2020年の動画・写真一覧_ タイトルをクリックしてください。サムネイルが表示されます

2020/12/18 山茶花 大分農業公園(杵築市山香町) 農業公園は、宇佐市と山香町に跨る日指ダムのダム湖周辺に設けられた農業体験が可能な公園で、農業を知る(発見)、農業で遊ぶ(参加)、自然と親しむ(癒し)の3つをテーマに、交流研修館、豊の国物産館、花昆虫館等があります椿を撮影しましたが、蕾が多く少し時期が早いようでした。ゲートを出たわきに立派な山茶花が(6~7本の樹)満開の花が咲いておりました。
 2020/12/18 山茶花 ムービーで撮影しました
2020/12/18 ツバキ 椿花咲苑 農業公園 椿花咲苑(杵築市山香町) 農業公園は、宇佐市と山香町に跨る日指ダムのダム湖周辺に設けられた農業体験が可能な公園で、農業を知る(発見)、農業で遊ぶ(参加)、自然と親しむ(癒し)の3つをテーマに、交流研修館、豊の国物産館、花昆虫館等があります此処には、約400種1,000本のツバキが植えられており、2012年には国際ツバキ協会から国際優秀ツバキ園に認定されています。撮影に行った18日は、早生の白侘助が数本咲いていただけでした。館内の椿を撮影しましたが、蕾が多く少し時期が早いようでした。
 2020/12/18 ツバキ 椿花咲苑  ムービーで撮影しました
2020/12/8 回天神社 (かいてんじんじゃ)/住吉神社 大神海岸 (人間魚雷「回天」慰霊)(日出町大神)
日本の旗色が悪くなった戦争末期の1945年5月、日出町大神の牧の内に、1人で操縦する魚雷艇で敵艦を撃沈する人間魚雷「回天」の特攻訓練基地が造られました。約700名の若者がこの地で回天の訓練を積んだといわれています。回天神社は戦時中は基地内にありましたが、戦後、住吉神社の境内に遷座されました。神社には回天の1/3模型が奉納されており、回天特攻隊員の英霊を祀るのは全国でもこの神社だけです。毎年4月25日には例祭が、そして3年毎には例大祭が行われ、回天作戦関係者のほか、身を挺して祖国を守ろうとした若者たちを悼む人々が全国各地から集まります。
 回天神社 (かいてんじんじゃ)/住吉神社 大神海岸 (人間魚雷「回天」慰霊) ムービーで撮りました
2020/12/8 人間魚雷「回天」大神訓練基地公園 (日出町大神) 人間魚雷「回天」は大東亜戦争(太平洋戦争)末期、日本の敗戦が濃くなる中、海軍によって考案され、昭和19年(1944)に山口県の大津島に最初に回天基地が設けられました。戦局の悪化とともに回天は決戦兵器としての役割が期待され、乗員の確保が急務となります。そのような状況下で、昭和20年(1945)に大神訓練基地が造られ、4月25日に「大神突撃隊」が開隊しました。 大神基地で訓練された搭乗員や整備員は、8月3日に愛媛県西海町に第21突撃隊第11回天隊として配備されが、出撃することなく8月15日に終戦を迎え解隊しました。 回天神社と基地遺構群回天慰霊祭 水雷壕、回天格納庫、実用頭部格納庫の横穴が残る小山には、回天神社があります。この神社は、当初大神突撃隊庁舎内に祀られていましたが、終戦後の昭和21年 (1946)に元隊員の懇願により住吉神社の境内に遷座されました。現在の神殿は平成13年(2001)に新築され、その横に回天の3分の1模型と海中より引き上げられた九三式魚雷後部が展示されています。 回天神社には、全国の「回天」搭乗員や整備員など1073名もの戦没者が祀られており、開隊日の4月25日には毎年慰霊祭が行われています。 平成26年には「回天実物大模型」が魚雷調整プール跡のそばに設置されました。翌年の平成27年4月には、実物大模型周辺が公園として整備され、「回天大神訓練基地記念公園」が竣工しました。記念公園は、駐車場・公衆トイレ・四阿(あずまや)などを備え、基地跡を見学される方の利便性に寄与しています。 平成28年5月、平和への祈りを込めて「青年像及び母妹像」(町内在住の彫刻家・辻畑隆子氏の作)が記念公園内に建立されました。
 
人間魚雷「回天」 大神訓練基地跡 ムービーで撮影しました
2020/11/26 くじゅう花公園 温室アンティル(竹田市) 大分県竹田市にあるくじゅう花公園は阿蘇国立公園内の久住高原に位置し、日本百名山のくじゅう連山や遠くに阿蘇五岳を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です。 今年の花のシーズンも終わりお花畑は来年3月までお休みです。霜が降りるのが10月25日ころだそうで、それ以降は花が萎れるそうなのです。外がだめなら屋内ということで、花盛りの温室アンティルに行きました。此処には元気なお花たちに癒される空間があります。ガーデンしゅくらめん サルビア プレクトフンサス? ゴールデンマリンカ(吊下がり花)ベゴニア各種を中心に季節のお花が彩ります。大輪の球根ベゴニア が花ざかり ~ 目が覚めるほどの、豪華さです。
 温室アンティル ムービーで撮りました.。
2020/11/26 マリーゴールド くじゅう花公園(竹田市)
 マリゴールド ムービーで撮りました.。
2020/11/29 子供神楽団体三社の合同練習発表会 「のつはる天空広場」 (大分市) 2020年11月29日大分市のつはる天空広場で開催された大分市の子供神楽団体三社の合同練習発表会で上演された神楽です。今年は、各地域の神社での奉納神楽や各種イベント事業や、福祉施設の慰問公演等、発表の場を失った年でもあります。来年には子供神楽を卒業する子供たちに、練習の成果を発表する場をと、合同練習発表会が企画されました。【プログラム】五方礼始 七瀬子供神楽、五穀舞 豊饒神楽、平国 馬場子供神楽、贵見城 七瀬子供神楽、柴曳 豊饒神楽、貴見城 馬場子供神楽、戶開 七瀬子供神楽、天皇遣 豊饒神楽
2020/11/29 子供神楽団体三社の合同練習発表会 「のつはる天空広場」 (大分市)
 ハイライト 1/2(午前) ムービーで撮りました。
 ハイライト 2/2(午後) ムービーで撮りました。
 五方礼始 1/3 七瀬子供神楽 ムービーで撮りました。
 五方礼始 2/3 七瀬子供神楽 ムービーで撮りました。
 五方礼始 3/3 七瀬子供神楽 ムービーで撮りました。
 五穀舞 1/2 豊饒神楽 ムービーで撮りました。
 五穀舞 2/2 豊饒神楽 ムービーで撮りました。
 平国 馬場子供神楽 1/3 ムービーで撮りました。
 平国 馬場子供神楽 2/3 ムービーで撮りました。
 平国 馬場子供神楽 3/3 ムービーで撮りました。
 柴曳 豊饒神楽 1/3 ムービーで撮りました。
 柴曳 豊饒神楽 2/3 ムービーで撮りました。
 柴曳 豊饒神楽 3/3 ムービーで撮りました。
 貴見城 馬場子供神楽 1/2 ムービーで撮りました。
 貴見城 馬場子供神楽 2/2 ムービーで撮りました。
 戶開 七瀬子供神楽 1/4 ムービーで撮りました。
 戶開 七瀬子供神楽 2/4 ムービーで撮りました。
 戶開 七瀬子供神楽 3/4 ムービーで撮りました。
 戶開 七瀬子供神楽 4/4 ムービーで撮りました。
 天皇遣 豊饒神楽 1/4 ムービーで撮りました。
 天皇遣 豊饒神楽 2/4 ムービーで撮りました。
 天皇遣 豊饒神楽 3/4 ムービーで撮りました。
 天皇遣 豊饒神楽 4/4 ムービーで撮りました。
2020/11/22 高山家、中村家結婚式
 御祝儀舞 高砂 (舞)楳若 勧千英
 御祝儀舞 鶴と亀 (舞)楳若 勧千英
 結婚を賀す 日本舞踊 (舞)高山清 博美
2020/11/15 フユザクラ と 紅葉 鶴見ロープウェイ高原駅 (別府市) テレビの放映で別府市の鶴見岳ロープウェイ高原駅(山麓側)にある自然公園「四季の里」で、冬桜や十月桜が見頃を迎えている映像がありました。11/15撮影に出かけました。満開でした。ここは冬桜が100本植樹されているそうです。フユサクラには、冬桜は花弁が5枚で10月桜は花弁が5~18枚の八重だそうで、どちらもここにはあります。冬桜の花は白から薄いピンクって言われているけどここのはほとんど白って感じでした。マメザクラ×エドヒガンの種間雑種だそうです。他にも桜の種類はたくさんあるそうです。
 冬桜 鶴見ロープウェイ高原駅 ムービーで撮りました
 紅葉 鶴見ロープウェイ高原駅 ムービーで撮りました
2020/11/14 大友氏館跡イベント「宗麟 館で待つ!」~令和から戦国時代へ~(大分市)大友氏遺跡の魅力再発見をテーマに、「宗麟 館で待つ~令和から戦国時代へ~」と銘打ち子どもから大人まで楽しめるイベントが開催されました。内容は、・若宮八幡社チキリン太鼓 ・豊後大友宗麟鉄砲隊演武・大友氏遺跡現地説明会 ・庭園ガイド ・遺物展示コーナー ・体験コーナー ・パネル展示コーナー ・大友杏葉武将隊のおもてなし ・大友氏ミニ歴史講座: ・どこでもコンサートin大友氏館跡 ・庭園ライトアップ このうち、オープニングアトラクションのチキリン太鼓、鉄砲隊演武、庭園ライトアップ を投稿します。チキリン太鼓の演舞は地元金池校区の各町内の子供たちが見事に披露してくれました。
鉄砲隊の一斉射撃では全員で”コロナ退散”を調伏しました。

