フォト_トップカシャフォト 本年版へ

街並・風景

大分市

2019/1/2 大分高校書道部の書き始め (於)大分 護国神社 (大分市)大分市内の初詣で毎年参拝者が多く、日本一の大きさを誇る大破魔矢と大熊手が人気の護国神社で正月風景(2日)を撮影してきました。市内の大分高校書道部の書き始めがあり、応募された「今年の一文字」”新”を音楽とお囃子のパフォーマンスで一気に書き上げました。
2019/1/2 大分高校書道部の書き始め (於)大分 護国神社(大分市) ムービーで撮りました
2019/1/2 初詣 護国神社(正月風景、奉納神楽 書初め )(大分市)大分市内の初詣で毎年参拝者が多く、日本一の大きさを誇る大破魔矢と大熊手が人気の護国神社で正月風景(2日)を撮影してきました。大分高校書道部の書き始めがあり、応募された「今年の一文字」”新”を音楽とお囃子のパフォーマンスで一気に書き上げました。又、武芸の寒稽古をする子らの姿もありました。
人気の破魔矢は高さ18・8メートル、重さ1・8トン。七福神や米俵が飾られた熊手は高さ12メートル、重さ5・1トンの大きさに驚かされます。

2019/1/2 初詣 護国神社(正月風景、寒稽古 書初め)(大分市) ムービーで撮りました
2017/1/1 新春 長浜神社  去年今年  2016行く年2017来る年 (大分市)2016年の三十日(みそか)と2017年元旦の風景を比べてみました。
2017/1/1 新春 長浜神社  去年今年  2016行く年2017来る年 (大分市) ムービーで撮りました
2017/1/1 新春 若宮神社  去年今年  2016行く年2017来る年 (大分市)2016年の三十日(みそか)と2017年元旦の風景を比べてみました。
2017/1/1 新春 若宮神社  去年今年  2016行く年2017来る年 (大分市) ムービーで撮りました
2017/1/1 新春 護国神社  去年今年  2016行く年2017来る年 (大分市)2016年の三十日(みそか)と2017年元旦の風景を比べてみました。
2017/1/1 新春 護国神社  去年今年  2016行く年2017来る年 (大分市) ムービーで撮りました
2016/12/23 餅つき大会 「ひまわり園」「ひまわりの家」「ひまわり畑」(大分市)大分市吉野地区(大字 辻)の社会福祉法人 新友会には知的障がい者施設があり、毎年、その3つの施設が合同で地区の方をお招きして「もちつき大会」をされています。当日は天候にも恵まれ、入所者や地区の方々、ボランティアの人たちが多く訪れて一日を楽しみました。餅つきだけでなく、九重町にあるエルランチョグランデさんは、乗馬体験のサービスをして、多くの方々を楽しませてくれました。陸上自衛隊別府駐屯地の41普通科連隊第4中隊の方々は餅つきに汗を流してくれました。また、特殊車両の展示、チビッ子が乗車し展望デッキから笑顔を見せていました。
2016/12/23 餅つき大会 「ひまわり園」「ひまわりの家」「ひまわり畑」(大分市) ムービーで撮りました
2016/9/21 大分市の繁華街・都町他、街角・風景、(大分市)夕暮れ時を撮影しました。ひと通りは以前から比べて相当少なくなっているようです。
2016/9/21 大分市の繁華街・都町他、街角・風景、(大分市)ムービーで撮りました
2015/4/8 おおいた久大本線 酒蔵めぐりの旅A列車で行こうJR九州がツアーした、「おおいた久大本線 酒蔵めぐりの旅」をいつもは熊本県三角線を運行している観光特急A列車で行こう≠ノ乗って出かけました。今回は、恵良と日田の造り酒蔵を廻り、試飲と醸造所の見学をしました。噂とおり、列車のトレードマーク”ジャズのナンバーが冠に。古き良き時代を思わせる大人旅にふさわしい列車”、車内は落ち着いた色調の木やステンドグラスを配したインテリアは、まるで映画のワンシーンのようです。 
2015/4/8 おおいた久大本線 酒蔵めぐりの旅A列車で行こう ムービーで撮りました
2013/1/27 十三仏 一心寺(大分市) 十三仏(じゅうさんぶつ)は、十王をもとに日本で考えられた、冥界の審理に関わる13の仏(正確には仏陀と菩薩)である。また十三回の追善供養(初七日〜三十三回忌)をそれぞれ司る仏様としても知られ、主に掛軸にした絵を、法要をはじめあらゆる仏事に飾る風習が伝えられる。 13の仏とは、閻魔王を初めとする冥途の裁判官である十王と、その後の審理(七回忌・十三回忌・三十三回忌)を司る裁判官の本地とされる仏である。(Wik)
寒行(水行)は元、ここでとり行われていましたが、水量が少なくなったので現在の場所になったそうです

