860年)に国司藤原朝臣世数が、奈良春日大社の四所大神をお迎えしたとされる古社だそうです。境内は約八千 坪あるそうで、参道左右の大楠に代表される緑あふれる憩いの杜となっています。梅木はわずかですがしだれ梅が美しかったです。
2014/2/28 春日神社 梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 金剛宝戒寺 梅花  (大分市)上 野墓地公園を下り上野丘高校に行く途中にある大きな寺院が真言宗の清龍山金剛宝戒寺で、神亀4年(727)建設された古刹です。本堂には、県指定有形文化 財である木造聖徳太子立像等多数が安置されております。また、山弥長者(守田山弥之助)が寄進した石燈があります。この寺は、寺格も高く数々の寺宝ととも に雪舟が大分に画楼を建てて住んだという記録があるそうです。梅木は少なく、まばらでした。
2014/2/25 金剛宝戒寺 梅花  (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 松坂神社 梅花  (大分市) 上野公園の近くの小さな神社です。梅の木は少ないですが紅梅がきれいでした。
2014/2/25 松坂神社 梅花  (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 住吉川 公園の梅花 (大分市) 住吉川の近くの小さな公園です。川沿いに梅の木のアーチがありました。
2014/2/25 住吉川 公園の梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 高良社 梅花  (大分市) 国道10号の岩屋寺入口交差点から古国府へ入ると、岩屋寺石仏のすぐ手前に高良社の真新しい鳥居・社殿が眼に入ります。
社殿は建替えて新しく、梅木も若いですが道路からは目立ちました。

2014/2/25 高良社 梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 大友館(上原館) 梅花 (大分市)大 友館跡は大分市に顕徳町と上野に二つの大友館があります。「上原館〔うえのはるやかた〕」という名で登場する大友館は、多くの緑樹を擁する上野台地の北側 にあり、中世府内町を眺望できる位置に造られていました。ここは堀跡、土塁が残り、防禦性の高い戦国館の姿を今に伝えています。梅木は少ないのですが香り に誘われて撮影をしてきました。
2014/2/25 大友館(上原館) 梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/28 松栄神社 梅花 (大分市)神社は府内城跡北西側に鎮座しています。境内も社殿も綺麗に整備され、府内城とは復元された西の丸と渡り廊下・廊下橋で繋がっています。
堀の水面に映える梅花がきれいでした。

2014/2/28 松栄神社 梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/28 大分県護国神社の梅花 (大分市) 神 社は大分市中央部の小山、松栄山の中腹にあります。明治7年(1874年)、大分県初代県令が、佐賀の乱の戦死者、明治維新の勤王の志士などの英霊を合わ せて祀ったのが始まりだそうです。入口の豊後梅林の奥にある西南の役軍人墓地には梅の花が満開で水仙とのコラボが素晴らしかったです。護国神社 第23回ぶんご梅まつりが明後日、3月2日(日)に予定されていています。
2014/2/28 大分県護国神社の梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/3/2 大分県護国神社の梅まつり (大分市)3 月2日(日)第23回ぶんご梅まつりが大分市の県護国神社でありました。今年は開花が早く、境内の梅はすでに八分咲きでした。花を観賞しながら、各種行事 を楽しむ家族連れで賑わっていました。・恒例の梅の種飛ばし大会、・ウオーキング大会、・松栄山をかけぬけよう!一息乱(いっきラン)、・津留少年少女民 謡合唱団、・川添なのはなこども太鼓、・大分赤ちゃん泣き笑い相撲、・大分赤ちゃん泣き笑い相撲、等です。
最後は『仰天!!お菓子まき』で、空から降ってくるお菓子の雨に子どもさんからお年寄りまで大歓声で盛り上げ、終日楽しいイベントでした。
2014/3/2 大分県護国神社の梅まつり (大分市)ムービーで撮りました