 若宮八幡社 チキリン太鼓 宗麟館で待つ ムービーで撮影しました
 豊後大友宗麟鉄砲隊演武 宗麟館で待つ ムービーで撮影しました
2020/11/8 第62回九州地区民俗芸能大会(中津市) 九州地区民俗芸能 大会は、九州 ・沖縄 8県に伝承 されている民俗芸能を一般に公開し、その鑑賞を通して民俗芸能の魅力にふれていただくために開催している大会です。今年 は8年ぶ りに大分 で開催 されました。オープニングは、大分県中津市の中津祇園龍王町松前音頭で始まりました。出場の伝統芸能は、・皿山の人形浄瑠璃(長崎県)皿山の人形浄瑠璃→享保の飢饉の際に始まったと伝わる芸能、・士踊(鹿児島県)→450年以上の歴史を伝える勇壮な二才踊り、・温泉区面浮立(佐賀県→450年続く伝承芸能勇壮な佐賀の面浮立、・中原楽(熊本県)→いにしえより里人に継承された神仏混合の楽、・日田祇園囃子(大分県日田市)→日田祗園の曳山行事を彩る日田祇園囃子、・小松里神楽(宮崎県)→厄払いと五穀豊穣を祈願する勇壮な神楽、・感応楽(福岡県)→神に一念を捧げ天と地を感応させる勇壮な舞、・当間の獅子舞(沖縄県)→琉球国民調査でも舞踊った230年の歴史当間の獅子舞、・北原人形芝居(大分県中津市)→住民と小学生がつなぐ伝 統の人形芝居
 2020年11月15日 第62回 民俗芸能大会 1部 ハイライト ムービーで撮りました
 2020年11月15日 第62回 民俗芸能大会 2部 ハイライト ムービーで撮りました
 2020年11月15日 皿山の人形浄瑠璃 (於)第62回 民俗芸能大会 ムービーで撮りました
 2020年11月15日 士踊(鹿児島県) (於)第62回 民俗芸能大会 ムービーで撮りました
 2020年11月15日 温泉区面浮立(佐賀県) (於)第62回 民俗芸能大会 ムービーで撮りました
 2020年11月15日 日田祇園囃子(大分県日田市) (於)第62回 民俗芸能大会 ムービーで撮りました
 2020年11月20日 中原楽(熊本県) (於)第62回 民俗芸能大会 
 2020年11月15日 小松里神楽(宮崎県) (於)第62回 民俗芸能大会 ムービーで撮りました
 2020年11月15日 感応楽(福岡県) (於) 第62回 民俗芸能大会 ムービーで撮りました
 2020年11月15日 当間の獅子舞(沖縄県) (於)第62回 民俗芸能大会 ムービーで撮りました 
 2020年11月15日 北原人形芝居(大分県中津市) (於)第62回 民俗芸能大会 ムービーで撮りました 
 2020年11月15日 中津祇園 龍王町 松前音頭(大分県中津市) (於)第62回 民俗芸能大会 ムービーで撮りました
2020/11/05 第70回大分市菊花展(大分市) 第70回大分市菊花展が,県護国神社で始まり5日に撮影に行きました。境内には大分市菊花会の会員45人の作品が大菊仕立てダルマ作り福助作り懸崖作りなど部門別に展示されています。今年は残暑が厳しく10月は台風の影響により雨が多く日照不足が続いたことから菊の栽培には悪条件が重なりましたが、会員は丹精込めて乗りきりましたと、後藤勝司会長は話されておりました。
 2020/11/05 第70回大分市菊花展(大分市) ムービーで撮りました
 2020/11/05 菊の花 大輪 於第70回大分市菊花展(大分市) ムービーで撮りました
 2020/11/05 菊の花 懸崖 第70回大分市菊花展 (於)大分県護国神社 ムービーで撮りました
2020/10/27 晩秋 お花畑 くじゅう花公園 久住山 (竹田市) 今年の花のシーズンも終わり頃になり、お花畑も、11月までで、来年3月までお休みです。霜が降りるのが10月25日ころだそうで、それ以降は花が萎れるそうなので、最後のお花を撮影に行きました。お目当ての、コスモスは綺麗に咲いていました。風は少し、冷たいけれど揺れるコスモスに癒されます。豪雨で播種が遅れた一部エリアは生育不足となりましたが、愛らしいミニヒマワリが咲いており、秋と夏のコラボレーションとなりました。
 2020/10/27晩秋 お花畑 くじゅう花公園 久住山 ムービーで撮りました.。
 2020/10/27晩秋 お花畑 くじゅう花公園 久住山 ムービーで撮りました.。
 2020/10/27 高原に咲く コスモス くじゅう花公園  ムービーで撮りました.。
 2020/10/27 晩秋に咲く ミニヒマワリ くじゅう花公園 ムービーで撮りました
2020/10/24 光の波、どこまでも 熊本・阿蘇のススキ(熊本 米塚下園地) 熊本県の阿蘇一帯でススキの穂が見ごろを迎えています。阿蘇市の米塚下園地では陽光を浴びて銀色に輝くススキが丘陵地を埋め、光の波がどこまでも続くようです。 阿蘇地域には約2万2000ヘクタールの草原があり、その多くでススキ原が広がる。草原の多くは森林化を防ぐため野焼きや放牧など人の手を加えることで維持され、約1000年の歴史があるとされいます。
 2020/10/24 光の波 熊本・阿蘇のススキ (米塚下園地) ムービーで撮りました
 2020/10/24 ススキに揺れる高原の秋 阿蘇の放牧馬 ムービーで撮りました
2020/10/18 19春日神社 秋季大祭 奉納子供神楽(丹渓 小池原)奉納岩戸神楽(櫟木神楽社) 10月18・19日の2日間にわたって春日神社秋季大祭が行われました。今年はコロナの影響で神輿出御はお練りがなく台車で行いました。初日は宵祭で主な行事としては神楽殿での岩戸神楽の奉納がありました。大祭の二日目には、神様を乗せた神輿が春日浦へ御浜出します。両日とも、神楽奉納がありました。丹渓(たんけい)子供神楽のオリジナルの疫病封じの妖怪「アマビエ」を題材にした創作神楽は今にぴったりでした。どこもコロナの影響で神楽の演舞が取りやめになっている中で感染症拡大防止対策に配慮した公演ができた良かったです。特に、子供神楽では観客の温かい声援や拍手が多かったです。
 2020/10/19 【櫟木神楽社 春日神社秋季大祭】 
 ハイライト ムービーで撮りました。
 五方礼始1/2 ムービーで撮りました。
 五方礼始2/2 ムービーで撮りました。
 新剣 ムービーで撮りました。
 国司 1/4 ムービーで撮りました。
 国司 2/4 ムービーで撮りました。
 国司 3/4 ムービーで撮りました。
 国司 4/4 ムービーで撮りました。
 八雲払い 1/4 ムービーで撮りました。
 八雲払い 2/4 ムービーで撮りました。
 八雲払い 3/4 ムービーで撮りました。
 八雲払い 4/4 ムービーで撮りました。
 岩戸開き ムービーで撮りました。
丹渓子供神楽 春日神社秋季大祭】 
 ハイライト ムービーで撮りました。
 五方礼始 ムービーで撮りました。
 貴見城
 ムービーで撮りました。
 アマビエ様 ムービーで撮りました。
 大蛇退治1/2 ムービーで撮りました。

