フォト_トップ

梅の花(大分市)

大分市

2024/2/18 吉野梅まつり 2024(於)吉野梅園(大分市)大分市の「吉野梅まつり」が11日、市内杉原の吉野梅園と梅ノ木天満社で始まりました。(18日の撮影です)豊後梅、青軸梅、白加賀、寒紅梅など約450本の梅の木が花を咲かせ、薄い紅色の花がほのかな甘い香りを漂わせ、訪れた多くの家族連れなどを楽しませてくれました。今年はこの時期梅の花は満開でした。風もなく、おだやかな日差しに誘われるように家族連れ、高齢者の団体などが多くいらっしゃいました。
 2024/2/18豊後 梅花(於)大分市杉原 吉野梅園 吉野まつり2024
2022/2/9 友好の絆・梅の花 紅梅 白梅 (大分市 平和市民公園 武漢の森) 平和市民公園は、文化教養、散策等の多様なニーズに対応する施設として整備された総合公園です。公園にある武漢の森で梅が開花しました。武漢市は新コロナ発祥の地で有名になりましたが、大分市は武漢市と国際友好都市です。そのため、国際交流広場に武漢の森を設置しています。池の周りの梅は満開です(2/9)。
 2022/2/9 友好の絆・梅の花 紅梅 白梅 (於)平和市民公園 武漢の森 ムービーで撮りました。
2021/2/5 友好都市の絆を忠実にほころぶ 白梅(大分市 武漢の森) まだ冷たい早春の風に香りを漂わせ、控えめに、しかし、気高く咲いている梅の花、ここは武漢市(中国)の友好都市を結んで記念して造られ大分市の武漢の森の白梅です。白梅の花言葉は忠実だそうです。今年もしっかりとほころんでくれました。
 2021/2/5 友好都市の絆を忠実にほころぶ 白梅 (大分市 武漢の森) ムービーで撮りました。
2021/2/5 上品な甘酸っぱい香り ほころぶ 紅梅(大分市 武漢の森)  武漢の森の梅(大分市) 大分県大分市東津留にります。平和市民公園の中にある庭園で、大分市と友好都市の中国武漢市の締結5周年を記念して建設されました。中国古典建築で作られた庭園は、梅の名所としても知られています。撮影した日(2/5)は暖かく満開で、上品な甘酸っぱい香りが辺り一面に漂っていました。
 2021/2/5 上品な甘酸っぱい香り ほころぶ 紅梅(大分市 武漢の森) ムービーで撮りました。
2021/2/3 凛…ほころぶ 紅梅 (大分護国神社) 大分護国神社の境内に紅梅が満開(2/3)でした。早春の風に香りを漂わせ、控えめに、しかし、気高く咲いている梅の花は神社にぴったりの花と思います。
 2021/2/3 凛…ほころぶ 紅梅 (大分護国神社) ムービーで撮りました。
2019/2/24 第51回 吉野梅まつり 満開の梅の花 (於)吉野梅園(大分市)2月17日から、第51回 吉野梅まつりが始まり、満開の梅花の撮影に2週目の24日に撮影に行きました。 快晴のこの日は、家族連れやご夫婦、カップルなどで先週よりも多い人出でした。 吉野梅園は臥龍梅や豊後梅、青軸梅、白加賀、寒紅梅など約450本植えられた県内でも有数の梅の名所 です。中でも、園を代表する梅吉野梅園「臥龍梅」は、今から約800年以上前に大宰府天満宮の梅を持ち 帰ったものといわれ、それが梅園の始まりと伝えられています。
満開の梅の花 (於)吉野梅園(大分市) ムービーで撮りました。
2019/2/17 第51回 吉野梅まつり(大分市)大分市の「吉野梅まつり」が2月17日、市内杉原の吉野梅園と梅ノ木天満社で始まりました。 豊後梅、青軸梅、白加賀、寒紅梅など約450本の梅の木が花を咲かせ、薄い紅色の花がほのかな甘い香りを漂わせ、訪れた多くの家族連れなどを楽しませてくれました。 例年は寒い天候でしたが、この日は3月のお天気になり暖かい花見の絶好の日でした。 現在は8分咲き程度。見頃は3月上旬まで花見ができそうです。 この日は、吉野棒術、吉野臥龍梅太鼓、臥龍梅音頭、ベリーダンス、片島神楽等がありました。
2019/2/17 第51回 吉野梅まつり ステージイベント ハイライト (大分市) ムービーで撮りました。
ステージイベント 吉野棒術 吉野小学校児童 (大分市) ムービーで撮りました。

2019/2/17 第51回 吉野梅まつり 片島里神楽
片島里神楽 ハイライト (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 神逐 1/3 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 神逐 2/3 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 神逐 3/3 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 国司 1/3 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 国司 2/3 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 国司 3/3 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 柴引 1/4 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 柴引 2/4 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 柴引 3/4 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 柴引 4/4 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 大蛇退治 1/6 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 大蛇退治 2/6 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 大蛇退治 3/6 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 大蛇退治 4/6 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 大蛇退治 5/6 (大分市) ムービーで撮りました。
片島里神楽 大蛇退治 6/6 (大分市) ムービーで撮りました。

