フォト_トップ

別府市
2023/12/17 三女神社(さんじょじんじゃ)冬まつり 奉納神楽 津島神楽社(別府市) 別府市古市町5 王子山と呼ばれるこの社の建つ丘に三女神社(さんじょじんじゃ)があります。冬まつりで津島神楽社(大分県指定無形民俗文化財;大分県速見郡日出町)が奉納神楽を演じました。津嶋神楽は、日出町豊岡の八津島神社に所属する神楽社中によって継承されています。慶長6年(1601)にすでに奉納されている由緒深いものだそうです。昭和43年に県指定無形民俗文化財指定されました。 演目は里神楽、岩戸神楽、俗に蛇切りと呼ばれる大神神楽の3種です。
 【2023/12/17 三女神社 冬まつり 奉納神楽 津島神楽 】
 ダイジェスト 奉納 津島神楽社 ムービーで撮りました
  添神楽 ムービーで撮りました
 一番神楽 ムービーで撮りました
 四ツ手 ムービーで撮りました
 花神楽 ムービーで撮りました
 小刀神楽 ムービーで撮りました
 御前神楽 ムービーで撮りました
 白答大神 ムービーで撮りました
 手力翁命 ムービーで撮りました
 素盛嗚神 ムービーで撮りました
 四ツ鬼 ムービーで撮りました
 牟良雲命 ムービーで撮りました
 盆神楽 ムービーで撮りました
 戎・大黒神楽 ムービーで撮りました
 天釼女命 ムービーで撮りました
 戸取(岩戸開き) ムービーで撮りました
 八俣の大蛇退治 ムービーで撮りました
 祈願神楽 ムービーで撮りました

2016/8/20 志高湖夏まつり2016(別府市) 約1700年前に長者の一人娘が舟遊び中、 竜に襲われて湖の底に吸い込まれました。 後を追って湖に出た恋人も姿を消したという志高湖の「竜神伝説」に 由来した祭りです。約300本の松明が湖の周辺を照らし、 幻想的な雰囲気に包まれます。昼の部は、ボート無料開放、 夜の部は、あひるの競争、源流太鼓の演舞、たいまつ点火(300 本)、花火打ち上げ がありました。
2016/8/20 志高湖夏まつり2016ダイジェスト(別府市)  ムービーで撮りました
2016/8/20 開会式〜たいまつ点火〜 (於)志高湖夏まつり2016(別府市)  ムービーで撮りました
2016/8/20 湖面に映える 打上花火 (於)志高湖夏まつり2016(別府市)  ムービーで撮りました
2016/8/20 ゆふいん源流太鼓1 〜幽玄な湖面に響く〜 (於)志高湖夏まつり2016(別府市)  ムービーで撮りました
2016/8/20 ゆふいん源流太鼓2 〜幽玄な湖面に響く〜 (於)志高湖夏まつり2016(別府市)  ムービーで撮りました
2016/8/20 ゆふいん源流太鼓3 〜幽玄な湖面に響く〜 (於)志高湖夏まつり2016(別府市)  ムービーで撮りました
2016/8/20 ゆふいん源流太鼓4 〜幽玄な湖面に響く〜 (於)志高湖夏まつり2016(別府市)  ムービーで撮りました
2014/8/31 べっぷ浜脇薬師祭り(別府市) 
浜脇温泉に安置されている薬師如来のお祭りです。花魁道中や薬師音頭大会がありました。お祭り期間中は浜脇温泉が無料開放! おもしろこわいお化け屋敷や、風流見立て細工の展示などもありました。
2014/8/31 べっぷ浜脇薬師祭り(別府市) ムービーで撮りました
2012/10/31 別府宵酔女まつり(別府市)
別府市歓楽街の飲食店などが中心となって夜の別府を盛り上げようと企画されたもので、別府市中心部の北浜通りなどで開催されます。 宵酔太鼓の披露や美しい衣装を身にまとった芸者行列がお祭りを盛り上げます。 別府宵酔まつりの一番の見所は、まつりの名物にもなっている女御輿です。約100人もの女性達が3基の御輿を担いで北浜周辺を練り歩きます
2011/12/23 べっぷクリスマス ファンタジア 2011
2011/10/30大分県水産振興祭(別府市)
 子供たちを対象にしたウナギのつかみ捕りは特設の巨大いけすで実施。びしょぬれになりながら懸命に追い回す姿に、周囲から歓声や笑い声が上がった。やがてウナギも“根負け”して動きが鈍くなり、1人1匹ずつ捕まえていった。
2011/10/23BEPPUダンスフェスタ(別府市) 自由な衣装や音楽でダンスのグランプリを目指すコンテストを開催されました  

臼杵市
2023/7/21 良天満宮夏祭(臼杵市) 7/21〜23 福良天満宮夏祭があり、御嶽流 重岡岩戸神楽さんが奉納舞をしました。
 【2023/7/21 奉納神楽 重岡岩戸神楽(於)2023福良天満宮夏祭】
2022/7/22 福良天満宮夏まつり 重岡岩戸神楽保存会(臼杵市)学問の神様を祀る福良天満宮の夏祭りは2022年7月22日(金) ?24日(日)3日間に亘り開催されました。宇目 重岡岩戸神楽保存会が奉納神楽を演舞しました。期間中は神事が執り行われるほかには、最終日に赤獅子連納めや舞、八雲祓い(大蛇退治)などの伝統芸能も行なわれました。
 2022/7/22 奉納神楽 柴引 1/3 (臼杵市) ムービーで撮りました
 2022/7/22 奉納神楽 柴引 2/3 (臼杵市) ムービーで撮りました
 2022/7/22 奉納神楽 柴引 3/3 (臼杵市) ムービーで撮りました
 2022/7/22 奉納神楽 五方礼始 (臼杵市) ムービーで撮りました
2016/4/29 第13回うすき赤猫まつり 招福祭(臼杵市)質素倹約を旨とし財を成した昔の臼杵商人にあやかって、福を招く「招福」、商売繁盛の「商福」、笑う門には福来る「笑福」の三つの福をもたらす縁起の良い未来へつなぐまつりとして始められました。神事の後、市内の小学生ら約30人が赤い衣装を着て「赤猫おどり」を披露しました。丸めた手を頭上に掲げて「ニャー」とポーズを取ると見物客から拍手や歓声が上がりました。
2016/4/29 第13回うすき赤猫まつり 招福祭(臼杵市) ムービーで撮りました
2014/8/30 火祭り臼杵石仏火祭り (臼杵市) 「国宝臼杵石仏火まつり」が30日、臼杵市深田であり、約1000本のたいまつとかがり火が「仏の里」を幻想的に浮かび上がらせました。火まつりは地元に伝わる虫送りや豊作祈願、地蔵祭りを発展させた行事です。凝灰岩の岩壁に刻まれた磨崖仏の臼杵石仏は、平安時代後期から鎌倉時代に彫刻されたといわれます。4群60余体のうちの59体が国宝に指定されています。
2014/8/30 火祭り臼杵石仏火祭り (臼杵市) ムービーで撮りました
2013/4/13東神野風流杖おどり(臼杵市)熊野神社の春季例祭で行われる五穀豊穣と家内安全を祈る奉納舞です。花棒と呼ばれる2メートル程の棒を使い、華やかな衣装に身を包んだ若者たちが、花棒を巧みに操りながら飛び跳ね、勇ましく踊ります。棒術特有の敏捷さと力強さが感じられます。(県無形民族文化財指定)

2012/4/14東神野風流杖おどり(臼杵市) 建久4年(1193年)に、豊後領主大友能直が東神野の熊野権現を参拝した際、地元民が代々伝えられている鞍馬流棒術を見せたのが始まりと言われています。県の無形民族文化財に指定されている風流杖踊りは、春の熊野神社の大祭で、長さ2メートルの花棒を巧みに操り、五穀豊穣と家内安全を祈り奉納されます。800年以上の歴史があります。

2011/7/23 臼杵祇園祭り(大分県臼杵市);1643年から続けられている伝統ある神事です。「3体の神輿」と「2台の山車」等が行列を連ね、古典的な雰囲気もあわさり、城下町臼杵にふさわしい壮観なお祭り  

2011/11/5-6 竹宵

2010/8/27 火祭り臼杵石仏火祭り (臼杵市) 国宝臼杵石仏火まつりは、深田・中尾地区で行われていた「虫送り」「豊作祈願」「地蔵 祭り」を発展させたものです。 臼杵石仏群などの前に置かれたかがり火と、松明が幻想的な景観をみせてくれます