 大蛇退治2/2 ムービーで撮りました。
2020/10/18【小池原子供神楽 春日神社秋季大祭】
 ハイライト ムービーで撮りました。
 五方礼始1/2 ムービーで撮りました。
 五方礼始2/2 ムービーで撮りました。
 旧 剣 ムービーで撮りました。
2020/10/18/ お花のパッチワーク 秋の寄せ植え くじゅう花公園(竹田市) 大分県竹田市にあるくじゅう花公園は阿蘇国立公園内の久住高原に位置し、日本百名山のくじゅう連山や遠くに阿蘇五岳を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です。次々と色が変化するお花 濃い赤→オレンジ→黄と色が変化して、お花の観察が楽しい
 2020/10/18 お花のパッチワーク 秋の寄せ植え くじゅう花公園(竹田市) ムービーで撮りました.。
2020/10/7 紅葉のコキア (杵築市 大分農業文化公園) 10月7日 大分農業文化公園のコキアガーデンです。青空と赤いコキアのコントラスト、とても美しい!「コキア」の紅葉が見頃を迎えています。木々の緑と空と湖の青を背景に、赤いじゅうたんを敷き詰めたような光景が広がっています。広い敷地には、緑と赤のグラデーションを楽しめるコキアもあります。「コキア」の紅葉が見頃を迎えている。木々の緑と空と湖の青を背景に、赤いじゅうたんを敷き詰めたような光景が広がっている。コキアはヒユ科の一年草で和名は「ホウキギ」。成長すると高さ1メートルほどの球体になり、秋にかけて透き通る赤に変色する。同公園によると、10月10日頃には全体が赤く染まり、ピークは1週間から10日間ほど続くそうです。モミジよりも早い紅葉。秋を実感できます。
 紅葉のコキア 大分農業公園 ムービーで撮影しました。
2020-10-4 武多都社(読み方:タケタズシャ) 例大祭 武多都神楽 (国東市) 毎年、伝統行事「御鎮座(おちんで)祭」が国東市国見町の武多都社(読み方:タケタズシャ)でありましたが今年はコロナの影響で中止となり、武多都神楽保存会の神楽がありました。御鎮座祭とは、寝込んでしまった神様をたたき起こす伝統行事で例年は宮司や地域住民ら十数人が交代で、カズラで作った冠を頭に乗せ、榊を手に独特の踊りを披露しますが参拝者もほとんどいませんでした。地元の、武多都神楽保存会(会長 三重野 修二)は平成26年度国東市文の日表彰式 文化功労を受賞しました。武多都社神楽は天徳三年に火の田において神楽を奉納し、ご神霊を慰めたのが始まりで、今日まで一千年の間継承されてきた由緒ある神楽です。鬼神楽と御光神楽で有名です。県内の秋祭りはコロナの影響で神事のみのところが多かったですが、ここはコロナ収束を願い、昨夜と今日の2回神楽公演がありました。観客が疎らでしたが、演舞する方は精一杯されて早く収束することを祈願しました。同例祭の演目は、・御礼 ・一番神楽 ・幣神楽 ・多房 ・四ツ手 ・花神楽 ・御先 ・〆切 (8演目)
 ハイライト 武多都神楽 (タケタズ) 武多都社(タケタズシャ) 例大祭(国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 御礼 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 一番神楽 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 多房1/2 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 多房2/2 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 幣神楽 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 四ツ手1/2 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 四ツ手2/2 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 花神楽1/2 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 花神楽2/2 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 御先 1/5 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 御先 2/5 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 御先 3/5 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 御先 4/5 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) 御先 5/5 (国東市) ムービーで撮りました
  (演目) )〆切 (国東市) ムービーで撮りました
2020/10/3 OITAサイクルフェス!!!2020 おおいた いこいの道クリテリウム(大分市) 大分市の自転車イベント「OITAサイクルフェス」が10月3日(土)~4日(日)、ありました。
新型コロナウイルス感染予防のため、今年は海外チームを招待せず全日本実業団自転車競技連盟主催の国内レースとして開催となりました。
初日は市街地の公道を交通規制して短い周回コースを作り、そこを何周もまわって順位を競う自転車レースでスピード感あるレースが展開されました。
町中を走る迫力や、選手との距離の近さから、人気のあるスポーツです。
初日はJR大分駅南側の大分いこいの道周辺でレースがあり、E3レースでは選手が1周1キロの特設コースを30周(レースにより25~45周)して優勝を争いました。
 2020/10/3 おおいた いこいの道クリテリウム(E3レース) OITAサイクルフェス 大分(大分市)  ムービーで撮りました
 2020/10/3 おおいた いこいの道クリテリウム(女子 Fレース) OITAサイクルフェス 大分(大分市)  ムービーで撮りました
2020/10/1 くじゅう花公園 パンパスグラス イヌサフラン (コルチカム) ニューギニアインパチェンス マリーゴールド
 パンパスグラス 秋の訪れを感じさせるパンパスグラス。公園を散歩していると、風に揺られる優雅な姿に、つい見とれて、秋の訪れを感じます。今回はそんなパンパスグラスの花言葉や種類などをご紹介します。パンパスグラスは11月25日の誕生花です。花言葉としては光輝・雄大な愛・強気な心・人気などです。
 ニューギニアインパチェンス ニューギニア・インパチェンスはアフリカホウセンカ(通称インパチェンス)の仲間で、ニューギニアの高冷地に自生する原種をもとに育成された園芸品種グループです。世界中で長年愛される定番のニューギニアインパチェンスです。インパチェンスと比べて、株、葉、花ともに大きく、生育おう盛で、エキゾチックな印象です。朝早くの撮影で、花が朝露に映えてきれいでした。
 マリーゴールド 6万株のマリーゴールドが見頃を迎えました。オレンジ色のマリーゴールドのラインがとても印象的なデザインです。
 セイヨウギク  セイヨウギク が見頃を迎え四季彩の丘一面華やかになりました。近寄って、よ〜く見るとお花が華やかで一株がブーケのようです。
 2020/10/1 秋の風 パンパスグラス くじゅう花公園(竹田市) ムービーで撮りました.。
 2020/10/1 イヌサフラン (コルチカム) くじゅう花公園(竹田市) ムービーで撮りました.。
 2020/10/1 ~朝露に映える~ ニューギニアインパチェンス くじゅう花公園(竹田市) ムービーで撮りました.。
 2020/10/1 絶景6万株のマリーゴールド くじゅう花公園(竹田市) ムービーで撮りました.。
2020/9/26 コロナ収束を願い「元気花火」(大分市) 大分市金池校区まちづくり協議会は、コロナ収束を願い、人々に元気と希望を届けようと 「元気花火」を9月26日校区内の大分川河川敷で開催しました。(3密を避けるため、場所は非公開としました)今年は祭りやイベントがどこも中止で、寂しい夏を過ごしています。そこで「金池校区まちづくり協議会」が中心となり地域を元気にするとともに新型コロナウィルスの早期収束を願い「金池校区元気花火」を打ち上げました。大分川河川敷で神事があり、金池校区まちづくり協議会役員が新型コロナの早期収束を祈願。午後7時30分から約5分間、花火が打ち上げました。
 2020/9/26 コロナ収束を願い「元気花火」大分市金池校区(大分市)  ムービーで撮影しました。
2020/9/22 彼岸花 甲尾山 風の郷公園 (杵築市山香町) 甲尾山風の郷公園は、広大な敷地と豊富な自然を有する公園です。芝生広場の中央には、ステージが設置されており、イベント等にも利用されます。周辺には、山香温泉「風の郷」等の施設もあり、家族で楽しむことが出来ます。例年のこのころは美しい赤い絨毯を見ることができますが、9/22は彼岸花は8分咲きでした。(杵築市山香町) ムービーで撮影しました。
 2020/9/22彼岸花 甲尾山 風の郷公園 (マクロ撮影) 2(杵築市山香町) ムービーで撮影しました。
 2020/9/22彼岸花 風の郷公園 ~斜面の咲く花に蝶が戯れる~ (杵築市山香町) ムービーで撮影しました。
2020/9/22 黄色彼岸花 (ショウキズイセン) 花の寺 長安寺(豊後高田市) 長安寺の彼岸花が見ごろです。「花の寺」として有名な長安寺で、彼岸花が見ごろを迎えています。白花ヒガンバナ、黄色のショウキラン、赤の彼岸花、橙色のキツネノカミソリなどが日本には自生しています。この黄色い彼岸花はヒガンバナ科ヒガンバナ属で、昔ショウキランと呼ばれていたが、ラン科に同じ名前のものがあるので、ショウキズイセン(鍾馗水仙)と呼ばれるようになったそうです。
 2020/9/22 黄色彼岸花 (ショウキズイセン) 花の寺 長安寺(豊後高田市)  ムービーで撮影しました。
2020/9/18 花と蝶 七ツ森古墳の彼岸花(竹田市) 彼岸花の名所として知られる竹田市菅生戸上の七ツ森古墳で、彼岸花の大群落が咲きそろいつつあります。18日に撮影しましたが、19日からの連休中が最盛期となりそうです。彼岸花は約20アールの広さに約20万本が自生しているといわれ、毎年大勢の人々が訪れす。古墳群(ななつもりこふんぐん)は、1959年5月13日に国の史跡に指定されています。
 2020/9/18 花と蝶 七ツ森古墳の彼岸花(竹田市) ムービーで撮影しました。
 2020/9/18 群生 彼岸花 七ツ森古墳(竹田市) ムービーで撮影しました。
2020/9/13 緑のコキア 農業公園(杵築市山香町) コキアの特徴 コキアは別名ホウキギ・ホウキソウ・箒草・箒木などと呼ばれる雌雄同株の一年草で、ふんわりとした草姿がユニークでかわいらしい非常によく増える植物です。コキアの花は8月頃に小さな花が咲きますが目立ちません。花びらはなく雄蕊5本めしべ1本があり、めしべの中に種ができます。コキアは最初は緑色の樹形ですが、秋になると紅葉しとても鮮やかで美しい赤に変化します。秋の紅葉時は真っ赤になるそうです。
 2020/9/13 コキアの花 大分農業文化公園(杵築市山香町) ムービーで撮影しました。

2020/9/4 くじゅう花公園 千日紅 ビックベゴニアの花(竹田市) 夏の花も終わり、秋の気配が感じるようになりました。ローカルテレビで千日紅とビックベゴニアの花が満開の映像を見て、撮影に行きました。センニチコウ(千日紅、)は、ヒユ科の春播き一年草です。草丈は50cmくらい、花は7月から9月にかけて咲き、直径2-3cmで、松かさを少し押しつぶしたような形をしています。通常、植物の葉は左右対称が多いものですが、ビックベゴニアは左右非対称で少しいびつです。そのアンバランスで素朴な形が親しみを感じさせるのかもしれません。
 2020/9/4 高原の秋 くじゅう花公園 千日紅 ビックベゴニアの花(竹田市)ムービーで撮りました
 2020/9/4 秋気配 「千日紅」 くじゅう花公園(竹田市)ムービーで撮りました
 2020/9/4 秋気配 「ビックベゴニア」 くじゅう花公園(竹田市)ムービーで撮りました
2020/8/28 の宵と大友氏館跡庭園 夜散歩(大分市) 大分市の「南蛮BVNGO交流館」(大分市顕徳町3)に隣接する「大友氏館跡庭園」で8月28日夜、庭園のライトアップが始まりました。来園者はちょうちんを手に灯ろうなどで照らされた幻想的な空間を巡り、ひとときの涼を味わっていました。通常の開園時間(9時~17時)後の19時30分から21時まで開放。園内をライトで照らし、ぼんぼりやかがり火を設置してありました。
散策路には灯ろうを並べ、池にも灯ろうを浮かべていました。