2019/2/3 大分県護国神社 紅梅白梅(大分市) 神社は大分市中央部の小山、松栄山の中腹にあります。明治7年(1874年)、大分県初代県令が、佐賀の乱の戦死者、明治維新の勤王の志士などの英霊を合わせて祀ったのが始まりだそうです。神社の紅梅白梅がNHKの「いろどりOITA」でテレビ放映されましたので、早速撮影に出かけました。梅の花は、神社の右手にあります。紅梅は満開を過ぎ、散り始めておりました。白梅はこれからです。
2019/2/3 大分県護国神社 紅梅白梅(大分市) ムービーで撮りました。
2018/3/11 吉野 梅の花 臥龍梅 (大分市) 大分市の「吉野梅まつり」が2月11日(日・祝)〜3月4日(日)、市内杉原の吉野梅園と梅ノ木天満社で始まりました。臥龍梅、豊後梅、青軸梅、白加賀、寒紅梅など約450本の梅の木が花を咲かせ、薄い紅色の花がほのかな甘い香りを漂わせ、訪れた多くの家族連れなどを楽しませてくれました。祭りの初日は三分咲き程度でした。見頃の3月上旬(3/11)に再度訪れたときは満開でした。名物の樹齢が約800年、地をはうような幹と枝ぶりの臥龍梅も一杯に花を咲かせておりました。
3/11はイベントはありませんでしたが家族連れ等、多くの人が訪れておりました。