佐伯市

2019/3/31 さいき春まつり 竹灯籠で彩る灯りのイベント「竹取物語」(大分県佐伯市) 佐伯市の中心街で盛大に行われる春の祭典「さいき春まつり」が開催されました。初日18時から始まる佐伯藩灯りの祭典「竹灯物語」では、約3万個の竹灯篭に明かりが灯り、山際通りが幻想的な雰囲気につつまれました。さらに、佐伯市に伝わる「菊姫伝説」に基づき「佐伯藩弁財天様参り菊姫行列」が行われ「竹灯物語」に華を添えました。この日は,桜が満開になり夜桜と竹灯籠で幻想的に彩る灯りのイベントで見物の人では多数いました。会場では多くの出店が立ち並び、様々なステージイベントが行われておりました。竹灯籠やオブジェは市民ボランティアが4ヶ月をかけて作り上げた作品だそうです。竹灯篭は見物客も点火できるとあって、点火道具を持って来られた方も居て、一緒に火を灯していました。
 さいき春まつり 竹灯籠で彩る灯りのイベント「城下町 観光交流館」  ムービーで撮りました
 さいき春まつり 竹灯籠で彩る灯りのイベント「歴史と文学のみち通り」  ムービーで撮りました
 さいき春まつり 「夜桜と竹灯篭」  ムービーで撮りました
2018/4/8 第12回 柳瀬チューリップ祭り(佐伯市 宇目) 46アールの棚田に、35,000本の色とりどりのチューリップが満開に咲くこの時期に今年も柳瀬チューリップ祭りがありました。今年で12回目だそうです。球根の植え付けから、雑草の草むしり、イベントの開催、球根の掘り起し・・すべてがボランティアの方でされているそうです。地元の神楽やひょっとこ踊りが楽しめ、イベントを盛り上げてくれました。また、お目当ては「花もち撒き」で餅(袋入り)の中にある「くじ」で家電など豪華景品が当たるとあって、盛り上がりました。地域の美味しいものがたくさん出品されておりました。大分県佐伯市地域おこし協力隊の女性の方は、仲間とチューリップ色のキャンドル作りのワークショップを行っていました(無料)。
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り イベント ハイライト(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました.
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り チューリップの花(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 太鼓演奏(鶴岡八幡太鼓)1(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました.
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 太鼓演奏(鶴岡八幡太鼓)2(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 太鼓演奏(鶴岡八幡太鼓)3(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 太鼓演奏(鶴岡八幡太鼓)4(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 太鼓演奏(鶴岡八幡太鼓)5(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 太鼓演奏(鶴岡八幡太鼓)6(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り ひょっとこ踊り(宇目ひょっとこ会)1(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り ひょっとこ踊り(宇目ひょっとこ会)2(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り ひょっとこ踊り(宇目ひょっとこ会)3(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 五穀舞1 神楽演舞(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 五穀舞2 神楽演舞(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 五穀舞3 神楽演舞(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 五穀舞4 神楽演舞(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 天孫降臨 1(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 天孫降臨 2(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 天孫降臨 3(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 天孫降臨 4(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 八雲払 1(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 八雲払 2(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 八雲払 3(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 八雲払 4(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 八雲払 5(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 八雲払 6(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 八雲払 7(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 八雲払 8(重岡岩戸神楽保存会)(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 柴引 1(重岡岩戸神楽保存会(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 柴引 2(重岡岩戸神楽保存会(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 柴引 3(重岡岩戸神楽保存会(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2018/4/8 柳瀬チューリップ祭り 柴引 4(重岡岩戸神楽保存会(佐伯市 宇目)  ムービーで撮りました
2014/9/28 つるみ豊漁祭 お祭り風景(佐伯市 鶴見町) 大分県佐伯市鶴見町の「つるみ豊魚祭2014」が9/28にありました。海の恵みに感謝するとともに、豊漁を祈願する活気に満ちた漁師のお祭りです。鮮魚や活魚などの魚介類を販売する「お魚市場」、魚のつかみどり、地元中学生によるソーラン踊り、ヒオウギ貝すくい、マグロの解体ショー、はじめ、盛りだくさんのイベントがありました。ご年配の方から、年少の幼稚園、小学生が楽しめるイベントやお魚の展示もあり多くの方がいらっしゃっていました。ビデオは本、お祭り風景の他に、お魚のつかみ取り、ソーラン踊りがあります。検索サイトから選んでください。
2014/9/28 つるみ豊漁祭 お祭り風景(佐伯市 鶴見町) ムービーで撮りました
2014/9/28 つるみ豊漁祭 お魚つかみどり(佐伯市 鶴見町) 大分県佐伯市鶴見町の豊漁祭のメインイベント「サカナのつかみどり」です。(小学生以下が対象で、参加無料です)整理券をもらう為に、2時間以上並ぶほどの大盛況です。会場はものすごい熱気です。大分でも有数の漁港での”サカナのつかみどり大会”だけあって、漁船からクレーンでサカナをコンテナにフォークリフトで持ち上げて、一気にイケスへ流し込みます。50cm級のハマチを2匹もGETした男の子が様子を話してくれました。
2014/9/28 つるみ豊漁祭 お魚つかみどり(佐伯市 鶴見町) ムービーで撮りました
2014/9/28 つるみ豊漁祭 ソーラン踊り(佐伯市 鶴見町) 佐伯市立鶴見中学校の皆さんによるソーラン踊りでイベントを盛り上げてくれました。大漁のぼり旗をリサイクルした法被を身に纏い、音楽に合わせて軽快に踊ってくれました。今年で14代だそうです。鶴中ソーランの皆さんに大きな拍手が響きました。
2014/9/28 つるみ豊漁祭 ソーラン踊り(佐伯市 鶴見町) ムービーで撮りました
2013/9/21 うめ秋大祭(佐伯市 宇目町) 宇目を代表する3つの秋祭り(椿原祭典・八匹原祭典)を、同日・同じ場所で開催されました。長い歴史を誇る両祭典は、県指定無形民俗文化財である「千束楽」をはじめ、地区に古くから伝わる神楽や獅子舞などの地域伝統芸能が五穀豊穣を願って奉納されました。当日は式が始める頃から雨のあいにくの天候でしたが、千束楽、獅子舞は最後まで皆を楽しませてくれました。
2013/9/21 うめ秋大祭(佐伯市 宇目町)ムービーで撮りました
2013/4/21 床木 愛宕神社春祭り(佐伯市) 杖踊りや、綱切り神楽、湯立て神楽、もちまきなどが行われ、行列をくんで神社へと戻ります。初日のお下りは風雨が激しく一部のイベントは中止されたようです。
2013/4/21 杖踊り 床木愛宕神社春祭り(佐伯市)素朴な感じの杖踊りです。、2組計8名(各1組4名)が交互に披露してくれました。豊後地方には古くから伝わる伝統が継がれています。
2013/4/21 湯立て 床木愛宕神社春祭り(佐伯市)行者が現れ、ササを束ねた「テフリササ」を手に取り、釜の湯を勢いよく周囲に散らした。ササが振られるたび、歓声が起こり、参拝客らは進んで浴びていた。
 「ゆたて」は「くがたち」という熱湯で人を裁く裁判法が儀式化し、神事として残ったと伝えられているそうです。

2011/6 本庄村ほたる祭り (佐伯市) ホタルの名所、本庄村でホタル祭りがありました。今年は河川の修理で例年よりもホタルの数が少なくかっようです。

由布市
2019/6/8 第9回ひらいしホタル観賞会(由布市)「第9回平石ほたる観賞会」が由布市庄内町の平石地区でありました。棚田が広がる平石地区は今年3月、県の「おおいたの重要な自然共生地域」に選ばれました。おおいたの重要な自然共生地域は、自然公園法などの法的規制がない、または弱い地域の中から23カ所を選ばれたそうです。平石地区には清流の小川が3本あり、川沿いに約50ヘクタールの棚田が広がっています。この棚田を乱舞するホタルに着目し、「自慢の自然環境の中を飛び交うホタルを見てもらいたい」と観賞会を実施しているそうです。観賞会の前に、地元の平石神楽座が「本剣」と「国司」を舞い。棚田コンサートでは、地区の米のおいしさなどを題材にした「ひらいしソング」の披露や、大分生物談話会の方がホタルについて説明会もありました。
2019/6/8 第9回ひらいしホタル観賞会 ハイライト ムービーで撮りました
 神楽 (国司 本剣) ハイライト 平石神楽座 ムービーで撮りました
 神楽 国司(くにつかさ) 1/3 ムービーで撮りました
 神楽 国司(くにつかさ) 2/3 ムービーで撮りました
 神楽 国司(くにつかさ) 3/3 ムービーで撮りました
 神楽 本剣(ほんつるぎ) 1/3 ムービーで撮りました
 神楽 本剣(ほんつるぎ) 2/3 ムービーで撮りました
 棚田コンサート ハイライト 音の和ミュージック ムービーで撮りました
 棚田コンサート 平石ソング ムービーで撮りました
 棚田コンサート たなばたさま ムービーで撮りました
 棚田コンサート ほたる ムービーで撮りました
 棚田コンサート 水辺のひかり ムービーで撮りました
 棚田コンサート はじまりの音 ムービーで撮りました
 棚田コンサート 誕生(オリジナル) ムービーで撮りました
 棚田コンサート 喜びの歌(オリジナル) ムービーで撮りました
2016/5/22 第137回湯の平温泉祭り(由布市 湯平)由布市湯布院町で22日、温泉の恵みに感謝する献湯祭り、第137回湯平温泉祭りがありました。旅館が立ち並ぶ石畳の温泉街で、稚児行列や湯平小学校鼓笛隊、自衛隊などが石畳をパレードしました。また、旅館に挟まれた石畳に舞台が設けられ、芝居や踊り、湯平子供神楽どの催し物もあり大勢の見物客でにぎわいました。
2016/5/22 第137回湯の平温泉祭り(由布市 湯平) ムービーで撮りました
2015/9/14 湯平 白熊祭り(由布市 湯平) 湯平で長年受け継がれてきた、秋の収穫を祝う五穀豊穣と地域の安寧・繁栄を祈るお祭りです。白熊とは毛槍のことです。御神体の露払いとして、厳かに白熊唄に合わせて練り歩きます。初日は谷川神社で子供太鼓がりりしいお囃子を披露し、その後に毛槍を投げ合ったり、毛槍を掲げた白熊が「ヨーイトセ」のかけ声で白熊行列、神輿が谷川神社を出て行きす。一軒一軒門付けをして歩き、石畳の坂道などを練り歩いた後、仮宮の山神社へ入っていきます。二日目は山神社から白熊と神輿が練り歩きます。そして最後は谷川神社へと帰って行きます。
2015/9/14 湯平 白熊祭り(由布市 湯平) ムービーで撮りました
2014/1/13 大将軍(だいじょごん)神社 (由布市)牛馬や農耕の守り神として知られる由布市挾間町篠原地区の「大将軍(だいじょうごん)神社」で十三日、春の大祭が始まりました。農耕に欠かせなかった牛馬の安全や健康を祈願する行事で、寒風が吹く中、多くの農業者や地元住民が無病息災を願い訪れ、農家の繁栄、牛馬の健康と安全を祈願しました。
2014/1/13 大将軍(だいじょごん)神社 (由布市) ムービーで撮りました
2012/8/18 はさま夏祭 (由布市) 由布市狭間町で、 こども夏祭りや挾間盆踊り大会が行われ、最後に花火が打ち上げられました。