 2020/8/2/ 夏の宵と夜の散歩 大友氏館跡庭園(大分市) ムービーで撮影しました
2020/8/21 グンバイヒルガオ 分布北限地 (日豊海岸国定公園 佐伯市 元猿海岸) テレビのローカル番組で放映されました。気温は35℃を超えて、直射日光が厳しい中めげずに、早速撮影に行きました。吹きさらしの砂浜の堤防近くに淡いピンク色の花がきれいに咲いていました。それだけで癒されました。元猿海岸(もとさるかいがん)は日豊海岸国定公園の一部であり、日本の渚百選に選定されていいますが、海水浴客は居ず、撮影者が2名来ました
 2020/8/21 グンパイ昼顔 分布北限地 (日豊海岸国定公園 元猿海岸) ムービーで撮影しました。
2020/8/6 キツネノカミソリ群生地 七ツ森古墳(竹田市) 竹田市にある国の史跡「七ツ森古墳群」で、ヒガンバナ科の植物「キツネノカミソリ」のオレンジ色の花が見頃を迎えています。ヒガンバナ科の多年生草本球根植物の「キツネノカミソリ」は、鮮やかなオレンジの花の色がキツネの毛の色を連想させることや、細長い葉の形が、カミソリに似ていることからその名がついたとされています。
 2020/8/2 キツネノカミソリ (於)七ツ森古墳群(竹田市) ムービーで撮影しました。
2020/8/2 庭園で咲く花 (於;大分・佐野植物園) 夏の時期に咲いている温室内の花を撮影しました。
 2020/8/2 大分佐野植物園 庭園の花 ムービーで撮影しました
2020/8/2 温室で咲く花 (於;大分・佐野植物園) 夏の時期に咲いている温室内の花を撮影しました。
 2020/8/2 大分佐野植物園 温室の花 ムービーで撮影しました
2020/8/2 ベゴニアの花(大分市) 大分市にある市営の佐野植物公園にベゴニアの花壇がありました。順次新しい花を入れ替えるようで色とりどりの鮮やかな満開ベゴニアの花が見られました。
 2020/8/2 ベゴニアの花 (於)佐野植物園 (大分市) ムービーで撮影しました。
2020/8/2 ハイビスカス (於)大分・佐野植物園 花の少ないこの時期、大分・佐野植物園に真っ赤なハイビスカスが咲いておりました。 ハイビスカスとは、特定の園芸品種を指す言葉ではなく、アオイ科・フヨウ属に分類される低木植物の総称です。マレーシアでは国花、ハワイ州では州花とされており、暖かい季節に花を咲かせます。
 2020/8/2 ハイビスカス (於)佐野植物園 ムービーで撮影しました
2020/7/29 第70回大分市朝顔展 (於)大分護国神社 (大分市) 連日の猛暑の中、27日から恒例の朝顔展が始まりました。展覧会の会場となっているのは大分市の県護国神社です。会場には、市内の愛好家が育てた赤や紫など色とりどりの朝顔が並んでいます。今年は長梅雨の影響で朝顔の開花が例年より遅くなっているそうです。こうした中でも、種まきの時期をずらしたり温度調節を行うなど愛好家の努力のかいもあって”夏”を彩る朝顔が出品されています。 この朝顔展は毎日、花を入れ替えながら7月31日まで開かれていて午前7時から正午まで無料で見学できるそうです。
 2020/7/29 第70回大分市朝顔展(大分市) ムービーで撮影しました
2020/7/26 雨の蓮の花 (於)臼杵石仏公園 (臼杵市) 有名な「国宝 臼杵石仏(磨崖仏)」が鎮座する石仏公園内に、広大な蓮畑があります。花が見ごろをやや過ぎておりました。仏の里には蓮の花が似合うということで、市内のボランティアグループのみなさんや地域の婦人部の方々が植えてくれたそうです。広さ4400平方メートルのハス畑には、およそ1000株のハスが植えられ、県内でも有数の名所として知られるようになりました。「大賀蓮」や白い花の「酔妃蓮」、ピンクで花弁の小さい「八重茶碗蓮」などの花が咲く見事な蓮畑となりました。早朝、雨天の中でしたがカメラマンや観光客が訪れて、満開をやや過ぎた花を撮影したりしていました。 私は、早朝、雨に映える花と雨粒が残る緑の葉っぱのコラボを狙って撮影しました。知合いのカメラマンは蕾が開花する様を複数台のカメラで3時間かけてタイマー撮影をしていました。 毎年、この時期は「蓮祭り」があるのですが、雨を避けて規模を縮小し、石仏のある場所に移してコンサートがありました。 歌声が蓮畑まで聞こえ仏の花に添えるようで心が和みました。
 2020/7/26 雨中 蓮の花 (於)臼杵石仏公園 (臼杵市) ムービーで撮りました
2020/7/18ペチュニア 大分農業公園(杵築市山香町)大分農業文化公園(杵築市山香町)のダム湖を望む丘陵地一面に鮮やかなピンク色がかわいいペチュニアが満開に咲いておりました。 ペチュニアは、ブラジルのグアラニ語の「ペチュン」という、”タバコ”を意味する言葉が語源。花がタバコの花に似ているためにつけられたそうです。 春から秋頃まで咲き続けるそうです。雨や暑さに強く、梅雨時に発生しやすい植物の病気にも強いそうです。 この日は晴天で、湖面と晴天の「青」とともに可憐な花が織りなす景観は素晴らしかったです。 隣では、まだ緑のコキアが植えられておりました。秋の紅葉時は真っ赤になるそうです。
 2020/7/18 ペチュニア (於)大分農業公園 ムービーで撮影しました。
2020/7/18 コキア 大分農業文化公園(杵築市山香町) 大分農業文化公園(杵築市山香町)のダム湖を望む丘陵地一面にまだ緑のコキアが植えられておりました。コキアの特徴 コキアは別名ホウキギ・ホウキソウ・箒草・箒木などと呼ばれる雌雄同株の一年草で、ふんわりとした草姿がユニークでかわいらしい非常によく増える植物です。 秋の紅葉時は真っ赤になるそうです。
 2020/7/18 コキア (於)大分農業公園 ムービーで撮影しました。
2020/7/12 半夏生 (うーたの里) (大分市) 大分市横尾地区の自然を守る「うーたの会」(神宮司昭夫会長)は2011年設立。企業、団体、個人、合わせて30会員が参加しています。同地区の休耕田化した約1万平方メートルの田畑を8年かけて開墾し、ホタルやトンボ類、ハンゲショウなどの植物を観察できる「まちなかのビオトープ」として再生しました。「うーた」は大分市横尾太田の「おおた」が由来だそうです。此処は「以前は竹やぶで覆われていて真っ暗だったが、開墾することで日当たりが良くなり、自生していたハンゲショウがぐんぐん育ち始めました。これだけ広い群生地は珍しいそうです。ハンゲショウはドクダミ科の多年草。開花期にドクダミに似た独特の匂いを出し、葉の一部が白くなります。季節の変わり目を表す雑節の一つ「半夏生」(2019年の半夏生は7月2日)の頃に咲くことから、また、半分化粧をしたような見た目から名付けられたとされているそうです。白い部分は夏を過ぎると緑色に戻ります。生育地の消滅や生育環境の悪化が懸念されるとして、大分県のレッドデータブック(RDB)では絶滅危惧II類(VU)に分類されているそうです。
 2020/7/12 半夏生 (うーたの里) (大分市) ムービーで撮影しました。
2020/7/4 ハマユウ 波当津海岸(佐伯市) 太い茎の先に、白い線のような花をたくさん咲かせるハマユウ。毎年花を咲かせる多年草で、真夏の青空や海と花がよく似合います。太平洋に面した青い海を背景に、「はまゆう」の白い花が引き立ちます。 実から出た種子は、大きく水に浮くので、海流に乗って主に浜辺に分布して行くのでしょう。幾つもの世代を経ながら・・・、広く生育して行く姿には、真の強さを感じます。
 2020/7/4 ハマユウの花 日豊海岸国定公園 波当津海岸(マクロ撮影)(佐伯市) ムービーで撮影しました。
 2020/7/4 米水津海岸のハマユウ群落 (波当津海岸 おおいた遺産) (佐伯市) ムービーで撮影しました。
2020/6/24 アガパンサス(ムラサキクンシラン)(大分市)上野丘公園にアガパンサス(紫君子蘭)が美しく咲いていました。花色の紫色と茎のみずみずしい緑色のコントラストがとっても可憐で優雅です。属名はギリシャ語で愛を意味する「アガペ」と花を意味する「アントス」の組み合わされたもので、「愛の花」という意味になるそうです。
 2020/6/24 アガパンサス(紫君子蘭)(大分市) ムービーで撮影しました。
2020/6/19 あじさい 妙顕寺(臼杵市) 臼杵市上塩田の妙顕寺では6月の季節になるとアジサイの花が色鮮やかに咲き、多くの方が訪れる”あじさい寺”としても知られています。雨中の紫陽花から 額紫陽花 八重の紫陽花 見たこともない品種まで沢山の種類がそれぞれ色彩、容姿・・・を主張しあっているようです。 目の当りにした花々はこれまでにないような鮮やかなものばかりで、アジサイの今迄抱いていたイメージを一新させるものでした。境内には200種類以上の紫陽花を観ることができます。
 2020/6/19あじさい寺 雨の妙顕寺(臼杵市) ムービーで撮りました
 2020/6/19雨中のあじさい 妙顕寺 (マクロ撮影)(臼杵市) ムービーで撮りました
2020/6/17 花菖蒲 神楽女湖 (別府市) 鶴見の山々に抱えられた神楽女湖は、平安時代に鶴見岳社の歌舞女が住んでいたといわれるなど、伝説につつまれた湖です。今年は鑑賞会が取り止めとなりましたが、80種類、約1万5千株の花菖蒲が湖面を淡い紫色に染め上げています。監視人さんのお話では、昨日は、施設の方々が20台以上のマイクロバスが来たそうです。皆さんはしょうぶ園に一歩入られただけで圧倒されたご様子でした。
 2020/6/17 神楽女湖の花菖蒲(別府市) ムービーで撮影しました。
 2020/6/17 朝露に映える「花菖蒲」 (マクロ撮影)(別府市) ムービーで撮影しました。
2020/6/16 ビルをつつむ ブーゲンビリアの花(大分市) 遠くからみると、ビルを包み込んでいる色鮮やかな花が見えました。近くに寄ってみると、ビルの壁いち面に這わせた、赤、黄色、ピンクのブーゲンビリアの花でした。そのボリュームに圧倒されました。3色揃って咲いています。6月初めからが見頃です。樹齢は凡そ40年だそうで、ビルのオーナー「若竹園」が手塩にかけて育てたそうです。落ち葉、花殻の清掃が結構大変です。
 2020/6/16 ブーゲンビリアの花(大分市) ムービーで撮りました。
2020/6/7 どこまでも続く あじさいロード (佐伯・宮ノ越) 1km以上にわたりアジサイが咲き誇る6月。本匠の宮ノ越遊水公園から奥へと続く市道は色とりどりの「あじさいロード」となります。 隣接する宮ノ越遊水公園では夏になると清流番匠川の透きとおった水面に涼しさを求め、遊泳を楽しむ人たちで賑わいます。 トイレ・更衣室もあり、駐車場も無料です
2020/6/7 あじさいロード 宮ノ越 ムービーで撮りました
2020/6/7 あじさい 空の公園 ( 佐伯市米水津) 佐伯市 米水津と蒲江を結ぶ「豊後くろしおライン」。その登り口からおよそ3kmのところに「空の公園」があります。眼下に太平洋(日向灘)を見渡すことができ、よく晴れた日には遠く四国の山々まで見ることができます。六月のこの時期、紫陽花が咲きます。心地よい風に紫陽花は揺れていました。鹿がアジサイの若葉を食い荒らすそうで、今年は相当に本数を減らしておりました。新たなアジサイが植え付けられておりました。
 2020/6/7 紫陽花の花 空の公園 ムービーで撮りました
 2020/6/7 アジサイ 豊後くろしおライン「空の公園」 ムービーで撮りました
2020/6/5 国指定史跡 大友氏遺跡 大友氏館跡庭園 見学会 (大分市) 国指定史跡「大友氏遺跡」の一角を占めた大友氏館跡庭園の一般公開が6/5にありました。大友氏遺跡を市の個性と魅力を代表する歴史公園として公開・活用するため、史跡大友氏遺跡整備基本計画に基づき、現在、大友氏館跡を中心に整備を行っています。庭園は戦国時代の大名館の中では最大規模といわれる東西67m、南北30mの池があり、中島を境に東と西で異なる池の景色が見所です。大友氏館跡庭園の見所は「東と西で異なる池の景色」です。中島を境として、「東池」では巨石をダイナミックに組み合わせた「躍動感に満ちた景色」を、「西池」では、巨石をあまり使わず、水面を広く見せた「穏やかな景色」を楽しむことができます。
 