2018/3/11 梅の花&臥龍梅 (於)吉野梅園(大分市) ムービーで撮りました。
2018/2/27 春を告げる梅の花「しだれ梅」南立石公園(別府市) この公園の名物は、春一番に咲くみごとな枝垂れ梅です。美しい色の花が咲きはじめると大勢の市民が鑑賞に訪れます。梅の花が咲くと蜜を吸いに来るのかメジロ、アカハラなどの小鳥も良く見かけますよが、動きが速くてカメラに、なかなか捉えることができませんでした。園内で園芸を作業している方のお話では、昨夏の暑さと、今年の寒さで花の付が良くないと話されておりました。樹は1977年に寄贈されたありましたので、衰えるには早すぎると思いました。数人のアマチュアカメラマンが写真を撮影していましたが、花の咲き具合にご不満のようでした。
2018/2/27 春を告げる梅の花「しだれ梅」 (於)南立石公園(別府市) ムービーで撮りました。
2018/1/27 梅の花 (於)大分・武漢の森(大分市) 武漢の森(6,334m2)は、平和市民公園の中にある庭園で、大分市と友好都市の中国武漢市の締結5周年を記念して建設され、1985年(昭和60年)3月31日開園しました。中国古典建築で作られた庭園(別名:国際交流広場)は、梅の名所としても知られ、市民に親しまれています。朱色や緑といった中国風の鮮やかな色が目を引く建物は、門をはじめいずれも中国古典建築で造られており、この時期は庭内に植えている梅の木が色とりどりの花を咲かせます。1月下旬に訪れた時は、紅梅が満開でした。2月に入ると白梅」等も咲きほころびました。白や赤、ピンクといった梅の花が、異国情緒の中に色を添えています。
2018/1/27 梅の花 (於)大分・武漢の森(大分市) ムービーで撮りました。
2018/1/26 ロウ梅(於)大分・高尾山公園(大分市) テレビで此処のロウバイの花が放映されていたので早速に撮影に行きました。支援センターの前の第1駐車場のまわりに咲いています。ロウバイには トウロウバイ マンゲツロウバイ ソシンロウバイとか色々種類があるのですが見分け方がよくわかりません。ソシンロウバイと標識が掲げられていました。地元の散歩中の方にお聞きしましたら、旬は2週間ほど前(1/上旬)だそうで、その頃はとても香りが良かったと云っていました。
2018/1/26 ロウ梅(於)大分・高尾山公園(大分市) ムービーで撮りました。
2017/2/21 七瀬川自然公園梅花 (大分市) 七瀬川流域を利用して整備された公園で『人が集い憩える場』『人が水と親しむ場』をテーマとした、人と自然の、やさしい語らいをテーマに作られた多目的公園です。梅花は旬の時期でしたが、花の数が少なく少し淋しそうです。
2017/2/21 七瀬川自然公園梅花 (大分市) ムービーで撮りました。
2016/3/3 大分県護国神社 梅花(大分市) 西ノ洲会会員 福谷氏が撮影しました。
2016/3/3 大分県護国神社 梅花(大分市) 西ノ洲会会員 福谷氏がカメラ・静止画を撮影しました。
2016/3/3 大分県護国神社 梅花(大分市) 神社は大分市中央部の小山、松栄山の中腹にあります。明治7年(1874年)、大分県初代県令が、佐賀の乱の戦死者、明治維新の勤王の志士などの英霊を合わせて祀ったのが始まりだそうです。今年は開花が早く、既に咲き終えたものが多かったです。入口の豊後梅林の奥にある西南の役軍人墓地には梅の花を観賞しながら、節分の想い出を談笑するご夫婦、幼稚園の子供たちの黄色い歓声がこだましていました。
2016/3/3 大分県護国神社 梅花(大分市) ムービーで撮りました。
2016/2/27 ななせ川公園の梅(大分市)公園は七瀬川流域を利用して整備された公園。広大な芝生広場や水に親しむゾーン、スポーツグラウンドなどを備えた総合公園です。一角に整備以前から植えられていた梅林が移転されて今もあります。散歩する人たちにほのかな香りを届けてくれます
2016/2/27 ななせ川公園の梅(大分市) ムービーで撮りました。
2016/2/27 金華山 来応寺の梅花(大分市) 大分市内のカメラマンの方から撮影場所を教えていただきました。ガイドブックにはない隠れた場所です。一昨年は見事な梅が咲いていましたが作年2月の大雪の重さで、一番大きな梅木の幹が真っ二つに折れてしまいました。  今年は、未だ修復が十分でないようで残念な花でした。  以前のような素晴らしい梅花をみせてくれるのが待ち遠しいです。
2016/2/27 金華山 来応寺(大分市) ムービーで撮りました。
2015/3/7 七瀬川自然公園 梅花(大分市) 七瀬川流域を利用して整備された公園で『人が集い憩える場』『人が水と親しむ場』をテーマとした、人と自然の、やさしい語らいをテーマに作られた多目的公園です。梅花が咲いて散歩する人も春を感じて楽しそうです。
2015/3/7 七瀬川自然公園 梅花(大分市) ムービーで撮りました。
2015/3/7 大分県護国神社 梅花(大分市) 神社は大分市中央部の小山、松栄山の中腹にあります。明治7年(1874年)、大分県初代県令が、佐賀の乱の戦死者、明治維新の勤王の志士などの英霊を合わせて祀ったのが始まりだそうです。入口の豊後梅林の奥にある西南の役軍人墓地には梅の花が満開で水仙とのコラボが素晴らしかったです。 
2015/3/7 大分県護国神社 梅花(大分市) ムービーで撮りました。
2015/3/7 武漢の森&能楽堂庭園 梅花(大分市) ここは平和市民公園の中にある庭園で、大分市と友好都市の中国-武漢市の締結5周年を記念して建設されました。中国古典建築で作られた庭園は、梅の名-所としても知られています。お隣の能楽堂は庭園に池が配置され水面に映える緑や梅の花がきれいでした。
2015/3/7 武漢の森&能楽堂庭園 梅花(大分市) ムービーで撮りました。
2014/2/28 武漢の森の梅(大分市) 大分県大分市東津留にります。平和市民公園の中にある庭園で、大分市と友好都市の中国武漢市の締結5周年を記念して建設されました。中国古典建築で作られた庭園は、梅の名所としても知られています。
2014/2/28 武漢の森の梅(大分市)ムービーで撮りました。
2014/2/28 能楽堂庭園 梅花 (大分市)大分市牧緑町にある平和市民公園能楽堂は伝統的な古典芸能の発表の場として能楽はもとより、日本舞踊、邦楽、民謡、茶道など幅広く使用することができます。庭園は池が配置され水面に映える緑や梅の花がきれいでした
2014/2/28 能楽堂庭園 梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 梅花_上野公園(大分市) 小さな梅林や民家のお庭の梅花がきれいでした。
2014/2/25 梅花_上野公園(大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 金剛宝戒寺 梅花  (大分市)上野墓地公園を下り上野丘高校に行く途中にある大きな寺院が真言宗の清龍山金剛宝戒寺で、神亀4年(727)建設された古刹です。本堂には、県指定有形文化財である木造聖徳太子立像等多数が安置されております。また、山弥長者(守田山弥之助)が寄進した石燈があります。この寺は、寺格も高く数々の寺宝とともに雪舟が大分に画楼を建てて住んだという記録があるそうです。梅木は少なく、まばらでした。
2014/2/25 金剛宝戒寺 梅花  (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 松坂神社 梅花  (大分市) 上野公園の近くの小さな神社です。梅の木は少ないですが紅梅がきれいでした。
2014/2/25 松坂神社 梅花  (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/28 春日神社 梅花 (大分市) 大分市勢家町の春日神社の創建は古く貞観2年(860年)に国司藤原朝臣世数が、奈良春日大社の四所大神をお迎えしたとされる古社だそうです。境内は約八千坪あるそうで、参道左右の大楠に代表される緑あふれる憩いの杜となっています。梅木はわずかですがしだれ梅が美しかったです。
2014/2/28 春日神社 梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 住吉川 公園の梅花 (大分市) 住吉川の近くの小さな公園です。川沿いに梅の木のアーチがありました。
2014/2/25 住吉川 公園の梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 高良社 梅花  (大分市) 国道10号の岩屋寺入口交差点から古国府へ入ると、岩屋寺石仏のすぐ手前に高良社の真新しい鳥居・社殿が眼に入ります。
社殿は建替えて新しく、梅木も若いですが道路からは目立ちました。