2014/3/2 護国神社 ぶんご 梅まつり 梅の種飛ばし大会(大分市)3月2日(日)第23回ぶんご梅まつりが大分市の県護国神社でありました。今年は開花が早く、境内の梅はすでに八分咲きでした。花を観賞しながら、各種行事を楽しむ家族連れで賑わっていました。・恒例の梅の種飛ばし大会を撮影しました。ムービーで撮りました。
2014/3/2 護国神社 ぶんご 梅まつり  津留少年少女民謡合唱団(大分市)
津留少年少女民謡合唱団を撮影しました。元気な歌声が松栄山に響きわたりました。ムービーで撮りました
2014/3/2 護国神社 ぶんご梅まつり 川添なのはなこども太鼓(大分市)
川添なのはなこども太鼓を撮影しました。元気いっぱいな演奏で観客からは拍手拍手でした。元気をもらった一日でした。ムービーで撮りました
2014/2/24 金華山来応寺のしだれ梅  (大分市)大 分市内の写真を撮っていた方から教えていただきました。ガイドブックにはない隠れた場所です。昨年は見事な梅が咲いていましたが今年2月の大雪の重さで、 一番大きな梅木の幹が真っ二つに折れてしまいました。ご住職のお話では夜半に幹が折れる大きな音がしたそうです。梅花は8分咲きの花をつけたままの状態 で、花が不憫でした。
2014/2/24 金華山来応寺のしだれ梅  (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/24 ななせ川公園の梅 (大分市)七瀬川流域を利用して整備された公園で人と自然の、やさしい語らいをテーマに作られた多目的公園です。梅や菜の花が咲いて散歩する人も春を感じて楽しそうです。昨年は、菜の花と梅のコラボレーションが美しかったのですが今年は菜の花が刈り取られてしまっていました。
2014/2/24 ななせ川公園の梅 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/22 別府南立石公園しだれ梅 (別府市)南 立石公園は別府市の中心部にあります。5年ほど前までは見事な枝ぶりで花を咲かせていたのですが、3年ほど前の台風で枝が折れてしまい、昔のような見事な 形ではなくなりました。すぐ後ろに公民館があるので、普通に撮ってしまうと写真に公民館が写ってしまいます。樹齢は60年と短いですが、綺麗な容をした梅 の木です。また、この公園内にも沢山の梅の木なども植わっています。この公園から見る鶴見岳もとても綺麗です。時期的に少し早いですが、多くの方が写真を 撮っていました。
2014/2/22 別府南立石公園しだれ梅 (別府市)ムービーで撮りました
2014/2/23 吉野梅まつり (大分市) 大 分市の「吉野梅まつり」が23日、市内杉原の吉野梅園と梅ノ木天満社で始まりました。豊後梅、青軸梅、白加賀、寒紅梅など約450本の梅の木が花を咲か せ、薄い紅色の花がほのかな甘い香りを漂わせ、訪れた多くの家族連れなどを楽しませてくれました。先週の積雪で枝や幹が折れたり早咲きの花がしおれたが、 祭りに向けて整備した。現在は三分咲き程度。見頃は3月上旬の見込みだそうです。
◎吉野棒術 ◎臥龍梅音頭 ◎佐柳(さなぎ)獅子舞 ◎三味線演奏 ◎相撲甚句 ◎臥竜梅太鼓 ◎二目川神楽 ◎茶会 ◎ベリーダンス等のイベントがありました。

2014/2/23 吉野梅まつり (大分市) ムービーで撮りました
2014/2/23 吉野梅まつり 吉野棒術 (大分市) ムービーで撮りました
2014/2/23 吉野梅まつり 佐柳獅子舞(大分市) ムービーで撮りました
2014/2/23 吉野梅まつり 三味線演奏(大分市) ムービーで撮りました
2014/2/23 吉野梅まつり ベリーダンス(大分市) ムービーで撮りました
2014/2/2 第63回 別府大分毎日マラソン大会 2014 年2月2日正午に大分市の高崎山・うみたまご前の国道10号をスタートしました。約3200人のランナー(毎日新聞)が一斉に別府市の亀川バイパスを折り 返し、ゴールの大分市営陸上競技場へ向かいました。天候は、気温15度で暖かく、風も強くはなく、前夜の雨はあがりましたが濃い霧が立ちこめていました。 優勝は、アブラハム・キプリモ(ウガンダ)選手で2時間9分23秒のタイムでした。日本人トップは、今井正人選手で7秒及ばず2時間9分30秒で2位でし た。女子は山口遥選手が2時間41分56秒で初優勝でした。ラストランの佐藤(別府市)選手は、中盤から少しずつ順位を上げて14位でフィニッシュ。県勢 では、田吹選手が2時間24分16秒の全体38位でゴールし、県勢1位に贈られる池中杯を獲得しました。私は応援風景を撮ろうと被写体を探したのですが、 あいにくの天候のせいか例年よりの人出は少なかったように感じました。それでも、佐藤選手には沿道から大きな声援を浴びていました。