2020/6/5 大友氏館跡庭園 ムービーで撮影しました
2020/5/29 睡蓮 千町無田水田公園 (大分県玖珠郡九重町) 千町無田水田公園は、水田地帯の休耕田を利用した 広さ約1.8haの花公園です。九重連山と広大な水田地帯を背景に、開花を始めた睡蓮が咲いておりました。スイレンは、朝8時頃から開き始め、昼の2時になると次第に閉じ始め夕方には完全に閉じてしまうという特殊な花です。夜咲きスイレンもあり、これは、夕方7時30分頃から咲き始め、朝の10時頃には閉じてしまう花なので、朝早く行きましたが時期(7月だそうです)が違うようでお目にかかれませんでした。プカプカっと浮いてる花の様子も、なんとも自由な感じで良いです。千町無田水田公園内より九重連山を・・・左が平治岳ひいじだけ・右が三俣山みまたやまでしょうか、とても景色の良い所です
 2020/5/29 睡蓮の花 水田公園  ムービーで撮りました
 2020/5/29 睡蓮 千町無田水田公園  ムービーで撮りました
 
2020/5/29 色鮮やかな水生植物 ~カキツバタ コウホネ スイレン~ 水田公園  ムービーで撮りました
2020/5/20 ミヤマキリシマ 万年山(大分県九重町) 万年山(はねやま)は、大分県玖珠町の耶馬日田英彦山国定公園内にある標高1,140mの山です。わが国最大級のテ-ブル状になった二重メサ地形であり、九州最大級のミヤマキリシマの群生地です。登山道からは、中小の群落が多く見えます。この開花期は一面に咲きます。ツツジ科のミヤマキリシマは1本の幹から畳2枚分程の広さに枝を張り,いっぱいに花をつけます。画像ではわかりにいのですが、たくさんの蜂たちが蜜を求めてやってきていました。満開の花の中を密を求めて飛び回る「蜂さん」にカメラを向けて撮影しました。
 2020/5/20 万年山 ミヤマキリシマ ムービーで撮りました
 2020/5/20 ミヤマキリシマ お花畑 (於)万年山 ムービーで撮りました
 2020/5/20 ミヤマキリシマ 蜂さんの散歩 (於)万年山 ムービーで撮りました
2020/5/11 個人庭園 ひろかわバラ園 (大分市) 大分市の個人庭園「ひろかわバラ園」で現在、色とりどりのバラの花が見頃を迎え、園内には上品な香りが広がっています。2011年に趣味で広川憲治さんと妻のまち子さんが敷地を開墾して整えた手作り庭園です。5月上旬から約1カ月にわたって咲き、つる性の早咲きに代わって木立系が咲き始め、200種類、350株(2020年現在)のバラは満開でした。園内には、ゆっくり見て回れるように休憩用の小屋、複数のテーブルセットを備えています。昨年は、オカリナの演奏会等々多彩なイベントがありましたが、今年はコロナ禍の影響で全て自粛しています。
2020/5/11 ばらの花 hirokawaローズガーデン ムービーで撮りました
2020/5/11 個人庭園 ひろかわバラ園 ムービーで撮りました
2020/5/7 ミヤマキリシマ 経塚山(大分県日出町) 日出町の経塚山に群生しているミヤマキリシマが県内でいち早く開花しました。経塚山は標高が低いため、他の群生地よりもおよそ1か月早く咲き始めるようです。例年は、今年の開花状況は7分咲きといったところでしょうか?(5/7)昨年のこの時期は満開から散り始めていました。 経塚山の山頂付近には中継用のパラボラアンテナのある無線塔がいくつか建てられているので、その保守や点検のための道路が近くの広域農道から伸びているので、簡単に山頂まで行くことが出来ます。ふもとから山頂まで続く登山道の一部は、戦国時代、宣教師フランシスコ・ザビエルが通った道としても知られています。
2020/5/7 花 ミヤマキリシマ 経塚山 ムービーで撮りました
2020/5/7 パノラマ風景 経塚山のミヤマキリシマ ムービーで撮りました
2020/4/24 つつじ 大分川西岸(弁天大橋付近) (大分市) 部分的に照明
2020/4/24 つつじ 大分川西岸(弁天大橋付近) (大分市) 部分的に照明設備もあり、夜間も通勤や散歩をする方々が利用しております。つつじが満開で川の青さときれいでした。
2020/4/24 岸辺の散歩道 つつじ 大分川西側 弁天大橋付近 ムービーで撮りました
2020/4/24 つつじ 大洲総合運動公園 (大分市) 大洲総合運動公園(おおすそうごううんどうこうえん)は、大分県大分市青葉町にある都市公園(運動公園)です。現在の大洲総合運動公園の敷地にはかつて旧大分空港がりました。現在は総合体育館、硬式野球場、体育館が開場するなど、運動公園として生まれ変わている。中央の跡地には大きなつつじの木が4群れあって、花が咲き誇んでとてもきれいでした。周りの街路にもつつじでいっぱいでした。
2020/4/24 つつじ 大洲総合運動公園 ムービーで撮りました
2020/4/18 えぼし岳 ぼたん桜 (豊後大野市) 標高821メートル烏帽子岳の中腹にある「えぼし公園」は岳の南面に広がり、珍しい桜として挙げられるぼたん桜だけが植えられた公園で、約1000本のぼたん桜が咲き誇っています。ボタンの花のように花びらが幾重にも重なっていることからこの名がつけられ、4月中旬から下旬まで大輪の花が訪れる人を楽しませてくれます。ぼたん桜は八重桜の一種で、濃いピンクの花びらが30数枚重なり、牡丹の花を思わせるような花の房が美しいく咲き誇ります。満開でした。例年は、この時期「えぼし岳ぼたん桜まつり」が行われ、多くのステージイベントで賑わいますが今年は、コロナ禍で取りやめになりました。
2020/4/18 ボタン桜 えぼし公園 (神角寺芹川県立自然公園)
ムービーで撮りました
2020/4/18 ウオークビュー ボタン桜 烏帽子岳 「えぼし公園」
ムービーで撮りました
2020/4/18 平成の森 桜園 枝垂桜(大分市)
大分県県民の森という4,472haという大分市から朝地にまたがる広大な土地に、青少年の森、しあわせの丘、平成森林公園、神角寺展望の丘というゾーンがあります。このうちの平成森林公園にはキャンプ場、紅葉の森、さくら園などがあります。さくら園には、しだれ桜、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ボタンザクラ等が植栽されています。しだれ桜は満開から散り始めておりました。
2020/4/18 春風に舞う しだれ桜 平成森林公園 さくら園 ムービーで撮りました。
2020/4/18 ウオークビュー しだれ桜 平成森林公園 さくら園
ムービーで撮りました。
2020/4/14 花の絨毯 芝桜 臼杵石仏公園 (臼杵市) 臼杵市の石仏公園の芝桜が満開でした。強い春の風に波打つ芝桜は、正に「花の絨毯」、と言いたくなる状態です。ソメイヨシノが散りさびしくなった公園に鮮やかな赤紫色の花が「花の絨毯」を演じてくれています。わずかに残った桜の花びらが散りゆく中、地にしっかりと根付いた芝桜は、風に気持ちよさそうに波打たれ、益々美しく咲き誇っています。介護施設から来られた人達が感嘆の声を響かせていました。場所によっては、残念ながら株が増えず、少し寂しい場所がありました。神社は例祭があるそうで、お掃除から帰宅の人は「暖冬の影響もあり、例年とはちょっと咲き具合が違うようです」と話してくれました
2020/4/14 花の絨毯 芝桜 臼杵石仏公園 ムービーで撮影しました。
2020/4/14 ウオークビュー 芝桜 臼杵石仏公園  ムービーで撮影しました。
2020/4/11 さくら 上野丘子どものもり公園 上野公園 (大分市上野)
この公園は、21世紀を担う子どもたちの健やかな成長を願い、平成時代の幕開けを記念する都市公園事業として全国で15ヵ所指定された都市公園の一つで、平成3年度から事業に取り組んでいます。上野の森の緑豊かな環境を生かし、子どもたちや市民の皆さんが気軽に自然の大切さ、すばらしさ、不思議さを体感できる公園を目指し整備を進めています。上野の森を美術館と一緒に楽しめます。
2020/4/11 桜 上野丘子どものもり公園 上野公園 (大分市)
ムービーで撮りました。
2020/4/11 花ももの花(大分市上野) 公園頂上部の芝生の丘の広場で、市街地はもちろん、別府湾、由布岳、鶴見山、国東半島などすばらしい眺望が楽しめます。近くの民家に、花ももの花が咲いていました。満開を過ぎていました。家人の許可を得て撮影させて頂きました。
2020/4/11 花もも (於)上野公園 民家 ムービーで撮りました。
2020/4/11 リンゴの花 (於)上野公園近くの民家 (大分市上野)