別府市

2017/3/10 別府湯けむり 夜景(別府市)  展望台からは扇山や鶴見岳も一望することができ、癒しの空間が広がります。別府の湯けむりは、平成13年3月にNHKが募集した「21世紀に残したい日本の風景」で富士山に次いで全国第2位に選ばれ、また展望台からの夜景は平成22年7月に「日本夜景遺産」に認定されました。
2017/3/10 別府湯けむり 夜景(別府市) ムービーで撮りました 
別府市の街角・風景

由布市
由布市の街角・風景 ・ 2013/5/12(春) 狭霧台から由布盆地


日田市 
2021/9/9 高塚愛宕地蔵尊 風鈴まつり(日田市)高塚愛宕地蔵尊は大分県日田市にあり、願い事を何でも叶えてくれるという地蔵尊。おかかえ地蔵や恵みの玉での願い事や、願い紙や絵馬の奉納ができます。お寺は「高塚さん」の名で親しまれ、神仏混淆の形式を残していて境内には2,000体以上のお地蔵様が奉納されています。全国でも有数の地蔵尊で、所願成就のご利益に広く信仰を集めています。風鈴は7月1日〜9月末まで境内に飾っています。風鈴の涼しい音色が響いています〜。7月7日〜8月7日まで七夕まつりがあり、願い事を書いて笹に飾ってありました。(今は短冊が取り除かれております)
 2021/9/9風鈴の涼しい音色が響いています〜 高塚愛宕地蔵尊 風鈴まつり ムービーで撮りました
2017/10/24 本城案山子祭り(日田市天ケ瀬) 今年で12回目の開催となる日田市天瀬町の本城地区で恒例の案山子(カカシ)まつり。 スズメによる田んぼの被害を防止するために、一部の町民が案山子をつくりはじめたのをきっかけに、今では100体を超える案山子が祭りに出揃うようになったのだとか。 今年のテーマは「運動会の旗取り」。さまざまなポーズをとった表情豊かな案山子や、シチュエーションを設定した数体が一組となった大掛かりな物まで、川沿いや田畑一帯に案山子が賑やかに立ち並ぶ。 ユニークな案山子の数々が、天瀬に! まるで生きているかのように、楽しんでいる姿を見ることができます。
2017/10/24 本城案山子祭り(日田市天ケ瀬) ムービーで撮りました

宇佐市
2019/4/27 シャクナゲ 妻垣神社(宇佐市 安心院) 作家の松本清張氏ゆかりの神社で知られる、宇佐市安心院町の妻垣神社の境内内外で、旬の時期は過ぎておりましたがシャクナゲが咲いていました。神社では、7年目より植栽活動を開始し現在では、境内に植えたシャクナゲの数は既に300本にもなるそうです。いまでは、町内外よりシャクナゲを愛でに多くの人が訪れてくるようになったそうです。
2019/4/27 シャクナゲ 妻垣神社(宇佐市 安心院)ムービーで撮りました
2013/9/16 鏝絵 安心院(宇佐市 安心院)安心院では、民家の壁に鏝絵を見ることができます。色彩豊かに描かれ、ユーモラスでバイタリティあふれる鏝絵はまるで文明開化のメッセージのように感じます。明治はじめから盛んに描かれるようになり、約80〜100ヶ所に鏝絵が存在しています。しかも、恵比寿、大黒、龍や虎などを描いた大作が多く、幸福を招く招福辟邪の祈りが込められています。(宇佐市HP)
2013/9/16 鏝絵 安心院(宇佐市 安心院)ムービーで撮りました