2014/2/2 第63回 別府大分毎日マラソン大会 ムービーで撮りました
2014/2/2〜3 府内南蛮ライティンク 紙灯篭゙(大分市) 地 域活性化のために継続して行える事業をと地元の商工会が市内の若草公園で延べ1万個の紙灯籠が織り成す幻想的な空間をイベントした「第3回府内南蛮ライ ティング」が2月1日〜2日に始まりました。幼稚園、小学生、中学生の子供達が、がおもいおもいの絵や言葉を書いた白い紙袋にロウソクを灯すもので延べ 10,000個が並べられていました。”ケーキ屋さんになりたい””学校の先生になりたい””モデルになりたい””やさしい人になりたい”・・・・”星の ようにひかりかがやく世界になってほしい”等々。ズーット眺めながら歩いているとなんだか力をもらったような楽しい気分になりました。
2014/2/2〜3 府内南蛮ライティング 紙灯篭(大分市) ムービーで撮りました
2014/2/2〜3 府内南蛮ライティンク 竹灯篭゙(大分市) 地 域活性化のために継続して行える事業をと地元の商工会が市内の”ふないアクアパーク”公園で、竹灯籠が織りなす幻想的な空間をイベントした「第3回府内南 蛮ライティング」が2月1日〜2日に始まりました。・竹灯篭の展示・府内戦紙山車展示がありました。竹灯籠2000個は県内の竹イベントを行う臼杵、竹田 市に協力を依頼したそうです。点灯式には多くの人が参加されました。
池のブリッジを子供がはしゃいで渡っていたり、家族で楽しそうにおしゃべりをしながら周りを歩いていました。池の水面に映える山車が幻想的で飽きずに眺めていました。

2014/2/2〜3 府内南蛮ライティンク 竹灯篭゙(大分市) ムービーで撮りました
2014/1/28 火渡り 臨済寺(大分市)  厄 除けの寺として知られる大分市永興の臨済寺では毎年この時期に火渡りを行っています。この火渡りは護摩木を燃やしてできた炭火の上を歩くと無病息災などの ご利益があるとされています。今年も県内外各地から厄年を迎える人などが訪れては火渡りに参加していました。炭火の熱さは80度を越えるそうですが参加者 はそれに耐えながら1年の家内安全などを祈願していました。同寺では、約30年前から続けているそうです。境内に太鼓と読経が響く中、僧侶らが般若心経の書かれた紙を巻いた護摩木を燃やし、長方形をした炭の道をつ くって、赤くくすぶる炭の上を、最初に副住職が経を唱えながら渡ると、一般参加者が後に続いてわたり始めました。熱さで足元がふらついたり、小走りに駆け たり、恐る恐る歩く参加者もいました。子供を抱いた男の方はこの子を含め家族の健康を祈願しますとおっしゃっていました。市内から来られた女性の方は、わ たる前に塩で足を冷やして、勢いで渡ってしまえば大丈夫 と言っておられました
2014/1/28火渡り 臨済寺(大分市) ムービーで撮りました.
2014/1/28星祭 臨済寺(大分市) 大分市永興の臨済寺で28日、星まつり(厄よけ祭)がありました。本堂内では読経の声が絶えることなく、お詣りされた人々が本堂でお加持を受け、晴れやかな顔でお帰りになられました。総代の方(インタビューの方)は、人間生活で万人等しく願望するところは、無病息災、家内安全、家運隆昌であります。しかしながら、いかに努力しても不如 意でその効果なく、不運に苦しむ人、病気災難に悩む人、または開業・就職・移転・進学・結婚などをする人は、各人巡り合わせの星祭をして転禍招福を祈るこ とが肝要とおっしゃっておられました。お堂の中では、願いを込めた燈明に点灯してご祈願されておられました。
2014/1/28 星祭 臨済寺(大分市)ムービーで撮りました
2014/1/26 一心寺 水行_(大分市)1月 26日、大分市廻栖野の霊山・不動尊「一心寺」で、信者たちによる水行があり、それぞれ家内安全や健康増進などを願って続けてきた21日間の満願日を迎え ました。白装束姿の信者が燃え上がる護摩を前に、「えいっ」と気合を入れ、境内を流れる川に漬かって約10分間、頭から水をかぶり続けた後、水行を見守っ た信者たちと一緒にお不動様の真言、般若心 経を唱えました。一年中で最も寒い時期の修行であるために,厳しい苦行となるが,その苦行が多くの功徳(くどく)をもたらすというのだそうです。護摩焚き を行い、その護摩の煙を浴びながら行を行い 一 年間の健康を祈願しておられました。2012年1月20日 福岡ソフトバンクホークス 今宮選手が寒行に参加されました。