公園頂上部の芝生の丘の広場で、市街地はもちろん、別府湾、由布岳、鶴見山、国東半島などすばらしい眺望が楽しめます。近くの民家に、リンゴの花が咲いていました。満開を過ぎていました。家人の許可を得て撮影させて頂きました。
2020/4/11 リンゴの花 (於)上野公園近くの民家
2020/4/10 桜 碇山公園(大分市) 碇山(いかりやま)は、大分県大分市津守にある山。標高56mと大分県で最も低い山です。毎年11月3日には公園内熊野神社の例大祭が行われ、その前日の11月2日に「一伯公をしのぶ夕べ」を開催しています。春には桜の花が満開になり、また、山頂からの眺めもすばらしく、遠足や散歩の場所として最適で、まさに「和み空間」であると言えます。
2020/4/10 桜 碇山公園
ムービーで撮りました。
2020/4/7 くらトンネル 大分川東岸 堤桜 (大分市大津町)
ここは大分市の写真コンクールに福岡のカメラマンが優秀賞に輝いたところです。満開の桜の下で若い子が踊り跳ねていましたでした。桜の下で入学式帰りの家族の方が記念写真を撮っていました。以前は菜の花が咲き桜とコラボを見せてくれましたが最近は菜の花が見当たりませんでした。
2020/4/9 さくらトンネル 大分川東岸 堤桜 ムービーで撮りました。
2020/4/9 桜の公園 弁天島公園 (大分市弁天)
大分川河口付近の左岸側にある公園。春は、桜の並木が美しい。元気な声に癒されます。
2020/4/9 桜の公園 弁天島公園 ムービーで撮りました。
2020/4/9 大分桜の名所 高尾山自然公園(大分市 ) 高
尾山自然公園大分県最大の住宅団地「明野団地」のすぐそばに造られた公園です。「都市公園100選」にも選ばれた公園で、60万平方メートルもある広大な敷地の中に様々な植物が植えられており、各所で季節折々の変化を楽しむことができます。園内には、ふれあい広場やちびっこ広場、トリム広場、キャンプ場など、レジャーやアウトドアを体験できる設備が充実しています。特に「お花見広場」は春になると桜が咲き誇り、花見客で大いに賑わう人気の花見スポットとなります。公園内には散策路が設置されており、散策やジョギングなどを楽しむことができます。さらに休憩所が設けられているので、疲れたら休むことも可能です。大分市HPから引用しました。
2020/4/9 大分桜の名所 高尾山自然公園 ムービーで撮りました。
2020/4/9 大分桜の名所 高尾山自然公園 ウオークビュー 
ムービーで撮りました。
2020/4/9 桜の公園 奥山公園(大分市)
大分市明野西にある桜の美しい公園です。さくらとつつじのコラボレーションがみれました。公園内を歩きながらビデオ撮影しました。
2020/4/9 桜の公園 奥山公園 ウオークビュー  
ムービーで撮りました。
2020/4/9 桜の映える街野中公園(大分市) 大分市明野西にある桜の美しい公園です。さくらとつつじのコラボレーションがみれました。
2020/4/9 桜の映える街 野中公園界隈 ムービーで撮りました。
2020/4/8 さくら 平和市民公園 和風庭園 能楽(大分市)
平和市民公園は市民の文化教養、休養散策、スポーツ等の多様なニーズに対応する施設として昭和54年から12年をかけて建設した総合公園です。園内は友好姉妹都市締結を記念する国際交流広場の武漢の森、和風庭園 能楽堂をはじめさまざまな広場があります。
2020/4/8 さくら 市民公園 和風庭園 能楽堂
ムービーで撮りました。
2020/4/8 さくら 平和市民公園 裏川緑地公園(大分市) 大分川の派川(分流)である裏川沿いに、概ね南北に延びる細長い公園で、1979年(昭和54年)から整備が進められました。かつては裏川公園という名称であったが、公募をもとに1990年(平成2年)に平和市民公園に改称しました。
2020/4/8 桜 裏川 (水面に漂う花びら) ムービーで撮りました。
2020/4/8 さくら 平和市民公園 武漢の森(大分市)
大分川の派川(分流)である裏川沿いに、概ね南北に延びる細長い公園で、1979年(昭和54年)から整備が進められました。かつては裏川公園という名称であったが、公募をもとに1990年(平成2年)に平和市民公園に改称しました。園内は友好姉妹都市締結を記念する国際交流広場の武漢の森をはじめさまざまな広場があります。武漢の森 - 6,334m2、1985年(昭和60年)3月31日開園
2020/4/8 さくら 武漢の森 (市民公園 国際交流広場)
ムービーで撮りました。
2020/4/8 さくら 平和市民公園 国際交流広場(大分市)
大分川の派川(分流)である裏川沿いに、概ね南北に延びる細長い公園で、1979年(昭和54年)から整備が進められました。かつては裏川公園という名称であったが、公募をもとに1990年(平成2年)に平和市民公園に改称しました。裏川沿いにソメイヨシノや八重桜などの桜を植栽し、中央プラザ・国際交流広場には季節に応じた花を植えるなど四季を通じて楽しめる市民憩いの場となっています。国際交流広場 - 9,251m2、1986年(昭和61年)3月31日開園
2020/4/8 桜の散歩道 平和市民公園 国際交流広場 ムービーで撮りました。
2020/4/6 さくらサイクルロード 大分川西岸 堤桜 ウオークビュー(大分市) 大分川沿いに自然遊歩道が整備され、散歩を楽しみながら花見が楽しめます。通勤・通学路や散策に利用しています。道幅が広く、長い桜並木が続きます。微風で桜吹雪とはいきませんでしたが、手製の移動台車にアクションカム取付けてパノラマ風に撮ってみました。
2020/4/6 さくらサイクルロード 大分川西岸 堤さくら ウオークビュー ムービーで撮りました。
2020/4/6 大分県桜名所 大分城址公園(大分市)
約50本の桜の木が植えられ、花見シーズンには多くの人でにぎわいます。府内城址のやぐらや石垣を背景に桜を眺めることができる、風情ある場所です。通勤・通学路や散策に利用しています。道幅が広く、長い桜並木が続きます微風で桜吹雪とはいきませんでしたが、手製の移動車にアクションカム取付けてウオークビュー風に撮ってみました。
2020/4/6 大分県桜名所 大分城址公園 ウオークビュー ムービーで撮りました。
2020/4/5 仙崎つつじ公園のフジツツジ(佐伯市) 仙崎公園は、標高412mの仙崎山山頂近くにあり入津湾を眼下に深島、日向の海岸をも遠望する 広大なパノラマが魅力です。 毎年4月には、5万株もの野生のフジツツジが咲き誇ります。 今年は新型コロナの影響で「仙崎公園つつじ祭り」は、中止となりました。 朝早く到着したので、ウオーキングの方が2名だけでした。その後数名の方が来られました。 撮影に出かけた4月5日(日)全体は7~8部咲きでしたが展望台付近はほぼ満開でした。 ツツジの花色はそんなに多くの種類がありませんが、自然に咲く花は本当にきれいと感じました。 地域の人がツツジの手入れをして大切に育て上げてくれて、感謝しました。 展望台からは豊後水道のリアス式海岸を望むことができました
2020/4/5 仙崎つつじ公園のフジツツジ群生地  ムービーで撮りました
2020/4/5 パノラマ 仙崎つつじ公園のフジツツジ群生地  ムービーで撮りました
2020/4/5 さくら 仙崎公園  ムービーで撮りました
2020/4/3 さくら 大光院(別府市) 境内は桜が満開でした。九州三十三観音霊場の本尊、妙智観世音菩薩像の他、多数の仏像を拝む事ができるそうです。宗派金峯山修験本宗
2020/4/3 桜 大光院 ムービーで撮りました
2020/4/2 さくら 大分縣護國神社(大分市) 
日本の各地にもある、戦没者を祭っている大分県の護国神社です。大分県縁故の英霊を祭る大分縣護国神社は梅や桜の名所としても知られています。桜は約500本あり、ソメイヨシノやヤエザクラが咲き乱れています。展望所からは大分市街地、別府、国東半島をはじめ、天気の良い日には遠く四国を望むことができます。なかでも眼下の臨海工業地帯やの眺望は最高です。
2020/4/2 桜 大分縣護國神社 ムービーで撮りました。
2020/4/2 大分桜の名所 大野川東岸 堤桜(大分市) 鶴崎橋から下流に向かって桜づつみが続きます。桜のトンネルの中を歩くことができる、市内有数の桜スポットです。大分市の桜スポット巡りサイトから案内を頂きました。ここは、JR大野川陸橋の下流部になります。列車が橋を渡り桜の間を抜けるタイミングを撮影しようとカメラマンがいました。
2020/4/2 さくら 大野川東岸 ムービーで撮りました。
2020/4/2 さくら 大野川東岸 堤桜 ウオークビュー 1 