国東市
 2016/2/14 初八坂社 仁王像(国東市)現在は大分県国東市国東町原にありますが明治初期に転移されています。文政七年(1824年)に作られたと言い伝えられています。両像とも天衣や髷を欠損し、また阿形像が目や鼻、左手を大きく破損しています。本像は阿形像で2.4m、吽形像は2.5mと石造仁王像としては大分県一の大きさです。
2016/2/14 初八坂社 仁王像(国東市) ムービーで撮りました
杵築市
 2014/11/27 城下町杵築 きもの散歩(杵築市) 大分市と別府湾を挟んだ北向かい、国東半島の南端部に位置する城下町です。江戸時代は杵築藩 松平氏3万2000石の城下町として栄えました。旧城下町 北台・南台に侍屋敷、その谷間に町家が続く景観は、往時の面影を残す観光ポイントです。小京都とも呼ばれてきたこの城下町は、街並みのいたるところで江戸の風情が香り、訪れる人を江戸の時間旅行にいざなう魅力を放っており、“和服の似合う町”づくりに取り組んでいます。
2014/11/27 城下町杵築 きもの散歩(杵築市) ムービーで撮りました。和服の良く似合うモデルさんが観光ポイントを散策し紹介してくれました。
佐伯市&周辺
 20141018 かかし祭り 上津川(佐伯市 上津川) 大分県佐伯市本匠大字上津川地区で「上津川かかしむら かかし祭り」開催されました。会場は佐伯市の中心から北西に位置し、上津川に沿って点在する小さな集落のです。毎年10月中旬の稲刈が終わった頃から40日ほどかかしの展示をされるそうで、4回目を迎え(2014年)ました。テーマごとに個体が並べられており、物語を想像し、ほほえましく、楽しく見させて頂きました。
20141018 かかし祭り 上津川(佐伯市 上津川) ムービーで撮りました
姫島村
2017/3/28 おおいた姫島ジオパーク(2013年に日本ジオパークに認定)(姫島村) ジオパークとは、地球活動の遺産を主な見所とする自然の中の公園です。瀬戸内海に浮かぶ姫島は、約20万年前に始まった火山活動によって誕生しました。一連の活動の中で陸地の標高が高かった部分が島となって現在にその姿を残 しているのです。姫島のジオテーマは、「火山が生み出した神秘の島」です。見どころは、観音崎「姫島の黒曜石産地」(国指定天然記念物)は島内随一の景勝地で黒曜石の断崖がみられました。先史時代には石器に加工され、考古学的に 大変重要であることから、平成19年に「姫島の黒曜石産地」として観音崎一帯が国の天然記念物に指定されました。又、姫島の名前の由来となったお姫様伝説にゆかりの「拍子水」は泉温24.9℃、二酸化炭素を多く含む炭酸水素塩冷鉱泉で間断なく湧き出しています。飲用する ことができるほか、拍子水を利用した温泉施設で入浴することもできます。 
2017/3/28 おおいた姫島ジオパーク(2013年に日本ジオパークに認定)(姫島村)  ムービーで撮りました
2017/3/28 おおいた姫島 観光(2013年に日本ジオパークに認定)(姫島村)  ムービーで撮りました
2017/3/28 おおいた姫島港― 国東港伊美地区航路(2013年に日本ジオパークに認定)(姫島村)  ムービーで撮りました

東京&関東周辺
2016/4/20 わたらせ渓谷 沿線(群馬県桐生市) 群馬県桐生市の水沼駅周辺を散策しました。桜の名所は時期を逸しておりました。
2016/4/20 わたらせ渓谷 沿線(群馬県桐生市) ムービーで撮りました
2016/4/20 草津温泉 湯畑(群馬県吾妻郡草津町)湯畑(ゆばたけ)とは、温泉の源泉を地表や木製の樋に掛け流し、温泉の成分である湯の花の採取や湯温を調節する施設のことです。湯畑は湯の花採取を実施している温泉地に多く存在し、群馬県草津町の草津温泉では地域のランドマークであるとともに観光名所となっています。草津温泉は日本三名泉の1つで自然湧出量は日本一を誇り毎分32,300リットル以上、高温の湯は、長い木樋を通り温度を下げてから各温泉施設へ。その泉質!日本有数の酸性度で、pH値はナント2.1(湯畑源泉)。雑菌などの殺菌作用は抜群です。草津温泉は古くからたくさんの人々の心と体を癒し続けてきた名湯です。ライトアップされた湯畑も幻想的で情緒たっぷりです。
2016/4/20 草津温泉 湯畑(群馬県吾妻郡草津町) ムービーで撮りました
2016/4/20 草津温泉 湯もみショー(群馬県吾妻郡草津町)江戸時代から伝わる草津独特の集団入浴方法が時間湯だそうで、このとき全員で唄うのが「草津よいと〜こ、一度〜はおいで、ドッコイショ」の草津節です。いにしえの入浴法のひとつで草津節の調子に合わせて、高温の湯を長い板を使ってもみ、温度を下げるのが湯もみです。他の温泉場では見られない光景です。
2016/4/20 草津温泉 湯もみショー(群馬県吾妻郡草津町) ムービーで撮りました
2016/4/20 草津温泉Resort and Spa HOTEL (群馬県吾妻郡草津町)草津温泉にあるリゾートホテルです。中心部(湯畑)からは距離がしますが、無料シャトルバスがあります。露店風呂もあります。
2016/4/20 草津温泉Resort and Spa HOTEL (群馬県吾妻郡草津町) ムービーで撮りました
2016/4/19 鬼怒川温泉(栃木県日光市)鬼怒川温泉(きぬがわおんせん)は、栃木県日光市(旧下野国)の鬼怒川上流域にある温泉です。かつては箱根や熱海と並んで「東京の奥座敷と呼ばれ、現在でも年間200万人以上の観光客で賑わうそうです。
2016/4/19 鬼怒川温泉(栃木県日光市) ムービーで撮りました
2016/4/19東京スカイツリー 東京)地上350mから大都会の絶景を眺望
2016/4/19東京スカイツリー (東京) ムービーで撮りました
2016/4/19 浅草寺境内(東京)浅草寺・仲見世・雷門 散策
2016/4/19 浅草寺境内(東京) ムービーで撮りました