2012/8/17 小野屋十七夜観音祭(由布市)  約250年前、大分川と小挾間川の合流するふちにいた大亀が、川を渡る人たちの命を奪ったという言い伝えがあり、亡くなった人の慰霊のために観音像にお参りを始めたことが祭りの由来だそうです。  祭りは「精霊流し」、各会場でイベントがあり、地元子ども神楽、等が出演しました。  その後、花火大会がありました。

2012/1/13 大将軍(だいじょごん)神社 (由布市) 挾間町篠原の「大将軍」(だいじょごん)神社は、今では珍しくなりましたが、牛馬の安全や健康を祈願する神社として有名です。はるの大祭がおこなわれました。


杵築市
2014/5/4、江戸行列 杵築お城まつり(杵築市)きつきお城まつりが2014年5月4日5月5日ありました。お祭りは杵築城の眼下、北と南の高台に武家屋敷が並び、その谷間に商家が軒を連ねるサンドイッチ型城下町・杵築で春に行われる恒例のお祭りです。江戸時代の風俗衣装を身に付け、殿様やお姫様、町娘、侍などに扮して練り歩く江戸行列を撮影しました。江戸時代の参勤交代を表現した江戸行列で侍や町娘に扮した市民などおよそ60人(ニュースから)が城下町を練り歩きました。昨年に比して参加者が少ないように感じました。
2014/5/4、江戸行列 杵築お城まつり(杵築市) ムービーで撮りました
2014/5/4、杵築お城まつり(杵築市)お祭りは杵築城の眼下、北と南の高台に武家屋敷が並び、その谷間に商家が軒を連ねるサンドイッチ型城下町・杵築で春に行われる恒例のお祭りです。5月4日に出かけて、町娘や侍姿の人々が市内を練り歩く名物「江戸行列」、荻野流火縄砲術隊の「火縄銃の演武」、城下町を舞台にした「チャンバラの実演」、勇壮な「太鼓の演奏」を撮影しました。
2014/5/4、杵築お城まつり(杵築市)ムービーで撮りました
2014/5/4、荻野流火縄砲術隊火縄銃演武(於;杵築お城まつり)(杵築市)きつきお城まつりが2014年5月4日、5月5日ありました。古来、杵築藩に伝わる、荻野流火縄砲術隊の「火縄銃の演武」がありました。豪快な音が城下町に響き、観客の多くは耳をふさいで見つめていました。
2014/5/4、荻野流火縄砲術隊火縄銃演武(於;杵築お城まつり)(杵築市)ムービーで撮りました
2013/9/15若宮楽 (杵築市)「若宮楽」は、杵築市若宮八幡社の9月15日の“仲秋祭”に奉納される約300年の伝統をもつ県指定の重要無形文化財です。子どもたちが腰みの、わらじ履きで定紋付白衣に向う鉢巻、胸には太鼓をつけ、飾りのついた幟(のぼり)を背負います。鉦笛に合わせて太鼓を叩き、一同調子を合わせて活発に踊り、端楽は徐々に円形に回ります。中世の風流踊りと念仏踊りの系譜をひく芸能で、この太鼓踊りの趣旨は、出陣の戦勝祈願、凱旋の祝賀、風災虫害防除、五穀豊穣などいろいろ伝えられています。
2013/9/15若宮楽 (杵築市)ムービーで撮りました
2013/5/4、杵築お城まつり(杵築市)4日は武士姿の参加者らが町中を練り歩く「江戸行列」に加え、華やかな衣装を着た女性ばかりの「大奥行列」。「東西花魁(おいらん)道中」があり町全体が江戸時代にタイムスリップしたようでした。
2012/5/4-5、杵築お城まつり(杵築市) 武家屋敷や石畳の坂道などの伝統的な街並みの残る杵築で、城下町をアピールする春のイベント「きつきお城まつり」が開催されました。会場となる北台、南台の武家屋敷では、仮装スタッフが江戸時代の衣装を身に付け、殿様やお姫様、町娘、侍などに仮装して練り歩きました。今年は子供の行列が復活し、チャンバラ(東映)、砲術演武などもあり盛り上がりました。
2012/1/14 若宮どんど焼き祭り (杵築市山香町)山香の伝統神楽「湯立神楽」の奉納が行われます。竹笹の束を手にした湯師(ゆし)が大釜の熱湯をすくい上げ、参拝客に浴びせ、一年間の無病息災を祈願します。釜の熱湯が少なくなると、湯師自らたぎる釜に入り、我慢の極限まで座り込む荒行が行われ、使われた竹笹は幸福を呼ぶ縁起物として参拝者に配られました。

国東市
2016/9/11弥生の村くにさき古代祭り2016&第6回くにさきT-1グランプリ(国東市) 古代に集い古代を遊び古代に学ぶを、テーマに古代祭りが国東市国東町『安国寺(あんこくじ):弥生のムラ』で開催されました。体験ワークショップでは火おこし、勾玉作り、土器つくり、とんぼ玉つくり、染色、などの体験、弥生のムラのお茶席体験、たたら製鉄公開がありました。弥生のあそび場(ちびっ子イベント)では、めざせ弥生のムラのスナイパー!!獲物を見立てて弓矢大会やさ吉くんふわふわ遊具で楽しんでいました。ステージイベントでは、民謡踊り「くにさき夢めぐり」、門司港のバナナの叩き売り実演、「むさしウィンドハーモニー」演奏、猿心さん&ケンシロウくん 猿まわし、別府大学エイサー、があり、同時イベントのTHEくにさき食のイベント!「T-1グランプリ」がありました。
2016/9/11弥生の村くにさき古代祭り ダイジェスト(国東市) ムービーで撮りました
2016/9/11弥生の村くにさき古代祭り まが玉つくり(国東市) ムービーで撮りました
2016/9/11弥生の村くにさき古代祭り めざせ弥生のムラのスナイパー!!(国東市) ムービーで撮りました
2016/9/11弥生の村くにさき古代祭り 民謡踊り「くにさき夢めぐり」(国東市) ムービーで撮りました
2016/9/11弥生の村くにさき古代祭り 第6回くにさきT 1グランプリ(国東市) ムービーで撮りました
2016/9/11弥生の村くにさき古代祭り 猿心さん&ケンシロウくん 猿まわし(国東市) ムービーで撮りました
2016/9/11弥生の村くにさき古代祭り むさしウィンドハーモニー(国東市) ムービーで撮りました
2016/9/11弥生の村くにさき古代祭り たたら製鉄公開(国東市) ムービーで撮りました
2016/9/11弥生の村くにさき古代祭り 別府大学エイサー(国東市) ムービーで撮りました
2016/9/11弥生の村くにさき古代祭り 高床建物群(国東市) ムービーで撮りました