ムービーで撮りました。
2020/4/2 さくら 大野川東岸 堤桜 ウオークビュー 2 
ムービーで撮りました。
2020/3/29 内山観音の桜 (蓮城寺)
「内山観音」の名で知られる有智寺蓮城寺は、真名野長者が中国からきた蓮城法師のために建設したという伝説のお寺です。3月下旬から4月上旬にかけて、周辺の山一帯には桜が咲き誇り、辺りはピンク一色に染まります。例年この時期には真名野長者まつりも開催され、春をいっそう盛り上げます。今年は新型コロナの影響で中止となりました。
2020/3/29 内山観音の桜 (蓮城寺) 真名野長者(炭焼小五郎)が創建 ムービーで撮りました
2020/3/29 今市石畳しだれさくら(石畳と桜が織りなす景色) (大分市野津原) 大
分市の通称「今市の石畳」と呼ばれている全長660メートルのこの石畳の沿線に、シダレザクラが満開です。ここは江戸時代の参勤交代道として、豊後鶴崎と肥後熊本を結ぶ肥後(豊後)往還の石畳道です。その歴史を今も色濃く残しています。石畳道路の両側に約100本の桜がピンク色の花を満開にさせており、多くの方が観賞に訪れていました。地元の方が、愛情込めて育てたシダレザクラです。
2020/3/29 参勤交代路を彩る「今市しだれ桜」 
ムービーで撮りました。
2020/3/29 古樹が咲き誇る うめ桜(佐伯市)
北川ダム湖から市園川沿いの並木道には、樹齢30年・500本の桜が咲き誇ります。この時期に宇目青年会が中心となって、桜祭りを開催します。見所は、桜の枝が川沿いの道をトンネルのように覆いかぶさる場所が人気スポットになっています。また、桜と湖とのコントラストが美しいです。
2020/3/29 古樹が咲き誇る 「うめ桜」 
ムービーで撮りました。
2020/3/29 ドライブビュー 「うめ桜」 蔵小野 ムービーで撮りました。
2020/3/23 本匠なの花ウィーク(佐伯市)佐伯市本匠三股地区の約3.6ヘクタールの田んぼを、100万本の菜の花による黄色い絨毯で色鮮やかに彩ります。春の陽気の中、のどかな里山の原風景に春を感じました。
2020/3/23 本匠なの花ウィーク ムービーで撮りました。
2020/3/23 ドライブビュー 本匠なの花 ムービーで撮りました。
2020/3/21 西方寺ミツマタ祭り(国東市) 国見町西方寺地区の森林に群生する「ミツマタ」の黄色い花が咲き甘い香りがほのかに漂っています。 2.5Kmの地区内の林道沿いに5か所の群生地があり、まるで星をちりばめたような空間が広がっています。3月21日、ミツマタ群生地で、地元保存会の主催による「ミツマタまつり」が開催されました。ミツマタは、初春頃に丸い黄色いボンボンのような姿の花がかわいらしい植物。「ミツマタ」という名前の由来は、枝が3つに分かれること。ミツマタの皮は和紙の原料となります。約12年程前(2007年くらい)に林道開設をしたら、木が伐採されて光が地表に届くようになり、半日陰、半日向のような環境が好きなミツマタが増え始めたんだそうですです。
2020/3/21 西方寺ミツマタ祭り ムービーで撮りました
2020/3/21 ドライブビュー 西方寺ミツマタ祭り ムービーで撮りました
2020/3/15 佐伯で一番早く咲く桜「塩釜桜(シオガマザクラ)」(佐伯市青山黒沢) 3/15、佐伯市青山地区に早咲きの桜として知られる東光庵の「塩釜桜(シオガマザクラ)」を撮影に行ってきました。開花状況は満開でした。老樹が2本あり、1本は樹齢数百年の古木、もう1本は大正時代に倒れた大木からひこばえで育った樹齢100年ほどの桜だそうです。明治の文豪 国木田独歩も足を運んだといわれ、その名は、散った花びらが、塩田に結晶した塩に見えることに由来しているといわれています。向かって右側の桜の木の下には「独歩文学碑」があり、「欺かざるの記」から一文が刻まれています。
 2020/3/15佐伯で一番早く咲く桜 「塩釜桜」 東光庵 ムービーで撮りました。
2020/3/15 岩屋千本さくら(佐伯市本庄)
3/15まだまだ蕾はかたいですが、満開時には山一面が桜におおわれ、桜の新名所です。佐伯市・岩屋地区住民が手植えし、こつこつ世話して、20年目の満開を迎えて花見客訪れる自慢の山に育て上げました。
 2020/3/15まだ蕾です 岩屋千本さくら ムービーで撮りました。
2020/3/12 魚見桜
(日出町豊岡) 日出町豊岡の高台に春の訪れを告げるヤマザクラ「魚見桜」がテレビで放映されていました。
この山桜は普通の桜より半月以上も開花が早くかつて別府湾で漁をする人が桜の咲き具合で漁の時期を知り、漁場、漁法をきめいたことからこの名前が付きました。昨年に枯れた老木の幹を伐採したばかりの魚見桜は、根元から伸びた新芽の「ひこばえ」が多く育っていました。既に満開は去り、花びらが散り初めていつもと違う風情のある風景が見られました。毎年開催される、魚見桜まつりは3/8に予定されておりましたが、ここでもコロナウイルスの影響で、中止となりました。桜の開花は、例年よりも10日ほど早いようで、花びらの散る花吹雪が見られました。毎年、多くの鳥達を見れるのですが、訪れが見られませんでした。
 春の訪れを告げるヤマザクラ  ムービーで撮りました
2020/3/12 日指の椿 大分農業公園(杵築市山香町)  大分農業公園園の椿は国際ツバキ協会から「優秀つばき園」に認定されています。公園東側の「つばき園」(約2・2ヘクタール)には、約400品種・千本のツバキが植えられています。今期の開花は暖冬でずいぶん早く咲き、冬の花と思われがちなツバキですが、撮影時は(3/12)ほとんどの品種が満開を終えて散り始めていました。イベント、「百椿展(ひゃくちんてん)~椿の切り花100品種展示~」は開催中止でした。今年は、コロナウイルスの影響で、農業公園園内のイベントはすべて中止、自転車の貸し出しやトラムカーの運行は停止中。屋内施設や売店も営業を見合わせていました。
 日指の椿 (杵築市山香町) ムービーで撮影しました
2020/3/4 扇森稲荷神社 初午大祭
2020/3/4 扇森稲荷神社 初午大祭(竹田市) 九州三大稲荷にも数えられており商売繁盛の神様として有名な竹田市の「こうとうさま」こと扇森稲荷神社の春の大祭は、創建された由緒ある日柄に因んだ旧暦の2月初めの「初午(はつうま)大祭」と呼ばれています。 多くの参拝者が全国より訪れるパワースポットです。3日間通して神楽の奉納が行われました。九州トップクラス・大分県一の高さを誇る17mの大鳥居が目印です。石段から社殿まで鳥居がつづいています。
 扇森稲荷神社 初午大祭 ムービーで撮りました
 奉納神楽 ハイライト 城原神楽・片ヶ瀬神楽 ムービーで撮りました
 五方礼始 1/3 城原神楽
 五方礼始 2/3 城原神楽
 五方礼始 3/3 城原神楽
 五方礼始 1/3 片ケ瀬神楽
 五方礼始 2/3 片ケ瀬神楽
 五方礼始 3/3 片ケ瀬神楽
 綱の母 1/3 城原神楽
 綱の母 2/3 城原神楽
 綱の母 3/3 城原神楽
 綱の母 1/2 片ケ瀬神楽
 綱の母 2/2 片ケ瀬神楽
 柴引 1/2 城原神楽
 柴引 2/2 城原神楽
 天皇遣 1/6 片ケ瀬神楽
 天皇遣 2/6 片ケ瀬神楽
 天皇遣 3/6 片ケ瀬神楽
 天皇遣 4/6 片ケ瀬神楽
 天皇遣 5/6 片ケ瀬神楽
 天皇遣 6/6 片ケ瀬神楽
 天孫降臨 1/4 城原神楽
 天孫降臨 2/4 城原神楽
 天孫降臨 3/4 城原神楽
 天孫降臨 4/4 城原神楽
 柴引 1/3 片ケ瀬神楽
 柴引 2/3 片ケ瀬神楽
 柴引 3/3 片ケ瀬神楽
 平国 1/3 城原神楽
 平国 2/3 城原神楽
 平国 3/3 城原神楽
 八雲払 1/5 片ケ瀬神楽
 八雲払 2/5 片ケ瀬神楽
 八雲払 3/5 片ケ瀬神楽
 八雲払 4/5 片ケ瀬神楽
 八雲払 5/5 片ケ瀬神楽
 大神 城原神楽
2020/2/23 第52回 吉野梅まつり (於)大分市杉原 吉野梅園 大分市の「吉野梅まつり」が2月16日、市内杉原の吉野梅園と梅ノ木天満社で始まりました。初日はお天気が悪く、次週(23日)に行きましたが、今年は暖冬のせいか、花の開花が早かったようで、梅の花は満開を過ぎ、散っているものが多くありました。 臥龍梅や豊後梅、青軸梅、白加賀、寒紅梅など約450本の梅の木が植えられています。(県内の梅の名所です)毎年恒例の、吉野棒術、吉野臥龍梅太鼓、臥龍梅音頭、ベリーダンス、神楽等の多くが取りやめとなったようでした。
 第52回 吉野梅まつり ムービーで撮りました。
2020/2/23 奉納神楽 二目川神楽 。 (於)吉野梅まつり