2014/2/25 高良社 梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/25 大友館(上原館) 梅花 (大分市)大友館跡は大分市に顕徳町と上野に二つの大友館があります。「上原館〔うえのはるやかた〕」という名で登場する大友館は、多くの緑樹を擁する上野台地の北側にあり、中世府内町を眺望できる位置に造られていました。ここは堀跡、土塁が残り、防禦性の高い戦国館の姿を今に伝えています。梅木は少ないのですが香りに誘われて撮影をしてきました。
2014/2/25 大友館(上原館) 梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/28 松栄神社 梅花 (大分市)神社は府内城跡北西側に鎮座しています。境内も社殿も綺麗に整備され、府内城とは復元された西の丸と渡り廊下・廊下橋で繋がっています。
堀の水面に映える梅花がきれいでした。

2014/2/28 松栄神社 梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/28 大分県護国神社の梅花 (大分市) 神社は大分市中央部の小山、松栄山の中腹にあります。明治7年(1874年)、大分県初代県令が、佐賀の乱の戦死者、明治維新の勤王の志士などの英霊を合わせて祀ったのが始まりだそうです。入口の豊後梅林の奥にある西南の役軍人墓地には梅の花が満開で水仙とのコラボが素晴らしかったです。護国神社 第23回ぶんご梅まつりが明後日、3月2日(日)に予定されていています。
2014/2/28 大分県護国神社の梅花 (大分市)ムービーで撮りました
2014/3/2 大分県護国神社の梅まつり (大分市)3月2日(日)第23回ぶんご梅まつりが大分市の県護国神社でありました。今年は開花が早く、境内の梅はすでに八分咲きでした。花を観賞しながら、各種行事を楽しむ家族連れで賑わっていました。・恒例の梅の種飛ばし大会、・ウオーキング大会、・松栄山をかけぬけよう!一息乱(いっきラン)、・津留少年少女民謡合唱団、・川添なのはなこども太鼓、・大分赤ちゃん泣き笑い相撲、・大分赤ちゃん泣き笑い相撲、等です。
最後は『仰天!!お菓子まき』で、空から降ってくるお菓子の雨に子どもさんからお年寄りまで大歓声で盛り上げ、終日楽しいイベントでした。
2014/3/2 大分県護国神社の梅まつり (大分市)ムービーで撮りました
2014/3/2 護国神社 ぶんご 梅まつり 梅の種飛ばし大会(大分市)3月2日(日)第23回ぶんご梅まつりが大分市の県護国神社でありました。今年は開花が早く、境内の梅はすでに八分咲きでした。花を観賞しながら、各種行事を楽しむ家族連れで賑わっていました。・恒例の梅の種飛ばし大会を撮影しました。ムービーで撮りました。
2014/3/2 護国神社 ぶんご 梅まつり  津留少年少女民謡合唱団(大分市)
津留少年少女民謡合唱団を撮影しました。元気な歌声が松栄山に響きわたりました。ムービーで撮りました
2014/3/2 護国神社 ぶんご梅まつり 川添なのはなこども太鼓(大分市)
川添なのはなこども太鼓を撮影しました。元気いっぱいな演奏で観客からは拍手拍手でした。元気をもらった一日でした。ムービーで撮りました
2014/2/24 金華山来応寺のしだれ梅  (大分市)大分市内の写真を撮っていた方から教えていただきました。ガイドブックにはない隠れた場所です。昨年は見事な梅が咲いていましたが今年2月の大雪の重さで、一番大きな梅木の幹が真っ二つに折れてしまいました。ご住職のお話では夜半に幹が折れる大きな音がしたそうです。梅花は8分咲きの花をつけたままの状態で、花が不憫でした。
2014/2/24 金華山来応寺のしだれ梅  (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/24 ななせ川公園の梅 (大分市)七瀬川流域を利用して整備された公園で人と自然の、やさしい語らいをテーマに作られた多目的公園です。梅や菜の花が咲いて散歩する人も春を感じて楽しそうです。昨年は、菜の花と梅のコラボレーションが美しかったのですが今年は菜の花が刈り取られてしまっていました。
2014/2/24 ななせ川公園の梅 (大分市)ムービーで撮りました
2014/2/23 吉野梅まつり (大分市) 大分市の「吉野梅まつり」が23日、市内杉原の吉野梅園と梅ノ木天満社で始まりました。豊後梅、青軸梅、白加賀、寒紅梅など約450本の梅の木が花を咲かせ、薄い紅色の花がほのかな甘い香りを漂わせ、訪れた多くの家族連れなどを楽しませてくれました。先週の積雪で枝や幹が折れたり早咲きの花がしおれたが、祭りに向けて整備した。現在は三分咲き程度。見頃は3月上旬の見込みだそうです。
◎吉野棒術 ◎臥龍梅音頭 ◎佐柳(さなぎ)獅子舞 ◎三味線演奏 ◎相撲甚句 ◎臥竜梅太鼓 ◎二目川神楽 ◎茶会 ◎ベリーダンス等のイベントがありました。