豊後高田市
2018/11/23 若宮八幡秋季大祭・裸祭り (豊後高田市)  若宮八幡秋季大祭・裸祭りは、日本三大裸祭りに数えられている勇壮な伝統行事です。長さ16m・重さ5tの世界一の巨大たいまつが燃えさかる中、締め込み姿の若者達が神輿を担いで川を渡る光景は寒い折、感動を呼びます。若宮八幡本宮を出発した神輿は、鳥居を出た後、締め込み姿の川組へと渡されます。神輿を受け取った川組は、街を練り歩き、「御神幸の川渡し」と、さらし締め込み姿の若者が寒風吹きすさむなか、重さ1tもの神輿を担いで、市内中央を流れる「桂川」の中を煉り歩きながら、若宮八幡本宮から対岸の下宮へと渡す勇壮な行事です。冷たい川の中へと歩みを進めた若衆は、川の中で3本締めで気合いを入れては、豪快な水しぶきを上げる寒さを吹飛ばす豪快な祭りです。日が落ち辺りが暗くなると、川の中に立てられた長さ16m、重さ5tもの世界一の大たいまつが火矢で点火され、夜の闇に巨大なたいまつが浮かび上がり、水上ステージで演じられる力強い太鼓の音をバックに、若者達に担がれた神輿が川を渡たりました。
2018/11/23 若宮八幡秋季大祭・裸祭り (日本三大裸祭り)  ムービーで撮りました
宇佐市
2017/3/12 第26回 米神山巨石祭 (宇佐市安心院) 米神山は標高475m。「神の宿る山」として古代の信仰を伝える、由緒を秘めた山です。佐田京石は山の西南に位置し、高さ2mから3mの柱状の巨石が9本並んでいます。置かれた時代や目的など未解明の部分が多いナゾの霊山聖 地で、超古代の巨石文化遺跡として全国各地より熱い視線が集中しています。祭りは、巨石群が半円形に立ち並ぶ会場で神事が執り行われ登山者の無事を祈願し、地元・佐田小の子によるガイド、佐田保育園児による太鼓 や餅まきがありました。その後、探訪登山が行われました。
2017/3/12 第26回 米神山巨石祭 山開き 祭(宇佐市安心院) ムービーで撮りました
2017/3/12 第26回 米神山巨石祭 浦安の舞 1(宇佐市安心院) ムービーで撮りました
2017/3/12 第26回 米神山巨石祭 浦安の舞 2(宇佐市安心院) ムービーで撮りました
2017/3/12 第26回 米神山巨石祭 浦安の舞 3(宇佐市安心院) ムービーで撮りました(宇佐市安心院) ムービーで撮りました
2017/3/12 第26回 米神山巨石祭 キッズガイド(宇佐市安心院) ムービーで撮りました
2017/3/12 第26回 米神山巨石祭 佐田保育園児の太鼓(宇佐市安心院) ムービーで撮りました
2017/3/12 第26回 米神山巨石祭 巨石群(宇佐市安心院) ムービーで撮りました
2015/9/27 天神まつり(お上り)桜岡神社(宇佐市) 天神まつりは四日市地区にある桜岡神社の祭りで、2015年9月26日、27日にありました。27日のお上り、御仮宮祭典〜御神輿出発コンコンチキリンコンテスト表彰〜御供車出発〜御供車(おともぐるま)での踊りを撮影しました。此処は400年以上の歴史を有し、今日まで受け継がれてきた文化や伝統的歴史的街並みが、東西本願寺四日市別院を中心に今なお残されています。白装束の男衆が御仮宮境内でみこしを威勢よく回転させ、みこしを先頭に、3台のお供車(1台は休止中のようで神社にありました)が次々と繰り出しました。
街角に止まった山車の舞台では、着物姿の少女らが踊りを披露しました。また子どもたちが、鉦(かね)と太鼓を奏でる「コンコンチキリン」演奏の熱演で祭りを盛り上げていました。五穀豊穣を祈念して行われる地区氏子が全員参加する地区最大の行事でそうです。

2015/9/27 天神まつり(お上り)桜岡神社(宇佐市) ムービーで撮りました 
2014/5/5 長洲葵祭 大西車組(宇佐市) 
宇佐市長洲祇園まつり(葵祭)5月3日〜5日に開かれるので最終日の市内巡行に撮影に行きました。祭りの最盛期には地区毎に7台の祇園車があったそうですが2−3年前に2台運行となったそうです。祭りは江戸時代中期に豊前に起こった疫病を鎮めるため、京都の八坂神社の祇園祭を真似て、山車を奉納したのが始まりと言われており、山の幸と海の幸のお祭りで、コンコンチキリンコンコンチキリン♪という太鼓や笛の音にあわせて山車が長洲の町を練り歩きます。当日は生憎の空模様で人出も少なかったようです。
2014/5/5 長洲葵祭 大西車組(宇佐市) ムービーで撮りました 
2014/5/5 長洲葵祭 上町車組(宇佐市)
2014/5/5 長洲葵祭 上町車組(宇佐市)ムービーで撮りました

日出町
2023/9/24 逵ノ堂愛宕神社(つじのどうあたごじんじゃ) 秋季大祭2023(大分県日出町)「逵ノ堂愛宕神社 秋季大祭は大分県の速見郡にある逵ノ堂愛宕神社で毎年行なわれる恒例の行事です。この行事の行なわれる逵ノ堂愛宕神社は豊後の国で初めて建立された神社とされており。宗社として全国的に有名となっています。そんな逵ノ堂愛宕神社で行なわれる秋季大祭では神楽の奉納が行なわれ、数多くの参拝客がこの神楽を一目見ようと逵ノ堂愛宕神社に訪れます。
 【2023/9/24 逵ノ堂愛宕神社(つじのどうあたごじんじゃ) 秋季大祭 奉納神楽 御嶽神楽】
 五方礼始 御嶽神楽 ムービーで撮りました
 柴引 御嶽神楽 ムービーで撮りました
 太平楽 御嶽神楽 ムービーで撮りました
 五穀舞 御嶽神楽 ムービーで撮りました
 綱切 御嶽神楽 ムービーで撮りました
 八雲払い 御嶽神楽 ムービーで撮りました
 大神 御嶽神楽 ムービーで撮りました

2023/2/11 2023年 赤松山願成就寺春の大祭(大分県日出町)「赤松の妙見様」と呼ばれ親しまれている『赤松山願成就寺』の春の大祭。2日目には、「採燈護摩」がたかれました。11日はヒノキの護摩壇に火を付け、願い事を書いた護摩木を投げ込む「採燈(さいとう)護摩」がありました。火渡りでは、くすぶる炭火にまかれた清めの粗塩がはじける中、手を合わせた参拝者が次々とはだしで渡っていきました。
 2023/2/11 2023年 赤松山願成就寺春の大祭 「採燈護摩」 ムービーで撮りました。
 2023/2/11 「火渡り」(於)2023年 赤松山願成就寺春の大祭 ムービーで撮りました。
2015/2/11 願成就寺「赤松の妙見様春大祭 荒行の「火渡り」(大分県速見郡日出町) 日出町藤原の日出妙見尊・赤松山願成就寺で10、11の両日、春季大祭が開かれました。願成就寺は、六郷満山の創建者:仁聞が六郷満山の最後に建立した寺で 満山建立の願いが成就したことから「願成就寺」とよばれていますが、地元の人々は親しみを込めて「赤松の妙見様」と呼んでいます。願い事を書いた護摩木を 僧侶が投げ込む採燈護摩(さいとうごま)と荒行の「火渡り」を実施。火渡りでは、くすぶる炭火にまかれた清めの粗塩がはじける中、手を合わせた参拝者が 次々とはだしで渡っていきました。願い事を書いた護摩木を僧侶が投げ込む毎、一本ごとに読み上げ素朴な伝統行事の感がしました。
 2021/2/11願成就寺「赤松の妙見様」春大祭 荒行の「火渡り」(大分県速見郡日出町) ムービーで撮りました。
2019/3/17 魚見さくら まつり(日出町) 日出町豊岡の高台に春の訪れを告げるヤマザクラ「魚見桜」(町指定天然記念物)が見頃を迎え、まつりが開かれました。普通の桜より半月以上も開花が早くかつて別府湾で漁をする人が桜の咲き具合で漁の時期を知り、漁場、漁法をきめていたことからこの名前が付きました。今月上旬に枯れた老木の幹を伐採したばかりの魚見桜は、根元から伸びた新芽の「ひこばえ」は満開となり、周囲の2世の木と共に枝いっぱいに淡いピンク色の花を咲かせていました。午前10時〜午後2時は現地で地元の魚見桜を愛する会と町観光協会が盛り沢山のイベントを開催しました。@大正琴:琴藤智会 Aハンドベル演奏 :野に咲くことも幼児舎園児 B子ども太鼓 :山香子ども太鼓 B辻間楽:辻間楽文化財愛護少年団 C魚見桜あれこれ講和:魚見桜を愛する会 D踊り・日出音頭:日出町豊岡地区婦人会 Eハッピい体操 :長野・上の原ほか、ハッピい教室有志 F津嶋神楽 :津嶋神楽保存会 また、町特産品の販売コーナーや茶席が設けられており、地元以外の多くの方が参加されておりました。
2018/3/18 魚見さくら まつり(日出町) 日出町に春の訪れを告げる魚見桜まつりが6年ぶり18日に開かれました。2018年は暖かい日が続いたこともありすでに満開となっていて周囲の黄色い菜の花とのコントラストが楽しんでいました。地元の保存団体と町観光協会が祭りの復活を計画したもので魚見桜について講話をするほか、子ども太鼓、地元の伝統芸能「辻間楽」など、イベントが多くありました。また、町特産品の販売コーナーや茶席が設けられており、地元以外の多くの方が参加されておりました。魚見桜は樹齢400年を超す古木で、町指定天然記念物です。過去の台風で幹の一部が折れ、上部は衰弱して垂れ下がり、現在は支柱でかろうじて立っている状態です。2012年以降は幹に花が咲かなくなり、22回開いてきた魚見桜まつりは13年から途絶えていました。古木は花を付けないままですが、根元から生えた新芽が順調に成長し今年は咲いていました。この名は、かつて漁師が花の咲き具合を見て漁期を決めたことから名付けられたそうです。
2017/3/18 魚見桜(うおみざくら)(日出町) 
魚見桜(うおみざくら)は、大分県速見郡日出町豊岡にあり別府湾を見下ろす高台に咲く、ヤマザクラです。日出町指定天然記念物で、おおいた遺産にも選定されています。別名、城内邸の桜、庄屋の桜、彼岸桜とも呼ばれ江戸時代に辻間村大庄屋を務めた城内氏の屋敷跡地に植えられている推定樹齢400年以上の桜の古木です。かつて別府湾で漁をしていた人々がこの桜の咲き具合を見て、漁の時期を決めていたことから「魚見桜」(うおみざくら)と呼ばれるようになったそうです。樹勢の衰えにより親木は花を付けなくなり、かつて開催されていた魚見桜まつりも2013年から中止されていましたが蘇生事業で今年はみずみずしい花と若葉を付けました。又、親木の根元から伸びた新芽や、周囲には魚見桜から移植した「2世桜」があるほか、桜のふもとに菜の花が植えられている等、とても見ごたえがあります。例年、3月中旬〜下旬にかけて見頃を迎えます。
2014/5/18 城下カレイ祭り 漁船遊覧ツアー (大分県日出町)日出町の「第29回城下かれい祭り」は17日、町内の日出城跡や日出漁港周辺を中心に始まりました。日出漁港では恒例の漁船による湾内遊覧ツアーがありました。所要時間は30分程度で、料金は大人500円です。
2014/5/18 城下カレイ 祭り 漁船遊覧ツアー (大分県日出町)ムービーで撮りました
日出漁港では恒例の漁船による湾内遊覧ツアーがありました。
所要時間は30分程度で、料金は大人500円です。

