フォト_トップカシャフォト 本年版へ

紅葉_大分県 南西部、竹田.大野,

竹田市
2017/12/5 白水の滝(しらみず)「大分県百景」(竹田市・荻町) 白水の滝(しらみず). 大野川の源流であるこの滝の雄大な飛瀑は、訪れる者を幽玄の世界にいざなってくれます。「大分県百景」の一つで下流の陽目渓谷は野外レクレーション地でキャンプ場があります。この時期、紅葉が美しくなります。およそ30m上の大きな岩盤から水が湧き出て、大自然のスケールの大きさと美しさを感じる滝です。
2017/12/5 白水の滝(しらみず)「大分県百景」(竹田市・荻町) ムービーで撮りました。
2017/12/5 紅葉 陽目渓谷(ひなためけいこく)(竹田市・荻町) 陽目渓谷は紅葉の名所として知られています。周辺の道を進むと辺りは紅葉で染まっており、陽目峡谷を一望できる展望所もあります。大野川の源流の碑が立っているところで、ここから遊歩道を歩いた先には白水の滝もあります。この時期、紅葉が美しく、滝から落ちてくる水が白い糸の様に見え、渓流へと流れる様相は感動しました。
2017/12/5 紅葉 陽目渓谷(ひなためけいこく)(竹田市・荻町) ムービーで撮りました。
2017/11/18 紅葉 岡城跡(竹田市) 岡藩第3代城主中川久清公は熊沢蕃山に岡藩での経済講義に感謝し中川家伝来の「木枯らしの笛」を記念品として熊沢蕃山先生に贈っています。岡城三の丸には熊沢藩山頌徳碑がひっそりとたたずんでいます。熊沢蕃山のご功績と熊沢藩山没328年を偲んで木枯らしの笛の演奏がありました。演奏者は、「篠笛の会(代表 石原千穂子氏)」で 木枯らしの笛を作曲し、今回が「木枯らしの笛」の初演奏だそうです。岡城址の紅葉の景色に溶け込んだ笛の音はこころを洗ってくれました。
2017/11/18 木枯らしの笛がこだま(木霊)する紅葉の岡城(竹田市) ムービーで撮りました。
2017/11/18 紅葉 岡城祉 1(竹田市) ムービーで撮りました。
2017/11/18 紅葉 岡城祉 2(竹田市) ムービーで撮りました。
2012/11/22 
紅葉 岡城(竹田市) 断崖絶壁に建てられた古城で、滝廉太郎作曲の「荒城の月」モデルの岡藩7万石の城跡です。モミジを中心に2,500本の木々が秋を彩っていました。1週間くらい遅かったようで、既に散り始めていました。

2011/11/8 あざみ台&周辺_久住 (大分県竹田市・久住町) 

2011/11/8 納池_久住 (大分県竹田市・久住町)

豊後大野市
2015/11/11 彩の宝生寺(豊後大野市 清川) 宝生寺(ホウショウジ)は 、源為朝が建立,大友親隆が再建したと伝えられている800年の歴史を持つ臨済宗 妙心寺派の古いお寺です。(市指定有形文化財)秋には「彩の宝生寺」、「宝生寺の秋」と言われる程、この紅葉時期には鮮やかな彩りを放ちます。「きよかわ彩・宝生寺の秋」とうイベントが行われて、夜間にライトアップされ幻想的な雰囲気が漂います。 
2015/11/11 彩の宝生寺(豊後大野市 清川)  ムービーで撮りました
2014/11/22 用作公園紅葉 大分県豊後大野市朝地町上尾塚?にある、元岡藩の家老の別荘地の庭園を公園としたものです。北側の心字池、南側の丹字池の2つの池を中心に、500本を越えるモミジやカエデなどの紅葉樹が植えられており、江戸時代から続く歴史ある紅葉の名所として名高いです。11月の紅葉期間中の週末や祝日にはライトアップが行われ、もみじ祭りが開催されます。私が撮影に出かけた日は、見頃を終えていて辺り一帯はカエデの落葉が敷きつめられてまるでカエデの絨毯状態でした。
2014/11/22 用作公園、紅葉 ムービーで撮りました。NK
2013/11/22 滞迫峡(奥嶽橋)(豊後大野市)奥岳川の水流によって削られた渓谷で、その絶壁には阿蘇-4溶結凝灰岩の柱状節理が露頭し、奥嶽橋下流では高さがおよそ80mにも達することから、超巨大火砕流の規模を感じられます。 また、ここからは、火砕流に巻き込まれた木の印象化石が多数発見され、さらに火砕流堆積物の最下層にある非溶結部分からは、水流によって削られた洞穴壁面に無数の炭化木を確認できます。(豊後大野市HP)
2013/11/22 滞迫峡(奥嶽橋)(豊後大野市) ムービーで撮りました
2013/11/22 出会橋 轟橋 杓子岩(豊後大野市)大正13年(1924)に人道橋としてかけられた「出會橋」と、昭和9年(1934年)国有林から多量の木材を切り出すために作られた鉄道軌道橋「轟橋」の2つのアーチ式石橋を同時にみることができます。この橋がまたぐ渓谷の両岸は、奥岳川の下刻作用によって生まれた阿蘇溶結凝灰岩による柱状節理の岩壁が続き、長く人や文物の行き来を妨げていました。当時最新のアーチの建造技術とこの地で採れる阿蘇溶結凝灰岩は、この難所を克服した結果を語る遺産となっています。(豊後大野市HP)
2013/11/22 出会橋 轟橋 杓子岩(豊後大野市) ムービーで撮りました
2012/11/22 用作公園(豊後大野市朝地) 元岡藩の家老の別荘地の庭園を公園としたもの。北側の心 字池、南側の丹字池の2つの池を中心に、500本を越える モミジやカエデなどの紅葉樹が植えられており、紅葉の名 所として名高い(wik)。10日ほど遅く、既に落葉が始まって いました。
2011/11/15_室生寺_清川
2011/11/15_賢龍寺山_大野
2011/11/20 県民の森・紅葉の森(大分県豊後大野市)
2011/11/20 神角寺(大分県豊後大野市)
2011/11/15 白鹿山( 豊後大野市千歳)