2014/2/23 吉野梅まつり (大分市) ムービーで撮りました
2013/3/16梅花 西寒多神社(大分市) 藤の花で有名ですが、梅の木もたくさんあります。この時期は、既に花が散っていましたが、隠れた名所と思いました。 
2013/3/15梅花 国宗天満社(大分市)JR(日豊本線)鶴崎駅の南東1.5キロメートルに鎮座しています。社地は大野川と乙津川の流れが接近して100メートルほどにくびれた狭い場所にあります。 境内の由緒によると,発祥は正平五年(1350)に遡ると伝えるられる古い神社です。梅の花を撮りに行ったのですが、時期を逸して菜の花になりました。
2013/3/4 梅花_上野公園(大分市) 桜の花で有名ですが、小さな梅林や民家のお庭にも梅花が見れます。
2013/3/5 梅花_吉野臥龍梅(大分市) 10号線より、臼杵・上戸次(かみへつぎ)線(25号)に入る。 10 分ほど車で走ると、左側に吉野の梅林が見えてくる。梅林の中、神社の前に臥龍梅は太い幹が左に地をはうように曲がりくねり弧をえがくように右に折れ曲がっている。今年は暖かったせいか昨年より開花が早く満開でした
2013/3/5 梅花 朝倉記念館(豊後大野市) 隠れた梅の名所だそうです。梅は満開でした。梅を愛でながら彫刻作品を見て廻りました。朝早いせいか、広大な敷地には人影はありませんでした。
2013/3/2 梅花_東春日、千代町梅林(大分市) 街中に梅林がありました。人影はありませんでしたが、満開で小鳥たちがいました。
2013/3/3 梅花祭_護国神社(大分市) 毎年恒例の梅まつりがありました。梅花は満開でした
2013/3/7梅花 賀来神社(大分市) この神社は賀来小学校のすぐ北に鎮座しています。大分川左岸の土手から参道は続いており、市指定名木・大ケヤキを含む大きな鎮守の杜の中に境内はあります。梅の木は少ないです。花は満開でしたが花弁の付が少ないです。
2013/3/7梅花 鉾神社(大分市) 葛城地区、鶴崎工業高校の近くにあります。この近くに天満社があると聞いて探していましたら、地の人がこの神社を教えてくれました。住宅地の中にあってこじんまりとしています。梅木は少なく花もまばらでした。 
2013/3/8梅花 小野鶴八幡宮(大分市) この神社は大分川右岸、下小野鶴公民館隣に鎮座しています。豊かな杜に囲まれた静かで落ち着いた感じの神社でした。地の人に天満社をお尋ねしましたが、この近くに神社はここだけと云われました。大きな木に囲まれた広い敷地で”小野鶴 八幡の森”と表示がありました。梅花は満開でした。
2013/3/8梅花 木上天神社(大分市) 国道442号線沿い、植田小学校の近くにあります。梅は満開でした。
2013/3/8梅花 高瀬天神社(大分市) 七瀬川右岸の旧道沿いにあります。入り口が狭くわかりにくいです。石段を上がったところにあります。梅は満開でした。 
2013/3/7梅花 千歳天満社(大分市)JR日豊本線「高城」駅より徒歩約22分のところに鎮座しています。梅の木は少なく花もまばらでした。
2013/3/7梅花 皆春天満社(大分市)天満社は,JR(日豊本線)鶴崎駅の南2キロメートルに鎮座しています。境内に由緒を記した案内板がありますが,江戸中期の創立と伝えられている以外,当社の由来はよくわからないようです。梅の木は少なく花もまばらでした。
2013/3/6梅花 椎迫天満社(大分市) 大分市の椎迫地区に鎮座しています。街中の小さな社ですが梅花は満開でした。
2013/3/6梅花 志手天満社(大分市) 天満社は,シベリア出兵の戦死者を祀る陸軍墓地(桜ケ丘聖地)の隣に鎮座しています。すぐ隣には忠魂碑がありました。すぐ隣は桜の名所ですが、ここは梅の木は少なく花も淋しかったです。
2013/3/2 梅花_西新地天満社(大分市)この神社は197号線・寿町1丁目信号の南東すぐに鎮座しています。拝殿の屋根はこの地域独特の千鳥破風の下に龍の鬼瓦付きの唐破風が付けられるという超豪華な造りとなっています。 木の本数は少ないですが梅花は満開でした。
2013/2/28 梅花_小中島天満社(大分市)この神社は大野川左岸に鎮座しています。大分市指定名木・むくのきや何本かの木ははあるものの、境内には鎮守の杜と言うほどの木々はありません。社地もそれほど大きくはありませんが、拝殿本殿共に素敵な彫刻が見られます(HP神社探訪 から引用させて頂きました)
2013/2/28 梅花_横塚天満社(大分市)JR日豊本線「坂ノ市」駅より徒歩約22分,臨界産業道路の路側帯を挟んで山側の住宅地と工業地を分ける緑地帯の脇の道を、背にして建っています。梅の花は満開でした。
2013/2/28 梅花_城原天満社(大分市)国道197と県道536交差点の大在駅側の海側にある細い道沿いにあります。道は狭く、車一台がやっとです。梅は満開でした。
国道側から、公民館とその前の広場が見え、その裏にある。公民館側から道の向かいに本殿があります。

