フォト_トップ

風景 山と滝・渓谷・湖面

宇佐市
2014/6/6 福貴野の滝 滝開き(大分県宇佐市) 
福貴野の滝は雄滝と雌滝からなっており、落差は65mあります。滝を裏から見ることができる「裏見の滝」としても有名です。また、「龍泉寺の滝」ともいわれ、龍泉寺の裏にある滝見台から見下ろす景観は最高です。6月〜7月の朝7:00〜8:00頃の天気の良い日のみ滝に虹が架かるそうです。滝開き「安全祈願祭が平成26年6月6日にありました。お近くの保育園の15名が可愛らしい歌を歌って和ませてくれました。
2014/6/6 福貴野の滝 滝開き(大分県宇佐市) (竹田市)
2013/6/7東椎屋の滝 滝開き(大分県宇佐市) ムービーで撮りました。
2013/6/7東椎屋の滝 滝開き(大分県宇佐市) 
宇佐市安心院町の東椎屋の滝で滝開きがありました。 東椎屋の滝は、直下型瀑布(ばくふ)で落差は85メートル。「日本の滝百選」に選ばれており、華厳の滝(栃木県)に似ていることから「九州華厳」の別名でも親しまれています。年間約8万人が訪れてにぎわうそうです。神事の後、津房小児童による合唱、山伏による護摩焚(だ)きや、ほら貝吹きなどがありました。
日田市

2019/12/7 国の天然記念物 猿飛千壺峡 〜秋〜(日田市) 国の天然記念物の猿飛千壷峡は、長い時間をかけて川の流れによって変朽安山岩が削られてできた甌穴(おうけつ)が連なる絶景ポイントです。大きな岩にポコポコとあいた甌穴は、小さなものから直径1m×深さ2mにおよぶものもあり、自然の威力に驚きます。下流に続く川沿いの散策コースを歩くと魔林峡と呼ばれる峡谷が現れ、白い岩肌に、エメラルドグリーンの底まで澄み切った水流に声があがります。時代を経た念仏橋は苔むした風情のある石橋。果てしない年月に思いを馳せる神秘的な風景です。※中津耶馬渓観光協会HPから引用しました所在地:大分県中津市山国町草本
 国の天然記念物 猿飛千壺峡 〜秋〜(日田市) ムービーで撮りました
2019/12/7 耶馬渓 魔林峡 〜秋〜(日田市) 魔林峡は、猿飛甌穴群の下流1.5kmに延びる渓谷で、岩と岩の間が狭い「峡谷」となっています。遊歩道と展望台が整備されており、四季折々の景色を楽しむことができます。※中津耶馬渓観光協会HPから引用しました 所在地:大分県中津市山国町草本
 耶馬渓 魔林峡 〜秋〜(日田市) ムービーで撮りました
2013/11/20 津江の秋(日田市) 日田市津江村(前津江村・巾津江村・上津江村)の秋を撮りに行きました。日田地方は全国的にも有名な木材の生産地で、まわりの山々はほとんどスギやヒノキ等の常緑針葉樹が人工的に植林され、日本三大美林とさえ言われてきました。(紅葉となる落葉樹は少ないです)
2013/11/20 津江の秋(日田市) ムービーで撮りました。
2012/11/21 釜ヶ瀬渓谷(日田市) 小野地区殿町の釜ヶ瀬集落の上流にある釜ヶ瀬川の渓谷は釜ヶ瀬橋を中心に林道に沿う小河川です。この『釜ヶ瀬』の名の由来はお釜の渕のように切り立った場所であることからこの名がつきました。昼なお暗い渓谷ですが、いたる所に奇勝、景勝があり、流域に沿ってタブ、アラカシ、ウラジロガシなどの自然林が残存し『水郷ひた環境百選』に選定されています。秋になると見事な紅葉が人知れずひっそりと景色を織りなします。
2012/11/21釈迦ヶ岳(日田市)  紅葉を求めて、ニット情報で大分・福岡県境の山、釈迦ヶ岳に行きました。 福岡県最高峰を擁するこの山群は、ピークが過ぎていて残念。既に冬の装いを始めていました。
2012/11/21 慈恩の滝(天ケ瀬町) 天瀬町と玖珠町の境にある迫力満点の二段滝で、落差は上段20m、下段10mの合計約30m。別名「裏見の滝」と呼ばれ、滝の裏側から流れ落ちる滝の水を見ることができる。夜間はグリーンにライトアップされ幻想的。滝付近、山浦川沿いには七つの滝が並んでいるので、じっくりめぐってみるのも楽しい。紅葉がきれいでした。
由布市