中部周辺
2016/11/28 秋・紅葉の「モネの睡蓮池」(岐阜県関市板取)モネの絵画「睡蓮」を想起させる観光スポットとして、昨年の秋から人気急上昇中の「モネの池」(岐阜県関市板取)です。今回は紅葉でしたが、おススメは、5月末頃〜10月頃 池に浮かぶスイレンの花が咲き始め10月まで花を楽しめます。
2016/11/28 秋・紅葉の「モネの睡蓮池」(岐阜県関市板取) ムービーで撮影しました
2016/11/27 紅葉 岡崎城・岡崎公園(愛知県岡崎市) 岡崎公園は、岡崎城の城跡を公園にしたものです。岡崎城や三河武士のやかた家康館を中心とした歴史と文化の公園です。岡崎公園は「日本の都市公園100選」及び「日本のさくら名所100選」に平成元年に認定されています。また、「日本の歴史公園100選」に平成18年11月に選定されました。岡崎城は「日本100名城」に平成18年度認定されまています。11月の下旬、紅葉を見に行ってまいりました。黄色く輝く銀杏、真っ赤に熟れた様なもみじを堪能することができました。
2016/11/27 紅葉 岡崎城・岡崎公園(愛知県岡崎市) ムービーで撮影しました
2016/11/27 グレート家康公 「葵」武将隊 演舞(於)岡崎公園(岡崎市)グレート家康公「葵」武将隊は、愛知県岡崎市の魅力を広く発信しようと結成された岡崎の観光PR部隊です。メンバーは岡崎城で生まれた徳川家康、徳川四天王と呼ばれる酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、井伊直政のほか、伊賀同心の支配役・服部半蔵正成、徳川十六神将の一人・渡辺守綱、徳川家の重臣である平岩親吉、本多忠勝の娘である稲姫などです。岡崎公園内で撮影しました。
2016/11/27 グレート家康公 「葵」武将隊 演舞(於)岡崎公園(岡崎市) ムービーで撮影しました。
2016/11/27 カクキュー八丁味噌の郷(愛知県岡崎市)正保2年(1645年)創業の合資会社 八丁味噌の建物2件(本社事務所及び本社・味噌蔵)は平成8年12月20日付で国の登録文化財になりました。クの工場見学をさせて頂きました。
2016/11/27 カクキュー八丁味噌の郷(愛知県岡崎市) ムービーで撮りました
2016/11/26 紅葉の香嵐渓 (愛知県豊田市足助町飯盛) 飯盛山を中心に足助川と巴川の合流する巴橋から約1km上流の香嵐橋付近まで、約4000本の木々が黄や紅に染まる様は圧巻です。見事な景観を見せ、多くの観光客で賑っていました 
2016/11/26 紅葉の香嵐渓 〜待月橋〜 香嵐渓入り口付近から (愛知県豊田市足助町飯盛) ムービーで撮影しました
2016/11/26 紅葉の香嵐渓 〜一の谷〜 真っ赤な紅葉 (愛知県豊田市足助町飯盛) ムービーで撮影しました

上記の掲載場所以外
街 角(イベント以外、他)