2013/2/28 梅花_浜天満社(大分市)大在駅の西約1Km、横塚天満神社から西、大通りを越した住宅地の中にあります。ちょっと場所が分かりずらい。
梅は満開で、おみくじが多く木に括りつけてありました。

2013/2/28 梅花_政所天満社 (大分市)JR(日豊本線)大在駅の東500メートルに鎮座されています。梅木は少なく撮れなかったのでご近所さんのを写させて頂きました。
2013/2/28 梅花_角小原天満社(大分市)国道197号、鶴崎橋を東進して500m位の側道の右手すぐ脇にあります。梅花は散っていました。梅木は少なかったのでお隣のしだれ梅を撮らせてもらいました。
2013/2/26 梅花_畑中天満社(大分市) 広い境内に人影はわずかでしたが、梅は満開でした。
2013/2/26 梅花_豊饒(ぶにょう)天満社(大分市) 梅木が少なく、花弁を付けて咲いていたのはわずかでした。
2013/2/25 梅花_乙津天満社(大分市)梅の開花は9分咲きでしょうか?境内はひっそりとしていました。
2013/2/25 梅花_家島天満社(大分市)境内には梅の木が少なく、隣接する公園の梅が満開で撮らせてもらいました。
2013/2/25 梅花_三川天満社(大分市)花は満開でした。今日は国公立2次試験日です。ご祈願の方がお見えでした。
2013/2/25 梅花_新貝天満社(大分市)学校の近くで生徒さんが境内で花を観賞していました。
2013/2/25 梅花_萩原天満社(大分市) 広い境内の中、梅はまだ固くチラホラ咲いていました。
2013/2/24 梅_万寿寺&付近の民家(大分市) 万寿寺(農園)さんおよびまわりのお家に梅の花がいっぱい咲いていました
2013/2/23 桑本天満社の梅 (大分市)この神社は七瀬川左岸土手下に鎮座しています。境内前面には玉垣もなく開けた感じの神社です。  この社に案内は無く、御祭神は菅原道真公でしょうが、勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。梅が数本あり、8分咲きといったところでしょうか。
2013/2/23 ななせ川公園の梅 (大分市) 公園は瀬川流域を利用して整備された総合公園です。一角に整備以前から植えられていた梅林が移転されて今もあります。散歩する人たちにほのかな香りを届けてくれます。今年は咲くのが早いという情報で1昨年よりもカ月早く行ってみました。菜の花とのコントラストがきれいでした。
2013/2/23 ななせ川畔の民家の梅(大分市) 堤の散歩道から、民家の梅の花を撮らせていただきました。
2013/2/20 城址公園の梅の花(大分市) ここはどこよりも早く咲くみたいです。満開でした。
2013/2/9 武漢の森の梅(大分市) 朝のテレビで放映されました。蕾だったので3日後に撮影に出掛けました。
2013/1/20 ロウバイ 六坊町周辺
2012/3/27 佐野植物園の梅 (大分市) 今年は遅くまで梅が咲いていました。公園は1991年(平成3年)4月にオープンした。園内には温室の他に公園や足湯などが整備されており、年中無休で利用できる(ただし温室と足湯は毎週月曜日は利用できない)。佐野清掃センターが隣接しており、清掃センターの余熱を温室内の暖房や足湯に利用している。
2012/3/15 金華山来応寺のしだれ梅  (大分市) 写真を撮っていた方から教えていただきました、ガイドにない、とても綺麗で見事な梅が咲いていました。遠くから見ると1本梅のように見えたのですが、梅は3本。これが折り重なるようにして咲いており、大きく見えたのです。 お寺の門から見た梅はとても風情が感じられ、近くに行くとその素晴らしさに圧倒されました。見頃は普通の梅より少し早く、2月下旬のようです。今年は遅く3月の上旬でした。
2012/3/14 ななせ川公園の梅 (大分市) 公園は瀬川流域を利用して整備された公園。広大な芝生広場や水に親しむゾーン、スポーツグラウンドなどを備えた総合公園です。一角に整備以前から植えられていた梅林が移転されて今もあります。散歩する人たちにほのかな香りを届けてくれます
2012/3/12 大分市上野公園、付近の梅 (大分市) 公園は上野の森の緑豊かな環境を生かし、気軽に自然の大切さ、すばらしさ、不思議さを体感できる公園です。季節を感じさせてくれる癒しがあります。上野の森を美術館と一緒に楽しめます
2012/3/12 大分県護国神社の梅 (大分市) 第21回「護国神社ぶんご梅まつり」が2/26ありましたが、今年は遅くつぼみでした、ので、半月遅れで行きました。ほぼ満開でした
2012/2/12 吉野梅まつり (大分市) 臥竜梅や豊後梅、白加賀、寒紅梅の計450本が植えられている。ことしは、開花が遅れ、現在4、5本の梅がかわいらしい紅白の花を咲かせている。月末が見ごろになるだろう、と地元の人の話。佐柳獅子舞、ベリーダンス、等が開催されていました