2013/7/17 第27回由布川峡谷まつり(由布市、別府市) 由布川峡谷は、由布・鶴見連山に源を発し、別府市東山の「椿」から由布市挾間まで約12kmに渡り、深く侵食された峡谷です。今年は水量が少なく元気な子供の姿が少なかったです。
2013/7/17 第27回由布川峡谷まつり(由布市、別府市) ムービーで撮りました。
2013/5/12 由布岳山開き祭(大分県由布市湯布院町 由布岳正面登山口)由布市と別府市の境に位置する由布岳の。。由布、別府両市にまたがる由布岳(1584メートル)の「第34回山開き祭」が12日、正面登山道入り口(別府市東山)でりました。約4千人が新緑と絶景を楽しみながら山頂を目指した。麓で登山者の安全祈願祭、記念品のプレゼント、ブタ汁の無料配布等もありました。
2013/5/12 春の由布岳(ゆふだけ)(大分県由布市) 大分県由布市にある標高1,583mの活火山。東峰と最高峰の西峰の2つのピークからなる。円錐形をしていることから、豊後富士とも称される。古来より信仰の対象として崇められ、『古事記』や『豊後国風土記』にもその名が記されている。『豊後国風土記』では、「柚冨峯」と表記されており、その頂上には石室があって常に氷が凍っており、夏を過ぎても溶けることがないと述べられている。(Wik)
2012/7/8 由布川渓谷祭り(由布市) 大分県指定の文化財(名勝)や九州百景のひとつにもなっている 自然が織りなす神秘的な由布川峡谷。峡谷まつりはその安全を 祈願するものです。いつもは6月に開催するのですが雨天で延期されていました。前日までの雨で水嵩は多く例年の如くこどもさんの川原での遊びは少なかったです。

玖珠町・九重町
2021/9/9 龍門の滝(九重町)龍門の滝は、筑紫溶岩台地が削られてできた落差26m、幅40mの豪快な二段落としの滝です。鎌倉時代、南宋から来日し、臨済宗を広めた蘭渓道隆が、この地に立ち寄り、河南府の竜門の滝に似ていることから名付けられたと伝えられています。新緑、紅葉の名所でもあります。
 2021/9/9 岩床を滑るように流れ落ちる滝滑り 夏の風物詩 龍門の滝 ムービーで撮りました
2013/5/26 万年山山開き(ミヤマキリシマ) 日本地質百選に選ばれている万年山(はねやま)(1140.2メートル)の「第64回山開き」があった。約1100人の登山者は、新緑に包まれた満開のミヤマキリシマを楽しみました。
2013/5/26 万年山 高山植物(大分県玖珠町)下万年と上万年に分かれる珍しい2段メサ(卓状台地)であり、九州百名山の一つとされるとともに、2007年には「玖珠二重メサ」として日本の地質百選に選定されている。高山植物の豊富です。(Wik)
2011/7 龍門の滝(玖珠町) 玖珠川の支流、松木川沿いに上流へいくと落差約20m、幅約40mの二段落としの龍門の滝がある。夏場は一枚岩の上で滝すべりをする子供たちで賑わっています。 
竹田市
2021/6/29 黄牛の滝(あめうしのたき)(竹田市) 竹田市は豊かな清流に恵まれ、素晴らしい滝が随所にあり、その一つに「黄牛の滝」 があります。遊歩道を過ぎて河原を歩いてゆくと、目の前にダイナミックな滝が現れます。豪快に水しぶきを散らして轟く滝に圧倒されます。滝は稲葉川の上流に位置し、幅15メートル、落差が20メートル。豪快な水しぶきを上げる様子から、竜がすんでいたとの言い伝えもあります。平成三年、滝周辺を開発しようと地区民が立ち上がり、「黄牛の滝の会」を結成し、市から補助金を受け、滝つぼまでの遊歩道の整備が進められました。
 2021/6/29 迫力ある轟音に水しぶき、緑に映える伝説の滝 黄牛の滝(あめうしのたき)(竹田市) ムービーで撮りました
2021/6/29 久住老野湧水の滝(竹田市) 名水百選に選ばれている竹田湧水群の1つであり、豊の国名水15選にも選出されている名水です。
370年前にこの地を訪れた2代目岡藩主・中川正久盛公が、この湧水の素晴らしさを讃えて建てられたといわれている妙見神社下の岩盤から湧き出ていて、水はそのまま拝殿の下を流れ主湧水と合流し池に注がれています。こんこんと湧く透明度の高い清水は、古くから飲料用や農業用などに広く利用されるなど、地元の人々に愛されています。
100m下ったところには、苔むした岩肌から流れ落ちる老野湧水の滝があり、一帯は水の公園のようになっています。