2014/5/18 城下カレイ祭りお魚つかみ取り大会 (大分県日出町)日出町の「第29回城下かれい祭り」は17日、町内の日出城跡や日出漁港周辺を中心に始まりました。日出漁港では小学生以下を対象としたお魚つかみ取りがありました。鯛、アジ、ヒラメ、ブリ、等たくさんのお魚を子供たちが歓声をあげてチャレンジしていました。周囲からは、黄色い声援が響きわたり皆が楽しんだ一日でした。
2014/5/18 城下カレイ祭りお魚つかみ取り大会 (大分県日出町)ムービーで撮りました
2013/2/24 逵ノ堂愛宕神社春季大祭_(大分県日出町)豊後の国で最初に建立された愛宕神社として広く人々の崇敬を受けている「逵ノ堂 愛宕神社」では春季大祭が開催されました。 昨年同様に火渡りが行われました。(今回はこのお寺さんだけで祭事を行ったそうです)

2012/9/9 正一位遠見稲荷神社 夏越大祭(大分県日出町) 遠見のお稲荷さん」と呼ばれ多くの人々に親しまれている遠見稲荷神社で夏越大祭が開催されました。この稲荷神社は日出城(暘谷城)鬼門の守護神青柳稲荷をここに遷座したものです。江戸時代は日出藩主木下侯の参勤交代の船旅の安全を祈願する神社で、この神社から遠く周防灘まで見渡せることから見張番が置かれ、藩主の出航・帰藩を烽火をあげて村継ぎで知らせていたそうです。大祭神事の後、大田村の和太鼓、 暘谷ひょっとこ踊り等のイベントがあり地域の方々が楽ししんでいました。

2012/2/26 逵ノ堂愛宕神社春季大祭_(大分県日出町)豊後の国で最初に建立された愛宕神社として広く人々の崇敬を受けている「逵ノ堂 愛宕神社」では春季大祭が開催されました。 今年はあらたに火渡りが行われました。

豊後大野市
2019/2/9 第26回大野町どんど焼(やき) (豊後大野市) 竹のやぐらを組み、正月の「しめ縄、門松等」を一緒に燃やし、一年間の無病息災、商売繁盛、家内安全、学業成就等の様々な祈願を行うどんど焼き行事が豊後大野市でありました。大野町の冬の風物詩ともいえるイベントです。庄内子供神楽(由布市)や豊勇會(豊後大野市)の太鼓演奏、地元の豊後犬飼花火:生島煙火さんによる打ち上げ花火も行われ会場を盛り上げました。大野町の青年から、火男が選ばれ場内を一周し、聖水を浴び、そしてどんど焼き点火へとゆきます。竹は20分ほどで燃え落ちました。その後は、参加者の多数がお餅を焼いて食べました。外気温度3°の中、上半身裸で太鼓演奏する豊勇會、聖水を浴びる火男の心意気に感動しました。
2019/2/9 第26回大野町どんど焼(やき)その1 前座イベント(神楽、太鼓、花火) (豊後大野市) ムービーで撮りました
2019/2/9 第26回大野町どんど焼(やき)その2 点火〜焚き上げ〜餅焼き (豊後大野市) ムービーで撮りました
2019/2/9 第26回大野町どんど焼 庄内子供神楽
ハイライトムービーで撮りました
鹿児弓 その1 ムービーで撮りました
鹿児弓 その2 ムービーで撮りました
鹿児弓 その3 ムービーで撮りました
鹿児弓 その4 ムービーで撮りました
天瓊矛(あまのぬぼこ) その1 ムービーで撮りました
天瓊矛(あまのぬぼこ) その2 ムービーで撮りました
天瓊矛(あまのぬぼこ) その3 ムービーで撮りました
貴見城 その1 ムービーで撮りました
貴見城 その2 ムービーで撮りました
貴見城 その3 ムービーで撮りました

2019/2/9 第26回大野町どんど焼 太鼓演奏 豊勇會
紹介&ハイライト ムービーで撮りました
その1ムービーで撮りました
その2ムービーで撮りました
その3ムービーで撮りました
その4ムービーで撮りました
その5ムービーで撮りました

2018/12/02 上田原(かみたわら)湯立神楽 (豊後大野市) 上田原御手洗神社の大祭として霜月祭りで奉納される湯立神楽は、江戸時代から伝わり、現在は三年に一度十二月に奉納されています。採火火入れ・霜月祭り神楽奉納・綱きりなどの神事の後、二四束の薪を焚き続けた二つの大釜で荒神が湯改めの後、手足でかきだした炭火の上を火の粉を蹴散らしながら乱舞します。次に烏帽子袴姿の二人が湯をかき回し手で湯をすくい、神前に供える湯霊(ゆだま)をとり、白装束の二人が熊笹で湯をかぶり、炭火の上を素足で舞い、釜に入り祝詞を唱えます。最後に納めの舞があります。無病息災・五穀豊穣を願う神事です。(大分県指定無形民俗文化財) イベントプログラム ◇霜月祭、◇(1)湯立て神楽拝礼 (2)水入れ・火入れの神事 (3)入り回し(4)荒神(5)豊饒神楽(深山流)子供神楽・演目;岩戸開き(6)子供柴引き荒神 (7)霜月祭、湯立て神楽 神事 (8)綱切り ◇(1)湯立て神楽会長挨拶・お花披露他 (2)大祓い(4名) (3)湯改めの荒神 (4)湯玉取り (5)湯かぶり。(6)納め・・・終了
2018/12/2 上田原御手洗神社 霜月祭り
湯立神楽 1/2 奉納神楽 ハイライムービーで撮りました
湯立神楽 2/2 奉納神楽 ハイライト ムービーで撮りました
入り回し ムービーで撮りました
荒神 ムービーで撮りました
岩戸開き 1/4 ムービーで撮りました
岩戸開き 2/4 ムービーで撮りました
岩戸開き 3/4 ムービーで撮りました
岩戸開き 4/4 ムービーで撮りました
大祓い ムービーで撮りました
子供柴引き荒神 1/2 ムービーで撮りました
子供柴引き荒神 2/2 ムービーで撮りました
湯改めの荒神 1/3 ムービーで撮りました
湯改めの荒神 1/3 ムービーで撮りました
湯改めの荒神 1/3 ムービーで撮りました
湯玉取り ムービーで撮りました
湯かぶり 1/2 ムービーで撮りました
湯かぶり 2/2 ムービーで撮りました
大神 ムービーで撮りました