別府市

2022/2/22 梅の香ばしいい香り 紅梅白梅 別府公園(別府市)市街地の中心部に位置し、芝生や多くの樹木、季節ごとの美しい花々が咲き小川も流れる別府市民の憩いの場として親しまれているシンボルパークです。 広々として閑散な公園内を小鳥の鳴き声を聞きながら歩くと気分が落着きます。街の中心にありながら、森の中にいる様な雰囲気が得られる貴重な場所です。昭和32年自衛隊別府駐屯地として引き継がれ、昭和51年に別府市に返還されたそうです。駐留・駐屯地時から手入れされてきた樹齢100年以上の見事な約700本の赤松を始め、竹林、桜、梅などが季節毎に美しく公園内を彩っています。梅の香ばしいい香りの中、多くの人が散歩やランニングを楽しんでおりました。
 2022/2/22 春の彩り 梅の香ばしいい香り 紅梅白梅 (別府公園) ムービーで撮りました
2022/2/28春の足音 豊後梅(別府市大字南立石 南立石公園)(別府市)南立石公園は面積11.5haもある広大な市民憩いの場です。 公園は元々別府市の様々な草花や樹木を紹介するための植物園として作られた公園だそうです。 そのため春に咲き誇る花も豊富で白梅や紅梅、見事な枝垂れ梅、早咲きの河津桜、寒緋桜と様々な花を見ることができます。公園に入ると西正面に鶴見岳が見えます。岳を借景にして早春の花木が咲きほころんでいました。 梅 2/18,28 撮影。公園では、多くの種類の梅の木があります。18日は紅梅白梅が満開でした。28日豊後梅が5部咲でした。
 2022/2/28 春の足音 豊後梅(南立石公園)ムービーで撮りました
2022/2/28春の足音 メジロの囀り しだれ梅(南立石公園)(別府市)南立石公園は面積11.5haもある広大な市民憩いの場です。 公園は元々別府市の様々な草花や樹木を紹介するための植物園として作られた公園だそうです。 そのため春に咲き誇る花も豊富で白梅や紅梅、見事な枝垂れ梅、早咲きの河津桜、寒緋桜と様々な花を見ることができます。 しだれ梅 名物の枝垂れ梅が見頃を迎え、この日を待っていたかのように花から花へと跳びはねていました。今年の花のツキは悪いようでした。
 2022/2/28 春の足音 メジロの囀り しだれ梅(別府市大字南立石 南立石公園) ムービーで撮りました
2022/2/18 梅(白梅紅梅)別府 南立石公園(別府市)南立石公園は元々別府市の様々な草花や樹木を紹介するための植物園として作られた公園なんです今年の冬はことのほか寒く開花も遅れていて、いつもは、此処の有名な枝垂れ梅が満開のころですがまだ、3部咲というところでした。散っているはずの紅梅白梅が満開でした。
 2022/2/18 梅(白梅紅梅))南立石公園 ムービーで撮りました
2021/2/19艶やか しだれ梅(別府・南立石公園) 公園は面積11.5haもある広大な市民憩いの場です。公園は元々別府市の様々な草花や樹木を紹介するための植物園として作られた公園だそうです。そのため春に咲き誇る花も豊富で白梅や紅梅、見事な枝垂れ梅、早咲きの河津桜、寒緋桜と様々な花を見ることができます。公園に入ると西正面に鶴見岳が見えます。岳を借景にして、早春の花木が咲きほころんでいました。
 2021/2/19艶やか しだれ梅(別府・南立石公園) ムービーで撮りました
2021/1/29 紅梅の枝に蕾がほころぶ (別府市南立石公園) 公園は面積10.85haの都市公園、市民憩いの場です。自然林を中心に140種、23,000本の樹木が植えられているそうです。梅の花は5分咲きでした。この日(1/29)は、寒く雪が舞っておりました。あと、2週間でほころぶと思われます。
 2021/1/29紅梅の枝に蕾がほころびかけて、点々と鮮やかな紅の色が散っている ムービーで撮りました
2017/3/4豊後梅とメジロ 別府公園 (別府市)別府公園には4品種・約180本のウメがあり、豊後梅、104本,白梅52本、紅梅22本あるそうです。例年、2月下旬から咲き始め3月上旬が見頃です。早春には、春を告げる鳥として親しまれているメジロが、梅花の花蜜を求めて集まってくます。比較的警戒心が緩く、頻繁に鳴き交わしつつ群れで行動しています。この日は運よく撮影できました。 
2017/3/4豊後梅とメジロ 別府公園 (別府市) ムービーで撮りました
2017/3/4 豊後梅 豊後系 楊貴妃(ようきひ) 南立石公園 (別府市)梅には500種以上の品種があると言われている。近縁のアンズ、スモモと複雑に交雑しています。野梅系、緋梅(紅梅])系、豊後系に大きく3系統に分類できます。この花は、豊後梅 豊後系 楊貴妃(ようきひ)のようでした。