 2021/6/29 名水百選(豊の国名水15選) 苔むした岩肌から流れ落ちる老野湧水(オイノユウスイ)の滝(竹田市) ムービーで撮りました  
2016/3/19 残雪の久住高原(大分県竹田市・久住町) 福谷氏が撮影し、投稿されました。(静止画)
2016/3/19 残雪の久住高原(大分県竹田市・久住町) ムービー 福谷氏撮影、(静止画)
2013/5/12 春 タデ湿原(大分県竹田市・久住町) くじゅう坊ガツル・タデ原湿原(くじゅう ぼうがつる・たでわらしつげん)は、大分県竹田市及び玖珠郡九重町にあるラムサール条約の登録湿地。2005年11月8日登録。竹田市にある標高約1,200mの坊ガツル湿原と、玖珠郡九重町にある標高約1,000mのタデ原湿原とからなり、中間湿原としては日本国内最大級の面積を有する湿原である。Wik
2013/5/12 春 久住山と長者原(大分県竹田市・久住町) 大分県竹田市(旧久住町)にあり九重連山を形成する火山。中岳、三俣山などとともに久住山系と呼ばれる山塊をなし、坊ガツルを挟んで東側の大船山等からなる大船山系と対峙する。西の涌蓋山から東の黒岳までを含めて九重連山と呼ばれている中の主峰である。標高1786.50m。深田久弥氏選定の日本百名山、山と渓谷社選定の九州百名山、日本山岳会東九州支部選定の大分百山などに選ばれている。Wik
2011/11/08 赤川温泉_久住、雄飛の滝 (大分県竹田市・久住町)
2011/11/08 荻町の滝_竹田市 (大分県竹田市・荻町)

2011/11/08 陽目渓谷_竹田市 (大分県竹田市・荻町)
2011/11/08 納池_久住 (大分県竹田市・久住町)

豊後大野市
2015/9/12_〜ライトアップ〜原尻の滝(豊後大野市)緒方平野に突如現れる幅120m、高さ20mの原尻の滝は、緒方川の水流によって阿蘇溶結凝灰岩が崩落してできた滝です。ライトアップされて、川の流れや滝の飛沫がとても幻想 的でした。
2015/9/12_〜ライトアップ〜原尻の滝(豊後大野市)ムービーで撮りました。
2013/11/22 原尻の滝 緒方平野に突如現れる幅120m、高さ20mの原尻の滝は、緒方川の水流によって阿蘇-4溶結凝灰岩が崩落してできた滝です。 崖面には柱状節理を見ることができ、滝上の河床では多角形の亀裂が入った節理の上面を観察することができます。 また、滝上から滝つぼを見下ろす崖の縁まで容易に近づくことができ、節理に従って崩落した凝灰岩が多数見られ、浸食作用による滝の形成過程にふれることができるサイトです。(豊後大野市HP) 黄葉が見頃で滝の飛沫で幻想的でした
2013/11/22 原尻の滝 ムービーで撮りました。
2011/11/16_川上渓谷_紅葉_尾平
2011/11/15_蝙蝠の滝_緒方、草深野
2011/11/15_沈堕の滝_清川
2011/11/16_原尻の滝、紅葉
2011/11/15_白鹿山_千歳
熊本県
2013/9/19 池山水源(熊本県 産山村)環境省の名水百選にも選ばれた産山村の池山水源は、九重連山の麓、瀬の本高原の隣に位置しており恒温13.5℃、毎分30トンという豊富な湧水を誇っています。一帯は、樹齢200年以上といわれる巨木や樹木に囲まれ、湧水は、玉来川となり大野川へ合流し、遠く別府湾へと注いでいます。熊本のおいしい水の代表です。(産山村HP)
2013/9/19 池山水源(熊本県 産山村)
2013/9/19 一覧三山の台付近の高原(熊本県 産山村)徳富蘇峰に名づけられ、その名のとおり九州の名峰阿蘇・九重・祖母の3つの山が一望できる、360度ワイドロケーションの絶好のポイントです。阿蘇五岳の涅槃像も見る事が出来ます。此処、産山村(うぶやまむら)は九重連山地域の高原上に位置する。村域は阿蘇くじゅう国立公園に含まれています。
2013/9/19 一覧三山の台付近の高原(熊本県 産山村)ムービーで撮りました。
2012/7/16 菊池渓谷(熊本県菊池市) 熊本県の菊池川上流、水源にある渓谷で、阿蘇市と菊池市に属する。避暑地、紅葉の名所として知られている。菊池水源として名水100選に選定されています。7/13の九州北部豪雨で渓谷は立ち入り禁止でした

東京&関東周辺

2022/11/25 晩秋の蓼科高原 (長野県茅野市)蓼科高原(たてしなこうげん)は、長野県茅野市にある高原。北に蓼科山、東に八ヶ岳を望む。八ヶ岳中信高原国定公園に属する。蓼科高原、蓼科中央高原、奥蓼科温泉郷、白樺湖などのエリアに分けられ、西部の車山を蓼科高原の一部に含めることがある。
 2022/11/25晩秋の蓼科高原 富士山、アルプスを展望(長野県茅野市) ムービーで撮りました。
2016/4/19 長瀞ライン下り埼玉県秩父郡長瀞町天下の名勝 長瀞の渓谷美を昔ながらの和舟で満喫! ダイナミックな自然のスクリーンを眺めながら瀬や淵と表情を変え荒川を豪快にすべるライン下り。蛇行する緩急の流れの楽しさはもとより長瀞の自然が創りあげた芸術品ともいえる景観はまさに息をのむ美しさです。

2016/4/19 長瀞ライン下り埼玉県秩父郡長瀞町) ムービーで撮りました。