2018/11/24 第二回豊後大野市 子ども神楽大会 (豊後大野市) 祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク事業として民俗芸能である神楽の継承を図るため、次世代を担う子どもたちによる「豊後大野市子ども神楽大会」を開催されました。どの団体も素晴らしい舞を披露してくれました。上寺(かみてら)・立宿(たちやどり)神楽は、高千穂町から参加していただきました。出演神楽座 @五方礼始 浅草犬山神楽保存会 A平 国  緒方子ども神楽クラブ B鎮 守  上寺、立宿神楽保存会 C魔払い  川辺子ども神楽 D武 者  松尾子ども神楽 E五穀舞  清川子ども神楽
第二回豊後大野市子ども神楽大会
五方礼始 1/2 浅草犬山神楽保存会 ムービーで撮りました
五方礼始 2/2 浅草犬山神楽保存会 ムービーで撮りました
平国 1/2 緒方子ども神楽クラブ ムービーで撮りました
平国 2/2 緒方子ども神楽クラブ ムービーで撮りました
魔払い 1/2 川辺子ども神楽 ムービーで撮りました
魔払い 2/2 川辺子ども神楽 ムービーで撮りました
武者 1/2 松尾子ども神楽 ムービーで撮りました

武者 2/2 松尾子ども神楽 ムービーで撮りました
五穀舞 1/2 清川子ども神楽 ムービーで撮りました
五穀舞 2/2 清川子ども神楽 ムービーで撮りました

鎮守 1/2 上寺、立宿神楽保存会 ムービーで撮りました
鎮守 2/2 上寺、立宿神楽保存会 ムービーで撮りました

2018/11/10 第37回用作観光もみじ祭り〜水鏡〜夜神楽(豊後大野市) 紅葉の名所、豊後大野市朝地町上尾塚の用作(ゆうじゃく)公園は心字池を中心に500本を超えるモミジやカエデなどが植えられており、県内屈指の紅葉の名所ですもみじ祭り期間中に実施される夜のライトアップで心字池の水面にうつる幻想的な情景は素晴らしいです。11月10日(土)には水上の特設舞台で夜神楽「水鏡(みずかがみ)」が披露されました。周辺の山は紅葉真っ盛り。笛や太鼓、かねのおはやしが響き、この時季だけの演舞を堪能しました。神楽は地元の板井迫神明社神楽座、深山流朝地神楽保存会が「子供神楽の五方}始(ごほうれいし)」「柴曳(しばひき)」「綱伐(つなきり)」「貴見城(きけんじょう)」「八雲払い(やくもばらい)など」勇壮な舞を奉納しました。
2018/11/10 第37回用作観光もみじ祭り 用作公園(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 ダイジェスト(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜五方}始 1/3 深山流朝地子ども神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜五方}始 2/3 深山流朝地子ども神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜五方}始 3/3 深山流朝地子ども神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 綱伐 1/2 深山流朝地神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 綱伐 2/2 深山流朝地神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 平国 1/2 深山流朝地神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 平国 2/2 深山流朝地神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 柴引 1/2 深山流朝地神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 柴引 2/2 深山流朝地神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 貴見城 1/2 深山流朝地神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 貴見城 2/2 深山流朝地神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 八雲払い 1/4 板井迫神明社神楽座(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 八雲払い 2/4 板井迫神明社神楽座(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 八雲払い 3/4 板井迫神明社神楽座(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 八雲払い 4/4 板井迫神明社神楽座(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/11/10 〜水鏡〜夜神楽 高座返し 深山流朝地神楽(豊後大野市) ムービーで撮りました

2018/10/27 耕す里の大御幸祭 (国民文化祭・おおいた2018)(豊後大野市) 神楽をはじめ、大分県で多くの芸能が伝承されている豊後大野市では、「耕す里の大御幸祭(だいみゆきさい)と題し、全国各地の神楽の競演が開催されした。「御幸行列」や獅子舞・羽熊(はぐま)などのしました。郷土の繁栄を願う御幸行列(神輿・獅子舞・羽熊)や国指定重要無形民俗文化財の神楽座との競演がありました。国指定重要無形民俗文化財では、@御嶽神楽 (大分県豊後大野市)、A十根川神楽保存会【椎葉神楽】(宮崎県椎葉村)、B三毛門神楽講【豊前神楽】(福岡県豊前市)、C三作神楽 (山口県周南市)、D米良神楽【銀鏡神楽】(宮崎県西都市)。市内神楽座では、@板井迫神明社神楽座 (朝地町)、A緒方三社神楽保存会 (緒方町)、B川辺神楽保存会 (三重町)、C黒松神楽 (犬飼町)、D深山流朝地神楽保存会(朝地町)、E浅草流松尾神楽(三重町)
2018/10/27 耕す里の大御幸祭【国民文化祭】 ハイライト (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 羽熊・宇田枝羽熊座 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 獅子舞・雨堤獅子保存会 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 神輿・御嶽神社 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 膳神楽・川辺神楽保存会 1/2 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 膳神楽・川辺神楽保存会 2/2 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 五穀・黒松神楽 1/2 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 五穀・黒松神楽 2/2 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 天皇遣 1/3 ・深山流朝地神楽保存会 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 天皇遣 2/3 ・深山流朝地神楽保存会 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 天皇遣 3/3 ・深山流朝地神楽保存会 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 乱駈仙 1/2 ・三毛門神楽講 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 乱駈仙 2/2 ・三毛門神楽講 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 貴見城 1/2 ・御嶽神楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 貴見城 2/2 ・御嶽神楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 神逐 1/4 ・板井迫神明社神楽座 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 神逐 2/4 ・板井迫神明社神楽座 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 神逐 3/4 ・板井迫神明社神楽座 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 神逐 4/4 ・板井迫神明社神楽座 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 森(弓の手) 1/2 ・十根川神楽保存会 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 森(弓の手) 2/2 ・十根川神楽保存会 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 荘厳・柴荒神・悌 1/3 銀鏡神楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 荘厳・柴荒神・悌 2/3 銀鏡神楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 荘厳・柴荒神・悌 3/3 銀鏡神楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 卓の舞 1/2 ・三作神楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 卓の舞 2/2 ・三作神楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 八雲払 1/3 ・緒方三社神楽保存会 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 八雲払 2/3 ・緒方三社神楽保存会 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 八雲払 3/3 ・緒方三社神楽保存会 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 岩戸 1/3 ・松尾神楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 岩戸 2/3 ・松尾神楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/10/27 耕す里の大御幸祭 岩戸 3/3 ・松尾神楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方町五千石祭(豊後大野市) 豊後大野市の合同秋祭りです! 緒方平野周辺の神社から15基のみこしが集う合同秋季大祭「緒方町五千石祭」が23日、緒方小グラウンドで開かれました。もともと農作物の収穫を祝って行われる各神社の秋祭を、緒方地区の15社の神輿が一斉に集う連合祭として、50回の節目を迎え、多くの住民が盛大に祝ました。50回の節目を迎え、多くの住民が盛大に祝ました。仮設の鳥居と仮宮、神楽殿が設けられた会場にみこし行列が次々と到着。獅子舞や白熊(はぐま)が奉納されると、神輿はかねや太鼓を打ち鳴らしながら一斉に鳥居をくぐって仮宮に安置されました。神楽殿では、地元の緒方神楽や朝地神楽が奉納舞をしました。
大分県選択無形民俗文化財 緒方町の千盆搗の踊りも披露されました。これは、溜池の新築・改修時に行う地固めや井路の漏水箇所に赤土を塗り込む際の作業が芸能化したものでです。