  ハイライト  ムービーで撮りました。
 五方礼始 1/3  ムービーで撮りました。
 五方礼始 2/3  ムービーで撮りました。
 五方礼始 3/3  ムービーで撮りました。
 太平楽 1/2  ムービーで撮りました。
 太平楽 2/2  ムービーで撮りました。
 柴引 1/3  ムービーで撮りました。
 柴引 2/3  ムービーで撮りました。
 柴引 3/3  ムービーで撮りました。
 鹿児弓 1/3 ムービーで撮りました。
 鹿児弓 2/3 ムービーで撮りました。
 鹿児弓 3/3 ムービーで撮りました。
 大蛇退治 1/5  ムービーで撮りました。
 大蛇退治 2/5  ムービーで撮りました。
 大蛇退治 3/5  ムービーで撮りました。
 大蛇退治 4/5  ムービーで撮りました。
 大蛇退治 5/5  ムービーで撮りました。
 大神  ムービーで撮りました。

2020/2/11薦神社 「鎮疫祭(おしんげや)」「鬼やらい」
(中津市) 中津市大貞の薦神社で11日、無病息災や厄よけ、商売繁盛を祈る「鎮疫祭(おしんげや)」がありました。天然痘など様々な疫病や災害を鎮める為に始めたお祭りで、千年以上の歴史を持つ伝統行事だそうです。午前からの本殿祭に始まり、午後からの神楽奉納や古くなった神札や正月飾りなどを焼いて家内安全祈願する神事がありました。また、福餅を地元高校生らがつき、甘酒とともに参拝者へ振舞われました。国指定重要無形民俗文化財の蛎瀬神楽(かきせかぐら)保存会の皆さんの奉納神楽がありました。古式にのっとった「鬼やらい」行事には、神職や氏子、参拝客らが参加。「鬼」と大きく墨書きした紙製の的に向け、竹製の弓で矢を次々に放いました。
  ハイライト  ムービーで撮りました
 「鬼やらい」  ムービーで撮りました
 豊前岩戸神楽蛎瀬神楽(かきせかぐら)
 大蛇退治BU 1/3  ムービーで撮りました
 大蛇退治BU 2/3  ムービーで撮りました
 大蛇退治BU 3/3  ムービーで撮りました
 駈仙神楽Ⅰ  ムービーで撮りました
 駈仙神楽Ⅱ1/2  
ムービーで撮りました
 駈仙神楽Ⅱ2/2  ムービーで撮りました
 一人剱  ムービーで撮りました
 四人剱  ムービーで撮りました
 壱番神楽  ムービーで撮りました
 花神楽  ムービーで撮りました
 手房神楽  ムービーで撮りました
 二人手房  ムービーで撮りました
 地割神楽  ムービーで撮りました
 弓証護(ゆみしょうご)  ムービーで撮りました

2020/2/2 春節祭 inおおいた 2020 県内在住の中国人でつくる大分華僑華人会は新型肺炎ウィルスの流行を受けて、当初予定していた春節祭に代えて武漢市を応援するチャリティーイベントに切り替えて開きました。 祝賀ムードを自粛して内容を変更するほか、募金やイベントの収益の一部を使って、2万5000枚のマスクを武漢市に送る予定だそうです。イベントは縮小されましたが、エールが記されたボードに集まった人たちが、応援のメッセージを書きました。会場では子供たちによる太鼓の演奏や太極拳などが披露されたほか武漢市に多くのマスクを送るための募金活動も行われ、集まった人たちが善意を寄せていました。
 春節祭 2020 ムービーで撮りました。
 よさこいサークル『獲天』 ムービーで撮りました。
 みんなで歌おう ヒップホップファミリークラブ ムービーで撮りました。

2020/1/30 春を知らせる 紅梅 白梅 (於)別府 南立石公園 昨日、大雨警報が大分に発令になりましたが、今朝は雨上がりの一日になりました。梅は、ちょうど満開を迎えており雨の水滴が花弁に残っており幽玄な雰囲気を醸しておりました。梅の名所の南立石公園に撮影に出かけて春を迎える八分咲きの梅花を撮る事が出来ました。公園は面積10.85haの都市公園、市民憩いの場です。自然林を中心に140種、23,000本の樹木が植えられているそうです。西正面に鶴見岳が見えます。岳を借景にして、紅梅、白梅が咲きほころんでいます。 この時期、紅梅の鮮やか色彩は春の到来を感じさせてくれます。近くで、メジロがいる!と叫ぶ声が聞こえましたが、私の処にはムクドリがいました。
 紅梅 白梅 ムービーで撮りました
2020/1/4 扇森稲荷神社(こうとう様)新年祭 (竹田市) 商売繁盛の神様として有名な竹田市の「こうとうさま」こと扇森稲荷神社は商売繫盛、金運、学業成就、家内安全、交通安全、縁結び。古くから親しまれてきた神社です。新年祭は元旦より3日間行われ、神楽の奉納奉納は地元の城原神楽がまいました。九州大分県竹田市にある扇森稲荷神社 こうとうさまの公式ホームページです。九州一円、四国・中国・近畿等の日本全国からのご参拝者が訪れて近年では、パワースポットとして知られています。九州トップクラス・大分県一の高さを誇る17mの大鳥居が目印です。九州三大稲荷のひとつで、毎年、初詣(はつもうで)には数万人単位のご参拝者が訪れるそうです
 奉納神楽 ハイライト 城原神楽 ムービーで撮りました
【2020/1/4 奉納神楽 城原神楽 扇森稲荷神社(こうとう様)新年祭】
 ハイライト ムービーで撮影しました
 五方礼始 1/3 ムービーで撮影しました
 五方礼始 2/3 ムービーで撮影しました
 五方礼始 3/3 ムービーで撮影しました
 五穀蒔 1/3 ムービーで撮影しました
 五穀蒔 2/3 ムービーで撮影しました
 五穀蒔 3/3 ムービーで撮影しました
 綱の母 1/3 ムービーで撮影しました
 綱の母 2/3 ムービーで撮影しました
 綱の母 3/3 ムービーで撮影しました
 平国 1/3 ムービーで撮影しました
 平国 2/3 ムービーで撮影しました
 平国 3/3 ムービーで撮影しました
 天皇遣 1/3 ムービーで撮影しました
 天皇遣 2/3 ムービーで撮影しました
 天皇遣 3/3 ムービーで撮影しました
 綱伐 1/3 ムービーで撮影しました
 綱伐 2/3 ムービーで撮影しました
 綱伐 3/3 ムービーで撮影しました
 柴引 1/3 ムービーで撮影しました
 柴引 2/3 ムービーで撮影しました
 柴引 3/3 ムービーで撮影しました
 八雲払 1/4 ムービーで撮影しました
 八雲払 2/4 ムービーで撮影しました
 八雲払 3/4 ムービーで撮影しました
 八雲払 4/4 ムービーで撮影しました
 大神 ムービーで撮影しました
2020/1/19 「新春とんど、湯立て火まつり」(佐伯市直川) 「新春とんど、湯立て火まつり」が2020年1月19日(日)、佐伯市直川赤木の市直川地域福祉センター前広場でありました。地域の活性化と伝統行事の継承を目的に、住民らでつくる実行委員会が毎年開いています。神事の後、湯立て神楽を奉納。とんどに火を入れ、近隣の住民らが持ち寄った正月飾りなどを投げ込むと大きな火柱が上がりました。参加者は炎を拝み、一年の無病息災などを願いました。「どんど焼き」は、正月の松飾り、注連縄(しめなわ)、書き初め、お札やお守りなどを一箇所に集めて燃やす、火祭り行事です。湯立神楽(ゆだてかぐら/ゆたてかぐら)は、日本の伝統的な神楽の形式のひとつです。釜で湯を煮えたぎらせ、その湯を用いて神事を執り行い、無病息災や五穀豊穣などを願ったり、その年の吉兆を占う神事のです。
 御綱(みつな)神楽 ムービーで撮りました。
 湯立(ゆたて)神楽
 
ムービーで撮りました。

2020/1/12 水仙(スイセン)の白い花々咲き誇る関崎(大分市) 大分市佐賀関の関崎海星館の斜面には4万本のスイセンが植えられています。白い花が次々と咲き、甘い香りを漂わせています。海星館からの眺めは豊予海峡を一望でき景色のとてもよい所で、澄んだ晴れた日には四国の佐田岬が見えます。このように眺めがよいことから、せとうち風景30選に選ばれています。今年は、あまり花が咲いておら、時期がマッチングしないのか?それとも、暖冬のせいでしょうか?
 水仙(スイセン)の白い花々咲き誇る関崎(大分市) ムービーで撮影しました。
2020/1/2 護国神社 正月風景 奉納神楽 書初め 寒稽古(大分市) 大分市内の初詣で毎年参拝者が多く(昨年の1~3日参拝者数は約29万人)、日本一の大きさを誇る大破魔矢と大熊手が人気の護国神社 正月風景を撮影してきました。 人気の破魔矢は高さ18・8メートル、重さ1・8トン。七福神や米俵が飾られた熊手は高さ12メートル、重さ5・1トンの大きさに驚かされます。巨大縁起物は独特の風景として定着しています。 毎年変わらない、正月風景ですが、市内の大分高校書道部の書き始めがあり、応募された「新しい年 希望の一字」(和)を音楽とお囃子のパフォーマンスで一気に書き上げました。 二目神楽が舞いする神楽殿では、柴引の演目が人気でチビッ子達が荒神さまと力比べをしたり、荒神様に抱き抱えられて大声で泣き叫ぶ元気な子らの声がありました。 又、武芸の寒稽古(錬心舘空手)をする子らの姿もありました。
 2020/1/2 護国神社 正月風景 奉納神楽 書初め 寒稽古 ムービーで撮影しました
 2020/1/2 書初めパフォーマンス 大分高校書道部 護国神社 ムービーで撮影しました
 2020/1/2 寒稽古 少林寺流 錬心舘空手 護国神社 ムービーで撮影しました
 【2020/1/2 奉納神楽 二目川神楽保存会 (於)護国神社】
 ハイライト  ムービーで撮影しました
 五方礼始 1/3 ムービーで撮影しました
 五方礼始 2/3 ムービーで撮影しました
 五方礼始 3/3 ムービーで撮影しました
 太平楽 1/3 ムービーで撮影しました
 太平楽 2/3 ムービーで撮影しました
 太平楽 3/3 ムービーで撮影しました
 柴引 1/3 ムービーで撮影しました
 柴引 2/3 ムービーで撮影しました
 柴引 3/3 ムービーで撮影しました
 大蛇退治 1/3 ムービーで撮影しました
 大蛇退治 2/3 ムービーで撮影しました
 大蛇退治 3/3 ムービーで撮影しました
 大蛇退治 4/3 ムービーで撮影しました
 大蛇退治 5/3 ムービーで撮影しました


2019年・ログはこちらをクリックしてください
2018年・ログはこちらをクリックしてください

2017年・ログはこちらをクリックしてください
2016年・ログはこちらをクリックしてください
2015年・ログはこちらをクリックしてください

2014年・ログはこちらをクリックしてください
2013年・以前のログはこちらをクリックしてください
1