2014/1/26 一心寺 水行_(大分市) ムービーで撮りました
2014/1/26 一心寺 十三仏(大分市)十 三仏(じゅうさんぶつ)は、十王をもとに日本で考えられた、冥界の審理に関わる13の仏(正確には仏陀と菩薩)である。また十三回の追善供養(初七日〜三 十三回忌)をそれぞれ司る仏様としても知られ、主に掛軸にした絵を、法要をはじめあらゆる仏事に飾る風習が伝えられる。 13の仏とは、閻魔王を初めとする冥途の裁判官である十王と、その後の審理(七回忌・十三回忌・三十三回忌)を司る裁判官の本地とされる仏である。 (Wik) 寒行(水行)は元、ここでとり行われていましたが、水量が少なくなったので現在の場所になったそうです
2014/1/26 一心寺 十三仏(大分市)ムービーで撮りました
2014/1/20 二目川百手祭り(大分市)大 分市二目川地区に450年以上前から伝わる伝統行事「百手まつり」が行われました。祭りは、室町時代を起源とし、五穀豊穣や無病息災を祈願する伝統的な民 俗行事で去年、大分市の無形民俗文化財に指定されました。二目川地区内の57戸が毎年順番に、頭人(とうじん)と呼ばれる祭主を務め神楽などを奉納し、無 病息災や五穀豊穣を祈りました。まつりの目玉は直径1メートルの的に矢を射る「的射」という儀式で、今年1年の吉凶を占います。地元住民や明治小児童、た かお保育園児が見守る中、地区の代表らが的の中心めがけて矢を放ちました。的の中心に矢が当たると縁起が良いとの言い伝えがあり、矢が的中するたびに太鼓 が打ち鳴らされ、大きな拍手と歓声が送られました。
2014/1/20 二目川百手まつり(大分市)ムービーで撮りました
2014/1/12 消防出初式 (大分市)新 春恒例の大分市消防出初式が平成26年1月12日(日)、大分市平和市民公園において行われました。式典では参加者、総勢約2,000人が隊列を組んで入 場行進しました。訓練の部ではポンプ操法、伝統の古典はしご操法、一斉放水が行われました。消防自動車の展示や乗車などもあって、ちびっ子たちの笑顔と歓 声が場を和ませてくれました。
2014/1/12 消防出初式 (大分市)ムービーで撮影しました
2014/1/13 大将軍(だいじょごん)神社 (由布市)牛 馬や農耕の守り神として知られる由布市挾間町篠原地区の「大将軍(だいじょうごん)神社」で十三日、春の大祭が始まりました。農耕に欠かせなかった牛馬の 安全や健康を祈願する行事で、寒風が吹く中、多くの農業者や地元住民が無病息災を願い訪れ、農家の繁栄、牛馬の健康と安全を祈願しました。
2014/1/13 大将軍(だいじょごん)神社 (由布市) ムービーで撮りました
2014 元旦 護国神社(大分市) 平成26年元旦 初詣風景です。参拝客はお子さんやお年寄りも多く混雑しておりました。神社は大分市中央部の小山、松栄山の中腹に社地を構えています。眼下に大分市の工業地帯が展望できます。
2014 元旦 護国神社(大分市)ムービーで撮りました。
2014 元旦 柞原八幡宮(大分市)平成26年元旦 初詣風景です。神社は大分市街地西方の二葉山(八幡柞原山とも)山麓に鎮座する。境内10棟が2011年、国の重要文化財に指定された。(Wik)
2014 元旦 柞原八幡宮(大分市)ムービーで撮りました。
2014 元旦 若宮柞原八幡社(大分市)平成26年元旦 初詣風景です。大分市上野町に鎮座する神社です。時間が遅かったせいか参拝客は少なかったです。
2014 元旦 若宮柞原八幡社(大分市)ムービーで撮りました。
2014 元旦 西寒多神社(ささむたじんじゃ)(大分市)平 成26年元旦 初詣風景です。万年橋上にたくさんの人がいました。※万年橋(まんねんばし)は、西寒多神社の入口を流れる大分川水系寒田川(通称 みそぎ川)に架かる石造単アーチ橋である。昭和55年(1980年)4月8日に大分県の有形文化財に指定されている。(Wik)
2014 元旦 西寒多神社(ささむたじんじゃ)(大分市)ムービーで撮りました。

2013年・以前のログはこちらをクリックしてください