2018/9/23 第50回記念 緒方町五千石祭 ハイライト(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 会場風景(1)入場 お囃子(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 会場風景(2)みこし行列 奉納舞(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方千本搗(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方子ども太鼓(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 小富士 暁太鼓(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方神楽(御嶽流) 五穀舞 1/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方神楽(御嶽流) 五穀舞 2/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 朝地神楽(深山流) 五穀舞 1/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 朝地神楽(深山流) 五穀舞 2/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方神楽(御嶽流) 五方礼始 1/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方神楽(御嶽流) 五方礼始 2/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 朝地神楽(深山流)五方礼始 1/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 朝地神楽(深山流)五方礼始 2/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方神楽(御嶽流) 柴引 1/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方神楽(御嶽流) 柴引 2/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 朝地神楽(深山流) 柴引 1/3(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 朝地神楽(深山流) 柴引 2/3(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 朝地神楽(深山流) 柴引 3/3(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方神楽(御嶽流) 太平楽 1/3(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方神楽(御嶽流) 太平楽 2/3(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 緒方神楽(御嶽流) 太平楽 3/3(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 朝地神楽(深山流)太平楽 1/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/9/23 朝地神楽(深山流) 太平楽 2/2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 菅尾石仏火祭り (豊後大野市) 菅尾石仏は、阿弥陀如来を中心に五体の仏像が岩に刻まれた磨崖仏で、国の重要文化財(1964年5月26日指定)及び史跡(1924年1月22日指定)に指定されています。この火祭りは、鬼が来たりて、石仏を掘ったという云う、菅尾石仏の鬼伝説をモチーフに行われるお祭りです。神楽や太鼓などのステージがあり、夜には周辺の田園地帯に美しいこだい点火され、幽玄な世界を作りました。 菅尾石仏火祭りのスタートを飾るのは、地元菅尾地域の子どもたちを中心に活動する菅尾石仏子供太鼓。
2018/8/26 ハイライト (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 神事・仏事〜鬼迎え (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 菅尾石仏子供太鼓1/4 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 菅尾石仏子供太鼓2/4 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 菅尾石仏子供太鼓3/4 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 菅尾石仏子供太鼓4/4 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26  『五方}始』1/3 柴山俚楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26  『五方}始』2/2 柴山俚楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26  『五方}始』3/3 柴山俚楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26  『柴引』1/3 柴山俚楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26  『柴引』2/3 柴山俚楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 『柴引』3/3 柴山俚楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26  『八雲払い』1/4 柴山俚楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26  『八雲払い』2/4 柴山俚楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 『八雲払い』3/4 柴山俚楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 『八雲払い』4/4 柴山俚楽 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 にわとりの鳴きまね大会 コンクール (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 にわとりの鳴きまね大会 表彰式 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/8/26 こだい点火 〜 柱松投げ (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 第31回名水白山川ホタル祭り (豊後大野市) 第31回名水白山川ホタル祭りが6月2日午、豊後大野市三重町中津留の稲積水中鍾乳洞広場でありました。地元住民でつくる「白山川を守る会」(羽田野賢信会長)の主催です。全国名水百選に選ばれた白山川(傾山系に源を発する中津無礼川と奥畑川の総称)にある白山渓谷では、5月下旬から6月上旬にかけてゲンジボタルが乱舞します。川の水面に映るホタルの光は、幻想的な世界をつくりだします。今年は昨年の台風の影響でホタルの幼虫が流されたり、河川が損壊して修理中で育つ環境になく、例年よりもホタルの数は少ないと云っておられました(主催者)祭りのプログラムは、犬江太鼓 奥畑神楽(柴引、おろち退治)扇子踊り 餅まき ホタル観賞 で多彩なものでした。
2018/6/2 第31回名水白山川ホタル祭り ハイライト (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 犬江太鼓1 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 犬江太鼓2 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 犬江太鼓3 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 犬江太鼓4 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 柴引 1 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 柴引 2 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 おろち退治 1 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 おろち退治 2 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 おろち退治 3 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 おろち退治 4 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 おろち退治 5 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 おろち退治 6 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 おろち退治 7 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 おろち退治 8 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 おろち退治 9 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 おろち退治 10 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 白水 扇子踊り (豊後大野市) ムービーで撮りました
2018/6/2 白水 音頭 (豊後大野市)
2017/12/7 奇祭 ひょうたん祭り (豊後大野市) 大分県豊後大野市千歳町で800年以上前から続く『霜月祭』、通称『ひょうたん祭り』と言われています。 顔を描いたヒョウタンを頭に乗せ、緋色(ひいろ)の装束をまとったひょうたん様が履く大わらじは、長さ1メートル、幅約50センチ、重さは片方で10キロ超だそうです。この『大わらじ』を履いた『ひょうたん様』と呼ばれる男性が肩に掛けたヒョウタンの中の無病息災となる御神酒を振る舞いながら村を練り歩く奇祭です。清者(しょうじゃ)が乗った神馬(しんめ)や獅子舞、みこしが行列を組み、参道を約2時間練り歩きました。
2017/12/7  祭り ダイジェスト(豊後大野市) ムービーで撮りました
2017/12/7  祭り ひょうたん様 その1(豊後大野市) ムービーで撮りました
2017/12/7  祭り ひょうたん様 その2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2017/12/7  祭り 御獅子 その1(豊後大野市) ムービーで撮りました
2017/12/7  祭り 御獅子 その2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2017/12/7  祭り 御獅子 その3(豊後大野市) ムービーで撮りました
2017/12/7  祭り こども神楽 その1(豊後大野市) ムービーで撮りました
2017/12/7  祭り こども神楽 その2(豊後大野市) ムービーで撮りました
2017/12/7  祭り こども神楽 その3(豊後大野市) ムービーで撮りました
2015/9/12 原尻の滝  滝見の夜神楽 緒方神楽社 『芝曳き』 (豊後大野市)
 2015年9月12日原尻の滝ライトアップをバックに、奉納された緒方神楽の柴曳(しばひき)です。 天の岩戸を開く前に、天児屋根命が天の香具山の榊を根こそぎにして、岩戸の前に奉るお神楽です。観客との掛け合いもあり、天児屋根命に曳かれた子供たちは今年一年、無病息災の御利益があるともいわれています。
2015/9/12 原尻の滝  滝見の夜神楽 緒方神楽社 『芝曳き』 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2015/9/12 原尻の滝  滝見の夜神楽 緒方神楽社 『五穀舞』 (豊後大野市) 2015年9月12日原尻の滝ライトアップをバックに、奉納された緒方神楽の五穀舞(ごこくまい)です。月読之命は天照大神の命令で、保食神(豊受之神、大気津比売命)より五穀の種子を受け、高天原に持ち帰り天の田畑に種子を蒔き給うお神楽です.
2015/9/12 原尻の滝  滝見の夜神楽 緒方神楽社 『五穀舞』 (豊後大野市) ムービーで撮りました
2015/9/12 原尻の滝  滝見の夜神楽 緒方神楽社 『八雲払い』 (豊後大野市) 2015年9月12日原尻の滝ライトアップをバックに、奉納された緒方神楽の八雲払(やくもばらい)です。 高天原を追われた素戔嗚命が、出雲の国、簸の川上にて、八岐の大蛇を退治されるお神楽です。藁でできた蛇を作り本物の刀で八岐大蛇を退治します。
2015/9/12 原尻の滝  滝見の夜神楽 緒方神楽社 『八雲払い』 (豊後大野市)ムービーで撮りました
2014/8/16 第26回しだはら湖面火まつり (豊後大野市8/16) 大野の大地を潤す師田原ダムへの感謝と五穀豊穣、町民の無病息災を願い、昭和60年に始まったこの「火まつり」も、今回で26回目を迎えます。当日は午後から雷雨で開催が危ぶまれましたが、雨のなか水中花火や、傘をさして歌謡ショウやマジックショーがありました。
2014/8/16 第26回しだはら湖面火まつり (豊後大野市8/16)ムービーで撮りました
2014/8/13 らいでん祭り(豊後大野市)豊後大野市三重町の豊後大野市役所周辺にて「豊後大野市らいでん祭り」が開催されました。各種団体の有志らが作った鮮やかさで賑やかな出車が、勇壮かつ華麗に練り歩く、夏の夜の暑さを吹き飛ばす勇壮な夏祭りです。抱え太鼓を先頭に、踊り隊、竜や鬼などをかたどった自慢の12基の山車が登場して、勇壮な引き回し、バンド演奏、空手の演武、子供から大人までらいでんソーランの踊りなどで会場を盛り上げてくれました
2014/8/13 らいでん祭り(豊後大野市) ムービーで撮りました
2013/9/23 おがた五千石まつり神輿安置(豊後大野市)大分県豊後大野市緒方町で9月23日(月・秋分の日)に、『緒方町五千石祭』が行われました。米どころならではの、豊作を祝う祭りで、今年で第45回を迎えます。町内15社の神輿が一堂に安置され、伝統芸能が、昔のままに披露されました。
2013/9/23 おがた五千石まつり神輿安置(豊後大野市)ムービーで撮りました
2013/9/23 おがた五千石まつり神楽奉納(豊後大野市)大分県豊後大野市緒方町で9月23日)で、緒方町五千石祭』が行われました。地元の緒方神楽と竹田市の片ヶ瀬神楽が出演。二つの神楽台で同時に同じ演目を舞う姿「出会い神楽」は勇壮でした。
2013/9/23 おがた五千石まつり神楽奉納(豊後大野市)ムービーで撮りました
2013/9/23 おがた五千石まつり獅子舞奉納(豊後大野市)大分県豊後大野市緒方町『緒方町五千石祭』で伝統芸能の獅子・白熊(はぐま)、緒方子ども太鼓の奉納が子供たちでありました。
2013/9/23 おがた五千石まつり獅子舞奉納(豊後大野市)ムービーで撮りました
2013/9/23 おがた五千石まつり千盆搗(豊後大野市)大分県豊後大野市緒方地方は「緒方五千石」と呼ばれた米どころです。五穀豊穣(ほうじょう)を願い緒方五千石祭がありました。井路の改修作業を再現した踊り「千盆搗(せんぼんづき)」=県指定無形民俗文化財=を撮影しました。
2013/9/23 おがた五千石まつり千盆搗(豊後大野市)ムービーで撮りました
2013/8/13 らいでん祭り(豊後大野市)豊後大野市の夏の祭典「らいでん祭り」が13日夜、12団体約300人、計12基の山車が登場。勇壮な引き回しをはじめ、踊り、ダンスやバンド演奏、山車を持ち上げるなどのパフォーマンスを披露などをしました。
市と友好協定を結んでいる韓国・益山(イクサン)市の舞踏団が特別ゲストで出演。華麗な舞で会場を沸かしました。