2017/3/4 豊後梅 豊後系 楊貴妃(ようきひ) 南立石公園 (別府市) ムービーで撮りました
2017/2/27豊後梅 メジロ 南立石公園 (別府市)メジロは比較的警戒心が緩く、頻繁に鳴き交わしつつ群れで行動しております。近くで撮影出来ました。
2017/2/27豊後梅 メジロ 南立石公園 (別府市) ムービーで撮りました
2017/2/27 しだれ梅とメジロ 南立石公園 (別府市)南立石公園のしだれ梅は5年ほど前まで見事な枝ぶりで花を咲かせていたのですが、数年前の台風で枝が折れてしまいました。昔のような見事な形ではなくったそうですが、今では圧倒する素晴らしさです。樹齢は60年と短いですが、綺麗な容姿をした梅の木です。この公園から見る鶴見岳もとても綺麗です。メジロが花蜜を吸いにやってきて、私も一緒に楽しませてもらいました。
2017/2/27 しだれ梅とメジロ 南立石公園 (別府市) ムービーで撮りました
2017/1/27 別府南立石公園 紅梅 白梅 (別府市)テレビで放映されたので、撮影に行きました。紅梅でもっと赤い紅梅があると聞いて探しましたが見つけられませんでした。地の散歩の方は早く咲くので、散ったかもしれないと話してくれました。
2017/1/27 別府南立石公園 紅梅 白梅 (別府市)ムービーで撮りました
2016/2/29 別府公園の梅花(別府市)市街地の中心部に位置し、芝生や多くの樹木、季節ごとの美しい花々が咲き小川も流れる別府市民の憩いの場として親しまれているシンボルパークです。 広々として閑散な公園内を小鳥の鳴き声を聞きながら歩くと気分が落着きます。 街の中心にありながら、森の中にいる様な雰囲気が得られる貴重な場所です。 4種類の梅約180本が植樹された公園では白梅や紅梅が鮮やかに咲き、シダレウメや最も本数の多いブンゴウメが咲いていました。
2016/2/29 別府公園の梅花(別府市) ムービーで撮りました
2014/2/22 別府南立石公園しだれ梅 (別府市)南立石公園は別府市の中心部にあります。5年ほど前までは見事な枝ぶりで花を咲かせていたのですが、3年ほど前の台風で枝が折れてしまい、昔のような見事な形ではなくなりました。すぐ後ろに公民館があるので、普通に撮ってしまうと写真に公民館が写ってしまいます。樹齢は60年と短いですが、綺麗な容をした梅の木です。また、この公園内にも沢山の梅の木なども植わっています。この公園から見る鶴見岳もとても綺麗です。時期的に少し早いですが、多くの方が写真を撮っていました。
2014/2/22 別府南立石公園しだれ梅 (別府市)ムービーで撮りました
2013/2/24 別府南立石公園しだれ梅 (別府市)今年の開花は早いという情報で昨年よりも1カ月早く来てみました。しだれ梅は見頃でしたが、他はまだ幾分硬い蕾でした。
2012/3/14 別府南立石公園しだれ梅 (別府市) ここには2月中旬〜下旬にかけて沢山の枝垂れ梅が咲く地域住民憩いの公園です。有名な枝垂れ梅は以前の台風で枝が折れてしまったけれど、そのほかの梅も綺麗なので毎年撮影に訪れる公園です。今年は遅く3月中旬が満開でした。
2012/3/13 別府公園の梅 (別府市) かなりの数の梅が美しい花を咲かせてきました。公園を散歩している人や梅に近づいてカメラを向けシャッターを切っている人も多く見かけます。名所なんですね。白梅や紅梅が春の訪れを告げてくれます。

豊後大野市
2017/2/19 朝倉文夫記念館・公園内の梅花(大分県豊後大野市)記念公園の梅もだいぶ開花したとの知らせで、2/19に撮影にいきました。良い晴天で昼間はぽかぽか晴れでした。数年前に撮影に行った時より花が少なく感じました。お聞きしたら今年は枝垂れも生育が悪く不作だそうです。
2017/2/19 朝倉文夫記念館・公園内の梅花(大分県豊後大野市) ムービーで撮りました

国東市
2011/3/12 梅園の里(三浦梅園)安岐町に三浦梅園さん旧宅があり、近くには宿泊施設、キャンプ場、天文台、梅園などが整備された梅園の里があります。ここの梅が満開でした。三浦 梅園(みうら ばいえん)は、日本の江戸時代の思想家、自然哲学者、本職は医者。豊後国(大分県国東市安岐町富清)の出身です。 

上記以外、イベントや群生していない、梅の花 (内容)柳川さげもんひな祭り