2013/8/13 らいでん祭り(豊後大野市)ムービーで撮りました
2013/8/10 しだはら湖面火まつり(豊後大野市)ダムへの感謝と五穀豊穣(ほうじょう)、無病息災を願う祭りで、国道からダムまでの道のりを、約1万本のたいまつが照らし幻想的でした。歌謡ショーや太鼓の演奏などもあり、湖面には七色の灯籠が浮かべられ、珍しい水中花火も楽しめました。渇水で湖面に映える色彩が少しぼやけ残念でした。
2013/8/10 しだはら湖面火まつり(豊後大野市)ムービーで撮りました
2012/2/11 おおのどんど焼き (豊後大野市) 竹で組んだどんどは高さ約20メートル。正月の飾りや「願い札」などが周囲に山積みされた。目の前で楽しめる小さな花火大会に続き、午後7時半からメーンの火入れ。締め込み姿の男性が御神火を持って会場を回り、関係者が一斉に火を付けた。どんどは大きな音を立てて燃え上がり、火の柱が姿を現した。  このほか、庄内子供神楽、ゆふいん源流太鼓の演奏などがイベントを盛り上げた
2011/夏 大野川フェステバル_花火 (豊後大野市8/27) スターマインや趣向を凝らした創造花火などが観賞できる大分県豊後大野市の花火大会。約4000発の花火が夏の夜空を彩る。大野川の流れに涼を感じながら、光と音の芸術に酔いしれました
2011/夏8/28 菅生石仏火祭り (豊後大野市) 菅生石仏火祭り(豊後大野市) 約700本のもうそう竹に火を灯した様は、夏の風物詩。子ども太鼓や神楽、柱松投げなどもあります

2011/夏8/14 小松明火祭り(こだいひまつり) (豊後大野市)
原尻の滝周辺及び緒方平野一帯 毎年、お盆に行われる風物詩。 米の豊作を願う虫追いとして江戸時代から伝わる米どころならではの行事。13,000本の松明(たいまつ)が一斉に点火され,広大な緒方平野一面赤々と包まれる景色は壮観です  

2011/夏8/13 第24回しだはら湖面火まつり (豊後大野市)
ダムや周辺の農地にともされた約1万本のたいまつが、辺りを幻想的に彩る様子を楽しめる。ダムや周辺に立てた小松明(こだい)に点火する。ダムの湖面には、七色に光る灯籠を浮かべ幻想的 

2009/11/28 川越まつり (豊後大野市) 毎年11月末に緒方町原尻にて約800年余り続く勇壮な祭り。 原尻の滝の上流(川な中)の鳥居を渡ることから「川越し祭り」と呼ばれるようになりました

竹田市
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り(大分県竹田市)竹田市宮城地区にある樹齢100年以上のしだれ桜を観賞する「宮城の里しだれ桜祭り」が3月31日、市中央公民館宮城分館周辺でありました。地区には、樹齢約300年という「古庄家のしだれ桜」をはじめ、樹齢100年以上とされる大木がたくさんあります。県内外から訪れた多くの観光客でにぎわっていました。分館前には休憩所のテントを設置。だんご汁や鶏飯などの販売をしていました。イベントの城原神楽が奉納されました。
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り ハイライト(大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 五方礼始 1 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 五方礼始 2 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 五方礼始 3 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 綱の母 1 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 綱の母 2 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 綱の母 3 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 柴引 1 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 柴引 2 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 柴引 3 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 天の〆 1 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 天の〆 2 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 天の〆 3 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 八雲払い 1 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 八雲払い 2 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 八雲払い 3 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 八雲払い 4 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 八雲払い 5 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 八雲払い 6 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2018/3/31 宮城の里 しだれ桜祭り 八雲払い 7 (大分県竹田市) ムービーで撮りました
2012/2/27 こうとう様(扇森稲荷神社)初午大祭(大分県竹田市)九州三大稲荷にも数えられ、新年や初午祭(2/26-28)では多くの参拝者が全国より訪れるスピリチュアルな場所です
2011/11/20 竹楽(大分県竹田市)  ムービーで撮りました

玖珠町
2017/4/9 かまどヶ岩 春の大祭(玖珠町)玖珠町古後長田にある天然の洞窟「かまどケ岩」は、言い伝えによると大坂夏の陣に敗れた後藤又兵衛が落ち武者となり、伊福の里(中津市耶馬渓町)に逃れていた愛人をたずね、このかまどケ岩の洞窟に身をひそめたという。洞窟内は入口が7メートルで、数十体の石地蔵が安置されております。平成14年から始まった祭りで、京都聖護院総本山の修験導師らが供養法螺吹奏をし、護摩焚きが始まりました。皆の願い事が描かれた護摩を1枚ずつ焚いていきました。イベントでは式典後に法話、大正琴、古後道楽があり、手づくりのだんご汁のお接待などが行われました。
2017/4/9 かまどヶ岩 春の大祭 ダイジェスト(玖珠町) ムービーで撮影しました。
2017/4/9 かまどヶ岩 春の大祭 護摩焚き 1/2(玖珠町) ムービーで撮影しました。
2017/4/9 かまどヶ岩 春の大祭 護摩焚き 2/2(玖珠町) ムービーで撮影しました。
2017/4/9 かまどヶ岩 春の大祭 古後神楽 1/4(玖珠町) ムービーで撮影しました。
2017/4/9 かまどヶ岩 春の大祭 古後神楽 2/4(玖珠町) ムービーで撮影しました。
2017/4/9 かまどヶ岩 春の大祭 古後神楽 3/4(玖珠町) ムービーで撮影しました。
2017/4/9 かまどヶ岩 春の大祭 ダイジェスト(玖珠町) ムービーで撮影しました。
2017/4/9 かまどヶ岩 春の大祭 大正琴 もみじ会1(玖珠町) ムービーで撮影しました。
2017/4/9 かまどヶ岩 春の大祭 大正琴 もみじ会2(玖珠町) ムービーで撮影しました。
2017/4/9 かまどヶ岩 春の大祭 大正琴 もみじ会3(玖珠町) ムービーで撮影しました。
2011/10/16機関庫祭り(大分_玖珠町) 
鉄道の日を記念して、全国でも数少ない近代産業遺産である扇形機関庫(SL機関車の格納庫)を、全国に広める目的で「機関庫まつり」が開催されました
日田市
2017/7/22 日田祇園祭(日田市
大分県日田市の日田祇園祭が22日、市内の隈・竹田、豆田両地区で始まり、山鉾(やまぼこ)9基が小京都の町並みを勇壮、華麗に巡行しました。曳山(ひきやま)行事のユネスコ無形文化遺産登録後(昨年12月)、初めて迎える晴れ舞台となりまた。300年前から伝わる日田祇園は、今月5日の記録的豪雨による被害が大きく、開催は危ぶまれましたが、本祭は自然災害や厄よけの願いを込めて始まった祭り本来の趣旨を尊重し実施することとしたそうです。晩山巡行では、高さ約10メートルの山鉾が、伝統的な街並みの残る豆田地区などを練り歩き、笛や太鼓が奏でる祇園囃子ばやしが被災地を元気づけるように響いておりました。
2017/7/22 日田祇園祭 日田祇園祭  豆田地区 晩山 ダイジェスト(日田市 ムービーで撮影しました。
2017/7/22 日田祇園祭 日田祇園祭  豆田地区の晩山1 山鉾収納所〜花月川・御幸橋(日田市 ムービーで撮影しました。
2017/7/22 日田祇園祭 日田祇園祭  豆田地区の晩山2 花月川・御幸橋(日田市) 
ムービーで撮影しました。
2017/7/22 日田祇園祭 日田祇園祭  豆田地区の晩山3 花月川・御幸橋〜中城お旅所(日田市) 
ムービーで撮影しました。
2017/
7/22 日田祇園祭 日田祇園祭 隈・竹田地区の曳山(日田市) ムービーで撮影しました

大分県
2016/12/8 大分の踊り フラッシュ映像(大分県) ・府内戦紙・おおいた市民おどり・鶴崎踊・鯛つりおどり・津久見扇子踊り・高田ヤンソ・草地おど り・別府音頭の映像をフラッシュに纏めました。
2016/12/8 大分の踊り フラッシュ映像(大分県) ムービーで撮影しました。
2014/12/8 おおいたの祭り 神輿出御(大分県) 歴史ある伝統的なお祭りや地域のイベントの熱気・雰囲気を神輿出御で表現しました。みんなでワッショイ!・長浜神社 夏季大祭 ・若一王子神社 夏季大祭 ・西新町 天満社 夏祭り ・若宮八幡宮 夏季大祭 ・清正公祭り ・柞原八幡宮仲秋祭 ・五馬市くにち楽 ・緒方五千石祭り ・日出若宮八幡神社 例大祭 ・椿原祭典・八匹原祭典
2014/12/8 おおいたの祭り 神輿出御(大分県) ムービーで撮りました